[Archive] October 2009
2009 キンスポ杯 最終戦 その3 : 2009/10/30さて、決勝です。 何度も、何度もチョーク、ガソリンコックなどなど確認してグリッドに並び...
2009 キンスポ杯 最終戦 その2 : 2009/10/30
練習で1こ、書き忘れていたことがありました。 &nbs...
2009 キンスポ杯 最終戦 その1 : 2009/10/29
今回のキンスポ杯は土日の2日間。 今までは、前日土曜日にたっぷりの練習をして望むのでライダーの調子や...
やっぱりうまいですね。豊中のラーメン屋さん 麺野郎。 : 2009/10/16
なんだろうか、この麺とスープの絡み合う感じは。うまいです。 今回は豊中のラーメン屋さ...
ちょっと、お天気が心配。鈴鹿ミニモト4時間耐久オープン : 2009/10/14
今週末ですが、ちょっとお天気が心配ですね。 ガツンと晴れて欲しいところです。 &nb...
今年のNSFトロフィーは残念ですが、参加できませんでした。(>_<) : 2009/10/14
去年はNSFトロフィー全国大会に鈴鹿チャンピオンとして参加させてもらったんですが、 今年はワンデーヒ...
東京へいってきました。東京といえばこれ。コロッケ... : 2009/10/13
今日は東京へ日帰りで行ってきました。 御客様とも打ち合わせですが、たった2時間の会議のために移動に...
リベンジ。そして新たなる戦いへ。 : 2009/10/12
行ってきましたリベンジに、トーイとともに。 前回の敗戦での心の傷も癒え、さらには心強い味方を得ての再...
キンスポデー.......だけど、寒むー。 : 2009/10/11
明日はハッピーエンドさんの「ルーツ・ザ・原チャリ」。 ということで、人が多ーいかなーとやってきました...
西宮市のラーメン屋さん タンロン : 2009/10/09
会社からの、いやいや飲みに行った帰り、ちょっとヘベレケびみでしたが、 帰...
2009 鈴鹿ミニモト4時間耐久 規則変更!! : 2009/10/08
なんと、鈴鹿が前回のストックのレースの反省も元に規則変更を実施されたようです。 ---...
iPhoneのすすめ。第1弾 マップ : 2009/10/08
iPhoneにはマップ機能があります。 地図が表示されるわけですが、その地図はPCのG...
台風が近づいてきたので......を閉めて? : 2009/10/07
あるおおうちの会話 (台風が近づいてきたぞー") パパ 「トーイ、台風が近づいてきた...
SHOEI X-Twelve アメリカ先行発売 : 2009/10/07
とうとう、SHOEIのフラッグシップヘルメットが新型になるようです。 アメリカでは、すでにリリース...
開花屋(鈴鹿店)@鈴鹿ミニモト4耐 : 2009/10/06
開花屋(鈴鹿店) ミニモト練習の金曜日の晩に行ってきました。 結構、奥まった場所にあ...
キンスポ杯、そろそろ本気練習ですよね。(^○^) : 2009/10/05
キンスポ杯も近づき、そろそろ本気練習をせねばと近畿スポーツランドに行ってきました。 ホントーは土曜日...
後編"> いってきました。2009"NANKAI"鈴鹿Mini-Moto 4耐
決勝はスタートライダー トーイ、カワバタさん、マツMさんの順番です。 作戦として、で...
正義の味方は"最初"は負けてしまうのでしょうか。しかし、最後には... : 2009/10/01
行ってきました。 " 王" (牛丼キング)に会いに。 私 : 「すいませーん...
ライディングスポーツカップ全国大会2009/ ALL JAPAN ROAD MINI 開催情報! : 2009/10/01
RIDING SPORT CUP全国大会 "ALL JAPAN ROAD MINI" ...
さて、決勝です。
何度も、何度もチョーク、ガソリンコックなどなど確認してグリッドに並びました。
(^^ゞ
ポールはUNOーPさん、間違いなく1周目からガンガンスピードを上げていきます。
これについていかなくては勝利はありません。2stローはユキヤ。SSで逆転されて
しまいましたので、何とかパスしたいところ。4stはおなじみ全日本ライダーKONNY。
後ろから走ってくるだけでオーラを感じてしまいます。1コーナーでは超よー注意です。
5stはKちゃんスタートで前に出られるとなかなか抜けないので、1コーナーまでは
抑えたいところ。そして6stはアユム。XRなので、スタートはいいはず、しかもレース
展開を作るのは上手。
そして、スタート!!
クラッチミートもまーまーうまくいったように見えましたが、まったく伸びない。
しかも外に追い出されてなんと7位。TORIーPさんにも前に出られてしまいました。
トーイ、回顧録
スターーーーーーート
よっしゃー、いくでー ・・・・ パー(バイク音) ・・・・ あ、前にいかれた (ーー;)
くそー、いくでー ・・・・ パー ・・・・ あ、また前にいかれた (+o+)
なんでやねーん ・・・・ パー ・・・・ え、前にいかれた (@_@)
これ以上は ・・・・ パー ・・・・ はー、前にいかれた (T_T)/~~~
あー、今日もおわったなー。
レース方はUNOーPさんが予想通り抜け出て、逃げていきます。その後はKONNY。
早く前走者をパスして追いつきたいところですが、EXPのメンバーはそうたやすく抜けません。
ここからの記憶は怪しいのですが、3・4周目TORIーPさん、ケーチャンをパス。
6周目に3位ユキヤ、4位アユムに追いつきます。1コーナーでアユムをパス。
8周目に同じ1コーナーでユキヤをパスして、次は2位KONNYです。
きちっとパスしなければ絶対逆襲を食らってしまうので、要注意です。
何とか最終ラップの1コーナーで何とかパス。しかし、転倒に巻き込まれて遅れていた
アキトにトーイがつまってしまって、リトパ2つ目のインぎりぎりにKONNYアタック!!!
ヤバッ!!って感じでしたが、なんとか逃げ切り。しかし、トーイのリトパ2個目のインは
めっちゃギリギリだと思うのですが、そのインにフロントをねじこむとはホント凄いっすね。
<画像は練習時のものです>
さて、残るは1台UNOーPさんですがかなり逃げられていまいましたが、UNOーPさんも
周回遅れに詰まってしまって、かなり遅れた様子。何とか追いつきそうなかなーという距離でしたが
そもそも速いのでやっぱり追いつかずでGOAL!!
GOALしたときのUNOーPさんのガッツポーズが印象的でしたね。
練習のタイムはトーイのほうが上回っていましたので、色々と考えてられたと思うのですが
勝負(レース)ではきっちり結果を出す!!、さすが「キンスポ番長」ですね。
カッコ良かったっス。 ( ^ ^ ) v
スタートの遅れがかなり響きましたね。今後の課題は「スタート」です。
しかし、ちょっと思うのはNSRを2年前に買ってから1回も交換していないクラッチのせいか?
ま、ホントいいレースでした。
さて、お楽しみのタイムは.............................
決勝中 41.886 秒
なんーとー、コースレコードに 2/1000秒 足りませんでした。
残念。これは悔しい。 (>_<) 距離にして、2cm。
あとっちょっとでしたね。
ま、来年への楽しみが増えました。
来年こそは、キンスポ杯初優勝、コースレコードを目指します。
キンスポ杯最終戦 予選2位 SS3位 決勝2位 FF41.886秒
キンスポ杯年間ランキング 4位
ご声援いただいた皆さんありがとうございました。
来年もますますがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
え、まだ続きががあるのかって?
(^O^)
.
.
.
(^O^)
.
.
.
(^O^)
.
.
.
キンスポをストックマシンを駆って、42.0秒で走るアユムですが
レース前でもこの余裕。 (●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「リンク集を追加しました。」
前のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その2」
関連記事
練習で1こ、書き忘れていたことがありました。
練習前の会話。
パパ 「新品タイヤから慎重に。2周は皮むきやで。」
トーイ 「オッケー」
すると、3周目のトーイコーナー(2コーナー)で転倒。 (ToT)/~~~
なんとなく、吉本新喜劇の型にはまったお笑いをきっちりと見せられた気分です。
「こんにちは、どちら様ですか、くわばらのかずちゃんです、おはいりください。ありがとう。ドッカーン!」
さて、予選。
3分の周回後に5分の計時周回です。なかなか場所取りが大変。前が詰まりすぎず、開きすぎず。
できれば速い人が前にいて欲しい。そんな感じでスタートしましたが、先頭に立ってしまいました。
練習のときは単独でもタイムが出るときもあるので、このままいっとけーって感じで計時時刻と
2位?6位と目めまぐるしく順位が変わります。今回はSS(SpecialStage)があるので何とか
6位までに入りたい。そのうちにUNO?Pさんが後ろに迫ってきました。迫ってくるということは
トーイよりも速いタイム。結果 42.244秒 、ということで、予選2位になりました。
(さすがトーイが師匠と仰ぐTORIーP選手。予選中の転倒2回には驚き、マッ速さに感動しました)
さて、さて、SS(SpecialStage)
SSだけはウォーマーをかけてもいいので、ちょっと安心。しかし、たった1周です。全神経を
集中して挑まなければなりません。去年の夏のキンスポ杯では無念の7位。久々のSSで
うれしいものの緊張します。予選で41秒台を目指しましたが不発。( 一一)
何とか、この1周で出せればサイコーな感じなんですけどねーって感じでスタートです。
ピットからスタートして1周目まずまずな感じ.....?でも、リトパ2コ目がなんとなく
ギコチナイ?そして、運命の2周目、いい感じで走っているように見えましたが
やっぱりリトパ2コ目で失敗。結果は43.0...秒。それでも3位、何とかフロントローを
獲得しました。
トーイに聞くと、セッティング全然駄目。リトパ2コ目で息ついてふらついてしまったとのコ事。
えー、さっきまでは良かったのにそんなことないよね。といいつつもキャブのオーバーフォールも
したので、どっか整備ミスがあったかなと思ってキャブをはずそうとしたところ、
(>_<) あっちゃー、やってもーたわ、ごめん、チョーク引っぱったままやったわ。(>_<)
なーんか、煙が良く出るなーと思っていたら、そーでしたか。
プラグもこのとおり 「まーっ黒クロスケ」 です。これも昨日の疲れかななんて考えながら
もう一度全体をチェックすることにしました。
いいパフォーマンスは見せれなくて残念でしたが、決勝に向けてフロントロー大外。
作戦をかんがえようと思いました。
ここで、やっと1日目が終了。
すでに昼から焼肉が始まっているので、夜までは体力が持たないアラフォーでした。
決勝につづく。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その3」
前のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その1」
関連記事
今回のキンスポ杯は土日の2日間。
今までは、前日土曜日にたっぷりの練習をして望むのでライダーの調子やら、セッティングやら
確認してからレースに望めましたが、今回は違いますね。ちょっと、厳しい感じですが
遠征を考えるのであれば、これぐらいでいい感じでしょうか。
まずは朝1番の練習です。眠い。(>_<)
前日の金曜日、会社をベルサッサ。(ベルがなったら、さっさと帰るの略)
自宅に帰ればトーイが用意を全部してくれていて、即出発......の予定が
なーにも用意しとらーーーーーーーーーーーーーん。(ーー;)
しかも、机の上には中間試験結果がポンとおいてある。
欠点が2つもあるじゃんかーーーーーーーーーーー。(??〆)
「プチッ」と頭の中で音が聞こえました。
キンスポ杯に行かないと宣言して、トーイを6時間、怒りたおして結局24時。
それでも「行きたい」とキャーキャーいうのでこちらも怒るのもあきあきして
キンスポに向かって出発することになりました。
まー、そんなこんなで土曜の朝から、2人ともリズムはバラバラ。
整備はする気にならないし、練習にも気合は入らない。
天候も前回の走行からかなり気温が下がりキャブセッティングも??。
とりあえず、ピン位置は濃い目に振って...これが失敗でした。湿度を無視したのが
間違いで、練習までにはなんとかいい感じになりました。サスはというと時間がある
割には、きちっとセッティングが進んでいかない。春の気候と似てきたので、
そのときのセッティングにしてみましたがいまいち。
こんな感じで、練習が終了してしまいました。
後でBP社長と話していてわかったのですが、春はBPからお借りしたWPだったので
今とはスプリングも違うし、使い込んだ量も違う。
なるほど、春のデータは役に立たないわけです。
???
しかし、その違いがわかるってことはライダーはちょっとは進歩したような気がします。
予選、SS、決勝に続く。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その2」
前のブログ記事:「やっぱりうまいですね。豊中のラーメン屋さん 麺野郎。」
関連記事
なんだろうか、この麺とスープの絡み合う感じは。うまいです。
今回は豊中のラーメン屋さん 麺野郎です。
このお店もつけ麺がメイン 。
写真でもわかるでしょうか?この麺のつや。今時であれば驚かない程度の
まーまーの太麺ですが、 なぜかピカピカしています。
それが理由かどうかはわかりませんが、スープがめっちゃめちゃ絡みます。
これがおいしい。最初の1口目が衝撃的ですね。ホント。
肉つけ麺(500g) ¥1,300
スープは詳しくはわかりませんが、しょうゆベースで表現が難しいですが
唇では唇がピカピカしそうないい感じの油を感じますが、口の中では
さっぱりとした感じ。(すいません <(_ _)> B級グルメなので表現が×です)
肉はチャーシューというよりも、豚ステーキのようなしっとりとした噛み応えが
あって、味もしっかりで、これもおいしい。(●^o^●)
ホント、いい感じでした。
ぱぱ 90点。
しかしこの店、ちょっと変わっていて鮨があります。どんぶりもあります。
メニューにないのですが、今日は鍋と食べている人がいました。
上記3品はすべて内容はお任せで、注文してからのお楽しみといった
趣向のようです。
私がいたときにどんぶりは海鮮丼(漬けマグロ、鯛、?、蒸し鶏)、
鍋は鱧しゃぶでした。(・o・)
1度、行ってみてください。お勧めです。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その1」
前のブログ記事:「ちょっと、お天気が心配。鈴鹿ミニモト4時間耐久オープン」
関連記事
今週末ですが、ちょっとお天気が心配ですね。
ガツンと晴れて欲しいところです。
そして、ちょっと肌寒いくらいで、乾燥していればバイクのパワーもバッヒーンとでて
楽しいレースになりそうなんですけどね。
みなさん、毎度ですが 「てるてるぼーず」 をお願いしまーす。 (^○^)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「やっぱりうまいですね。豊中のラーメン屋さん 麺野郎。」
前のブログ記事:「今年のNSFトロフィーは残念ですが、参加できませんでした。(>_<)」
関連記事
去年はNSFトロフィー全国大会に鈴鹿チャンピオンとして参加させてもらったんですが、
今年はワンデーヒーローズがなくなってしまったので不参加になってしまいました。
残念、鈴鹿切り!!(古いけど、波多陽区風です。)
第1戦目がなくなって、第2戦目はあるということだったので
1レース戦ったら、モテギにいけるかもしれないので、楽チン。 (^^♪
と安易に考えていたのが失敗でしたね。
真剣に考えている人はみんなほかのレースも出てますもんね。
来年はどーしよーかなーって感じです。
来年15歳、Jrっていうにはでかいし、大人には入れてくれないし。
できれば、大人と一緒に走りたいですね。だってホンダサンクスギビングデーの
いっぱいのお客さんの中を走れますし、モテギのフルコースですから。
ブルーポイントのNSF用のステップでーす。
トーイもつけていますが、めっちゃいいそうです。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ちょっと、お天気が心配。鈴鹿ミニモト4時間耐久オープン」
前のブログ記事:「東京へいってきました。東京といえばこれ。コロッケ...」
関連記事
今日は東京へ日帰りで行ってきました。
御客様とも打ち合わせですが、たった2時間の会議のために移動に5時間かかるという
非効率な気がする昨今ですが、まーしょうがない。
東京は人が多い。大阪の10倍ぐらいいそうです。
IT会社であれば、ネットミーティングとか、TV会議とかないのかーとおもいますが
なかなか、常時そのような事をする御客様にしか普及していないのが現状。
インターネットを使った電話会議などは運用費(通信費)がただなのでお得だと
思いますけどねー。とーぜん、海外とやっても運用費はFREEです !!
本題に戻りますね。 (●^o^●)
お昼ぐらいに品川に到着したので、食べたのがこれ。
「 コロッケそば 」 ¥330
毎度の事ながら、うまいっす。
最初は、「えー」って思うでしょ。 (^?^)
でも、おいしいんです。東京の醤油ベースのお出しにコロッケが合うんですよねー。
コロッケはバラバラになりそうですが、かなり硬めに作ってあるの大丈夫。
ホント、東京へ行ったときはお試しあれ。たぶん、立ち食い蕎麦屋さんにはあります。
蕎麦は大阪よりも東京のほうがおいしいと思います。
1番おいしかったのは、というよりも感動したのは「神田の藪そば」
http://www.yabusoba.net/ 美味しんぼでも有名
びっくりしたというのが正しいぐらいうまかった。絶対のお勧めが「せいろそば」。
あれは新そばの季節じゃなかったと思うけどもそばもうまかったし、ツユが抜群。
ちなみに東京と大阪の立ち食いそばのもりそば(ザルそば)では作り方がちょっと違います。
東京はもともとがゆがいておいてあるのをざるに盛るだけでできあがり、大阪は
生ままおいてあるのをその場でゆがいて、冷やすという作業をされています。
この違いからでしょうか、東京ではだいたい「もり」と「あたかいそば」の値段は
一緒ですが、大阪では「もり」のほうが高いというわけです。
ホント、文化の違いを感じますね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「今年のNSFトロフィーは残念ですが、参加できませんでした。(>_<)」
前のブログ記事:「リベンジ。そして新たなる戦いへ。」
関連記事
行ってきましたリベンジに、トーイとともに。
前回の敗戦での心の傷も癒え、さらには心強い味方を得ての再戦です。
なんとなく、あれですね。
仮面ダイダーV3が 古るっ (^^ゞ 1度怪人にやられたときにWライダー(1号、2号)が
現れて怪人を一緒にやってける感じ。
お店のおねーさん 「いらっしゃいませ、なんになさいますか?」
私 「ぎゅーどんキんグ2つ」
お店のおねーさん 「ぎ、ぎゅーどんキング、お、おふたつですね。」
私 「はい」
ここでも店員さんの対応が、驚く感じでした。お店の中におおきく牛丼KINGのポスターが
張ってあるのに注文すると驚くとは、まったく、(ーー;)
まつこと、3分で私たちの目の前にやってきました。さすがに2つあると迫力です。
隣のおじさんにもまじまじと顔をみられてしまいました。
最初はおいしなー。と食べていましたが半分もくるとやっぱり飽きる。そこを何とか
七味(シチミ=OK、ヒチミ=NG、)をかけたり、しょうがを食べたりして食べ進めます。
しかし、やっぱりかなりきつい。これほどがんばって食べるということをするのは何年ぶりか。
最後、何度かくじけそうになりましたが、今回は完食いたしました。
ご声援ありがとうございました。
いやー、気持ちとしてはスッキリ、胃はドッシリ。(私はこれが限界ですね)
そして、そのタイムは!!8分15秒。
このタイムを基点として、皆さんがますますすばらしいタイムを刻んでいくことを創造すると
わくわくしますね。(^?^)
そうそう僚友のトーイですが、私が食べ終わった時点で20%程度の進捗率。遅っそ。
「めっちゃ多い」、「あきたー」、などなど文句言いながら食べておりますが、 なかなか
進みません。
途中で諦めが入りそうでしたので、 時には褒め、時にはアドバイスをあたえ、
時には笑いをまじえ、時には厳しく。
そして25分かかって、なんと完食しました。素晴らしい。
晩御飯食べるときもまだ胃が牛丼っぽかった事はゆうまでもありません。
トーイは1ヶ月は牛丼いらんとの事。 いや、チャレンジでした。
そうそう、KINGてごはんもメガの倍だそうです。そりゃ多いわ。
さー、そろそろ自転車乗ってダイエットしようかなー。 (●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「東京へいってきました。東京といえばこれ。コロッケ...」
前のブログ記事:「キンスポデー.......だけど、寒むー。」
関連記事
明日はハッピーエンドさんの「ルーツ・ザ・原チャリ」。
ということで、人が多ーいかなーとやってきましたが、30台前後。キッズは多い感じでしたね。
キンスポ杯前ですから、チビッコ子は気合が入っていますね。
キンスポは10月に入り、薄手の長袖1枚では結構寒い。
いやだなー (ーー) 寒いの嫌いです。ポッチャリ系ですが、夏が好きです。
寒いといっぱい服を着ないといけないので面倒くさい。服とか、靴とか、特に靴下とか
はくのがイヤで裸でいるのが一番楽だど........話をキンスポに戻します。<(_ _)>
練習ですが、新品タイヤを毎週使うのはいやなので今週の練習タイムは
ミニモトの使いさしタイヤで走ることにしました。2009年からどうも変わっているようで
結構グリップします。ま、減りも早いですが。
しかし、サイドウォールだけは601SSよりも硬いようでサスのダンパーを緩めて
欲しいいう事。トーイの感覚なのであてにはなりませんが、WPで3ノッチぐらい。
で、ご機嫌さんに周回しております。42.6秒前後。
サスも決まったようで、興味がエンジンに。そういえばあんまりチェックしていなかったので
プラグをチェックしてみると、おーめっちゃ白いじゃん。うちではありえないぐらい。薄い?
薄いは恐怖です。焼きつくんですよねー。
モトクロス時代に、KX65で理由不明ですが1回、NSRで水が少なくなっていて
超オーバーヒート(水温計が"HHH"に、センサーのコードが熔けておりました)
で1回、やっております。
おっかしいなー?105番やで、とみんなに聞いてもそんな感じ。
しょうがないので、ピン位置を濃い目にして走りましたが、一緒。よくわかんないけども
ピストンリングも交換するのもわすれていたので、先にお昼の休憩に交換。
ついでにキャブも掃除しとこうかなとあけてみると、102番でした。恐ろしい。(◎o◎)
先週もこれで走っていたかと思うと、整備は大事ですね。
さて、走りはというといいタイムでしたが、ベストまではまだまだでしたね。
来週は中間試験ですし、来週の土日は「"NANKAI"鈴鹿Mini?Moto 4耐 オープン」なので
キンスポ杯までの練習は今日で終わりです。
さて、本番でどこまでいけるか楽しみです。
本日写真。
http://picasaweb.google.com/toypapajp


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「リベンジ。そして新たなる戦いへ。」
前のブログ記事:「西宮市のラーメン屋さん タンロン」
関連記事
会社からの、いやいや飲みに行った帰り、ちょっとヘベレケびみでしたが、
帰宅しようとJR大阪駅から電車に乗りました。その電車の中で本を
読んでいると、結構熱中してしまって、なんと10年ぶりぐらいに
1駅乗り越してしまいました。ガッカリ。(ToT)/
降りたのが、「さくら夙川駅」。めんどくさいんでタクシーでかえーろと
駅から出ると、なんと駅前自体がない。ということは、タクシー乗り場などもなく
タクシーもいない。えーと思いつつ、自宅まで歩くことにしました。
ぼちぼち歩いていると、帰り道にラーメン屋さん地域があることを
(171号線と2号線合流付近)思い出しラーメンを食べて帰るという
目標ができて、足早になりました。(●^o^●)
選択肢は以下の6軒
1.宮っ子ラーメン 城ケ堀店
2.大勝軒
3.天下一品 西宮店
4.らーめん夢屋台西宮店
5.どん
6.ラーメンたんろん
大きな地図で見る
"宮っ子ラーメン"は結構、食べてるしなー。
"大勝軒"はこんな時間空いているわけないし。
"天下一品"って、気分じゃないしな。
"らーめん夢屋台"、ここは何ぼなんでもスープが濃すぎる。
"どん"はちょっとはなれてるし、めんどくさいな
というわけで、行ったことがない前からちょっと気になっている
"ラーメン タンロン" に決めましたが外からお店の中は見えません。
ちと、不安...中に入るとお客さんは私1人。やっぱり、やばいか。(-_-;)
隣の宮っ子ラーメンは結構お客さんがいたぞ。
後には引けず、注文した付け麺(大盛)。
2人の店員さんがなんやかんや雑談しながら、作っていたのでなんとなく食べる前から
不安視していましたが、やっぱりあまりおいしくありませんでしたね。
スープはかなり濃い。うんー、濃いというか赤だしみたいな味にざらざら感ののあるもの。
麺は普通ですね。ボリュームは飲んだ帰りということもあって十分。
気合をいれて言った割には、ちょっと残念な感じでした。
パパ 60点。
店の名前とかはめっちゃ、いい感じ、好きな感じだったんやけどなー。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「キンスポデー.......だけど、寒むー。」
前のブログ記事:「2009 鈴鹿ミニモト4時間耐久 規則変更!!」
関連記事
なんと、鈴鹿が前回のストックのレースの反省も元に規則変更を実施されたようです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●大会特別規則書の追加訂正
本大会特別規則書 第33条 ? 1)を一部以下の通り追加訂正する。
ライダーは連続して1時間以上走行してはならない。レース中、各ライダーの走行時間管理は、ピットロード
出口を通過することで走行開始と判断し、コントロールタワー前のピットロードを通過することで走行終了と
判断される。但しチェッカーを受ける最終ライダーの走行時間管理はスタートより4時間経過時刻で
終了する。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
驚き。?(◎o◎)/!
エントラントの意見を聞くんですね。ちょっと、見直しました。
...それとも、ラップシステムとしてややこしいのでやめたかな?
ま、それはどちらでもいいのですが、新しい規則。
「但しチェッカーを受ける最終ライダーの走行時間管理はスタートより
4時間経過時刻で終了する。 」
なんとなくわかるようで、なんとなくよくわからん表現。
ようするに
「最終ライダーは3時間過ぎてから走り出すように」
ということですね!!
何でもいいけど、速いやつが勝つという良い改正だと思います。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「西宮市のラーメン屋さん タンロン」
前のブログ記事:「iPhoneのすすめ。第1弾 マップ」
関連記事
iPhoneにはマップ機能があります。
地図が表示されるわけですが、その地図はPCのGoogleと同じもので
衛星写真も表示できます。
一番、すごいのはGOOGLEストリートビューにも対応していることです。
また、機能もGOOGLEと同じように「検索」「ルート探索」がありかなり便利に使えます。
当然、GPSも内蔵しているので現在地の把握も簡単です。
上記の機能を使った私のつかいかたを御紹介しましょう。 (^?^)
知らない場所でラーメン屋さんに行きたいと思ったら、まずはその周辺で
「ラーメン」などの言葉で検索します。
すると、上記のようなに検索結果がでてきます。
お店を選ぶには情報が必要ですので、ポップアップしているブルーの矢印を押すと
お店の情報が出てきます。さらに"WEB"をクリックしますと、お店のホームページが
みれて、メニューなども確認できます。
つぎに店構えなども気になりますので、最初の検索結果の画面から今度は オレンジの
矢印をクリックします。すると、GOOGLEストリートビューがみれて、お店の雰囲気も
よくわかります。
さて、御店は決まったので出発。最初の画面で「経路」をクリックすると
車、電車などの選択肢がありますが所要時間と経路が地図上に表示されます。
そこで、「開始」をクリックするとルートナビゲーションがスタートするというわけです。
どーですか。車のナビゲーションシステムに似ていますが、ベースがGOOGLEの
データなので情報量が格段に上です。
しかも、気軽に持ち歩ける....って、電話だから当たり前か...このサイズで
この機能は特筆すると考えています。
ソフトバンクの回し者ではありませんが、いいとおもいますよ、iPhone。
買っちゃったら、教えてくださいねー (●^o^●)
そうそう、行きたい場所とは逆方向に高速を走ってしまう人には特にお勧めです。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009 鈴鹿ミニモト4時間耐久 規則変更!!」
前のブログ記事:「台風が近づいてきたので......を閉めて?」
関連記事
あるおおうちの会話 (台風が近づいてきたぞー")
パパ 「トーイ、台風が近づいてきたから雨戸をしめろ」
トーイ 「雨戸?」
パパ 「あまどや、あまど」
トーイ 「アーマード?」
パパ 「マクロスか!このタコ (ーー゛) 」
っていうぐらいに昨今、我が家では使う機会の少ない(台風のときだけ)
「雨戸」ですが皆さんのおうちではどうですか?
以前、アパートの1階に住んでいるときは、無用心なので寝るときには
閉めるようにしていましたが、朝が来ても部屋の中が明るくならない。
これが非常にイヤで今の一軒家に引っ越した感じです。
で、ここからが今回の本題。
「海外の家って雨戸があるのか?」
映画なんか見てもあまり見たことがないような気がする。
どーでしょうね?
(^^)
皆さん、台風には気をつけてください。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「iPhoneのすすめ。第1弾 マップ」
前のブログ記事:「SHOEI X-Twelve アメリカ先行発売」
関連記事
とうとう、SHOEIのフラッグシップヘルメットが新型になるようです。
アメリカでは、すでにリリースされていて販売されています。
アメリカの基準のほうが先進技術に対しては柔軟なようですね。
かっこいいなー。
そろそろ、トーイのヘルメットも白から脱却して、カラーリングしたいところですが
なかなか予算が....(^^ゞ
先日、アメリカの通販でオフロードのVFXーWを友人のために購入しました。
かっこいいですよね。(^^♪
これも日本の基準には帽体形状が合わないらしく、未リリースのままですもんね。
残念。
(オフロードグッズはたくさん買えばアメリカで買うほうがかなりお得。)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「台風が近づいてきたので......を閉めて?」
前のブログ記事:「開花屋(鈴鹿店)@鈴鹿ミニモト4耐」
関連記事
開花屋(鈴鹿店)
ミニモト練習の金曜日の晩に行ってきました。
結構、奥まった場所にあるので不安でしたが、平日の21:00ぐらいでいたが
お客さんが数名。店内はおしゃれ。確か、JAZZがかかっていたような。
メニューは豊富でした。どうも塩をベースにしょうゆ、味噌がブレンドされてくるようで
ほとんど、3つの味から選択できるようでした。
その中で2人が選んだのはこれ!
付け麺(大盛)
確か、開花ラーメン全部乗せ?(大盛)
中部地方には数店舗あるようで、人気のお店のようです。ここは支店かな。
私が食べた付け麺は、汁が2つついてきます。どういう食べ方するのかは
わかりませんでしたが、どうもブレンドするのではないかと。
1つは普通、1つはピリ辛でした。
私の感想は、あまり味にも特徴がないし、ボリュームもいまいちかな。
印象に残らない感じでした。
パパ 70点
トーイ 65点
そーそー、店員さんは大変さわやかでした。 (^?^)
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「SHOEI X-Twelve アメリカ先行発売」
前のブログ記事:「キンスポ杯、そろそろ本気練習ですよね。(^○^)」
関連記事
キンスポ杯も近づき、そろそろ本気練習をせねばと近畿スポーツランドに行ってきました。
ホントーは土曜日から行きたかったのですが、ましろちゃん(トーイの妹です)の運動会があったので
日曜日だけになりました。
朝ちょっと遅くなりましたが、最近のキンスポの事。じゅーぶんピットは取れるだろうと
予想していきましたが、なんとー、いっぱいじゃないですか。ちょtっと場所を空けてもらって
(ポケバイパパ、ありがとうございました。 <(_ _)>)
早速、バイクを下ろして練習開始です。
10月というのに、かなり暑さです。しかも、台数も多い。これではタイムアタックは厳しいので
夕方に向けての練習となりました。しかし、キンスポ常連の皆さんや、ジュニア、キッズも多くて
嬉しい限りです。
久々のクラスわけ、しかも3クラス。キンスポ社長もホクホク、ニコニコでしょうと思いきや
2日酔みたいで闇の使いのようなオーラをまとっておられました。 (ーoー)
午前中は結局、42.4秒まででタイムは出ましたので、まーまー。
しかし、タイヤが悲惨です。先週1時間ぐらい乗っただけなのにこの有様。
なんだか、切れたようになります。なんでしょうね、最近の601は。
サスのセッティングがいまいちなのか、暑い路面の温度のせいか.....?
しかし、新品は夕方用なのでこのまま練習を続けます。
ご飯はカレーでしたが、ちょっとひと息。
ちなみに家の晩御飯もカレーで衝撃的でした。嫁さんに昼はカレーといって会ったのに。
(ToT)
昼からは3交代制なのでぼちぼち走って、夕方涼しくなるのを待ちます。
最終のAクラス16:30から。かなり日陰が増えてきていますし、そのまま会員走行に
突入しますのでタイヤ交換をすることにしました。
そして、タイムアタック開始。
今日はUNO?Pさんの来ているので、一緒に走らせてもらっています。
やっぱ、番長速いっす。とくにコーナーの立ち上がりがが速い。
なんとなくレールに乗っているような感じです。
周回タイムも42秒前半で周回、たまに42秒フラット。
何周かあとにつけさせてもらって、なんとか頑張って.....
なんとか、久々ベスト近くのタイムが出ました。41.785秒。
UNO?Pさん、ありがとうございました。<(_ _)>
単独ではないので、本調子ではありませんが、オッケーでしょう。
上り調子は上り調子です。このままキンスポ杯まで行きたいですね。
さて、日も暮れて皆さん帰り仕度をしているのに。まだ、走っております。
しかも、42.1秒まででてるし....キンスポ杯までに出し切ってしまいそうですね。(ーー゛)
よっぽど嬉しいのでしょうか。いつもより余計にまわっております。
いつまで走るんでしょうかね。このまま徹夜しそうな勢いです。
さて、来週も日曜日には練習できそうですので、頑張って練習して
次の週は鈴鹿ミニモトオープンです。
いいことが続けばいいなー (^^♪ と「思っています。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「開花屋(鈴鹿店)@鈴鹿ミニモト4耐」
前のブログ記事:「いってきました。2009"NANKAI"鈴鹿Mini-Moto 4耐 後編」
関連記事
決勝はスタートライダー トーイ、カワバタさん、マツMさんの順番です。
作戦として、できれば3回ピットでいきたい、難しければ4回というものになりました。
スタートはいつもならが、華やか。有名チームの皆さんも大集合。
毎年恒例の2009 KINXILE(キンザイル)で盛り上がります。
http://www.kidsmoto.com/2009/09/suzuak.html
今年もスタートはバイクを押さえてくれている人がキックするようで、今回は
マツMさんにお願いして安心です。
そして、スタート!!
無事1周目をかえってきて、凄い台数の先頭集団ですが30番手前後です。
走行している間に、ティ・クラフトレーシングさんがKSRのファステスト!! 3'21.566 。
げっ、(ーー;) こりゃ凄すぎる。
さすが先頭集団で超スリップ状態でのタイム。同じぐらいにいるので、トーイも
タイムがと思いますが、3'23.397といまひとつ。そのまま1回目の交代となりました。
さて、ここからが作戦の大事なところ。結局トーイがはした時間が58分...。ということは
ピットストップの3分足して、1時間1分。1分の余裕が生まれたkとになります。
これを通算していけば、3ピットでいけるのかがわかるというもの。
作ったツールで、この後のシミュレーションを行います。私IT技術者ですから。(^^ゞ
第2ライダーはカワバタさん。約30分の走行でピットイン。そして、第3ライダーは マツMさん。
何とか、KSRクラスでは2位をキープしていますが、この時点で作戦は4回ピットに
移行しており、ピットインが多い分1位はかなり遠い感じになってしまいました。
と、思っていましたが2回目のトーイの走行中になぜかKSRトップに。
しかも、1分程度リード???何でやろ、と考えていると「そうか、トップのチームも
4回ピットイン作戦や」ということに気づきました。
このままいいタイムで走り続けると、トップでゴールも夢ではないと思いましたが
トーイが単独になってしまったタイムが全然伸びません。(ーー;)
走行時間の限界が近づき、マツMさんのライダーチェンジ。とそのときタイム差60秒で2位。
マツMさん懸命の走りで45秒まで短縮しましたが、ここまで。
KSRクラス、トップチームは速かったですね。
優勝も、コースレコードも持っていかれてしまいました。
やっぱり最初の集団での走りが、タイムやあとの順位に大きくかかわってきます。
大事なことを学びました。
かなり楽しい3日間でした。ご協力いただいた方々、応援してくれた皆さん
ありがとうございました。
今回の教訓を胸にオープンクラスはバッチと頑張りま?す。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「キンスポ杯、そろそろ本気練習ですよね。(^○^)」
前のブログ記事:「正義の味方は"最初"は負けてしまうのでしょうか。しかし、最後には...」
関連記事
行ってきました。 " 王" (牛丼キング)に会いに。
私 : 「すいませーん。牛丼キングください。(●^o^●)」
店員さん : 「えっ....少々お時間かかりますが、よろしいですか?」
私 : 「?、いいですけど。」
何だろう、このやり取りは?
注文したことに不信感を与えたような店員さんの"目"、" 対応"。
何か、いけないことをしてしまった感じ。
もしかして、この店でKINGが注文されたことがないのであろうか。
何だろう、時間がかかるとは、お店はガラガラ23:00なのに。
と、いけないことをして怒られる子供のようにドキドキして待つこと 3分。
奴が現れました。
何だ、このプレッシャーは....何だ、この戦闘力は.....、何だこの霊圧は....
威風堂々、さすが6人前です。
私はフードファイターではなくて、単なるB級グルメを目指しているので、さすがに
道を踏み外した感を感じました。
そして、「いただきまーす!!」
ガンガン喰喰、ガンガン喰喰、ガンガン喰喰
さすがになくならない。肉6人前、ご飯は3人前。肉とご飯のバランスが悪い。
要は牛皿3枚たべてから、メガ牛丼を食っているわけで、最初はなんとなく
豪華な感じではあるが、しばらくすると「フッー」とため息がでる。
また肉が多いので自然と"つゆだく"。
しかし、注文してしまったものは食べきらないといけません。
ご飯を残すのは嫌いです。
とかなんとか言ってはおりましたが、休憩1回をはさんで、何とかここまで.....
残念、あと3口でギブアップしてしまいました。
(ToT)/~~~
大盛で残してしまったのは3回目です。
1回目は大阪日本橋「あさちゃん定食」、しかし数日後にリベンジ、完食。
2回目は東京新宿のつけ麺屋さんで、これも数日後にリベンジ、完食しました。
今回もかならずリベンジします。きっと、やっつけてやります。
1度はサウザーに敗れたケンシロウも再戦の時には勝ったのですから。
新宿のつけ麺屋のときもそーだったのですが、今回の挑戦、飲みに行ってめっちゃ
飲んで食べて、その帰りしなに行ってしまったもんで失敗でした。(^^ゞ
自分の力を過信していたというか、酔った勢いで行ってしまったというか。
反省しています。
ダイエット中ですが、カレーKINGもいるのでとっととやっつけに行ってきまーす。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「いってきました。2009"NANKAI"鈴鹿Mini-Moto 4耐 後編」
前のブログ記事:「ライディングスポーツカップ全国大会2009/ ALL JAPAN ROAD MINI 開催情報!」
関連記事
RIDING SPORT CUP全国大会 "ALL JAPAN ROAD MINI"

ライディングスポーツカップ全国大会2009 が開催されまーす。
うちも行ってみたいなー、なんて思いつつ、 (^○^)
遠征組は厳しいかなー、なんて思いつつ、 (^○^)
モリカワさんも参加するのか.....
関西からは誰が行くのかなー、なんて思いつつ
タクミのホームコースも行ってみたいなー、なんて思いつつ、 (^○^)
トーイなー、なんて思いつつ (^○^)
優柔不断な今日この頃ですが、ミニバイクの全国大会。
みんなで盛り上げていきましょー。 (●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「正義の味方は"最初"は負けてしまうのでしょうか。しかし、最後には...」
前のブログ記事:「山岡屋(鈴鹿店)@鈴鹿ミニモト4耐」