決勝はスタートライダー トーイ、カワバタさん、マツMさんの順番です。
作戦として、できれば3回ピットでいきたい、難しければ4回というものになりました。
スタートはいつもならが、華やか。有名チームの皆さんも大集合。
毎年恒例の2009 KINXILE(キンザイル)で盛り上がります。
http://www.kidsmoto.com/2009/09/suzuak.html
今年もスタートはバイクを押さえてくれている人がキックするようで、今回は
マツMさんにお願いして安心です。
そして、スタート!!
無事1周目をかえってきて、凄い台数の先頭集団ですが30番手前後です。
走行している間に、ティ・クラフトレーシングさんがKSRのファステスト!! 3'21.566 。
げっ、(ーー;) こりゃ凄すぎる。
さすが先頭集団で超スリップ状態でのタイム。同じぐらいにいるので、トーイも
タイムがと思いますが、3'23.397といまひとつ。そのまま1回目の交代となりました。
さて、ここからが作戦の大事なところ。結局トーイがはした時間が58分...。ということは
ピットストップの3分足して、1時間1分。1分の余裕が生まれたkとになります。
これを通算していけば、3ピットでいけるのかがわかるというもの。
作ったツールで、この後のシミュレーションを行います。私IT技術者ですから。(^^ゞ
第2ライダーはカワバタさん。約30分の走行でピットイン。そして、第3ライダーは マツMさん。
何とか、KSRクラスでは2位をキープしていますが、この時点で作戦は4回ピットに
移行しており、ピットインが多い分1位はかなり遠い感じになってしまいました。
と、思っていましたが2回目のトーイの走行中になぜかKSRトップに。
しかも、1分程度リード???何でやろ、と考えていると「そうか、トップのチームも
4回ピットイン作戦や」ということに気づきました。
このままいいタイムで走り続けると、トップでゴールも夢ではないと思いましたが
トーイが単独になってしまったタイムが全然伸びません。(ーー;)
走行時間の限界が近づき、マツMさんのライダーチェンジ。とそのときタイム差60秒で2位。
マツMさん懸命の走りで45秒まで短縮しましたが、ここまで。
KSRクラス、トップチームは速かったですね。
優勝も、コースレコードも持っていかれてしまいました。
やっぱり最初の集団での走りが、タイムやあとの順位に大きくかかわってきます。
大事なことを学びました。
かなり楽しい3日間でした。ご協力いただいた方々、応援してくれた皆さん
ありがとうございました。
今回の教訓を胸にオープンクラスはバッチと頑張りま?す。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「キンスポ杯、そろそろ本気練習ですよね。(^○^)」
前のブログ記事:「正義の味方は"最初"は負けてしまうのでしょうか。しかし、最後には...」
関連記事
- 行って来ました。2011鈴鹿サーキット表彰パーティー
- 2011全日本選手権出場 鈴鹿。①
- <明日まで>学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- SRSレーシングスクールのショートレッスンには行きましたね。(o^^o)
- 学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(決勝)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(予選)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(土曜日)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(練習)
- いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝3)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: いってきました。2009"NANKAI"鈴鹿Mini-Moto 4耐
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/424