[Archive] November 2009
iPhone 史上最速の....電話 : 2009/11/28最近流行のエコバイク(電動)ですが、かなりカッコイイすね。 コンセプトはレーサーの様...
ホルモン丼(おすみ)@名阪上野ドライブイン : 2009/11/28
鈴鹿の帰りに、亀山の「亀八食堂」に行きましたが、いっぱいではいれませんでした。 残念...
もっこす 西宮店@西宮 : 2009/11/27
もっこす。 神戸では超有名店ですよね。 確か20年前、クシタニの先輩に連れられて神戸三...
準備運動は大切です。これは結構キツイ。 : 2009/11/23
準備運動、ウォーミングアップは大切ですよね。 練習前に 「体を温める」 という作業です...
らーめん万代(よろずよ)@東京浜松町 : 2009/11/20
東京での仕事が終わって、ちょっと遅めの昼ごはん。 あんまり、ご飯を食べるところがないように感じます。...
史上最高のデカさのバイクはこれでしょうね、アニメですけど。 : 2009/11/19
昔、昔、その昔。まだ、バイクもやっていないトーイが幼稚園台の話です。 そのころは、何か...
遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1 : 2009/11/18
2009年、鈴鹿ミニモト(オープン)は残念ながらリタイヤでした。 応援いただいた皆さん、ブルーポイン...
ヤマハといえば2ストじゃないですか。ちと古いかな? : 2009/11/17
ヤマハといえば2ストじゃないですか。 (●^o^●) 年がバレますよね、ホント。 RZ250、RZ...
オフシーズンの練習のために、購入しました。 : 2009/11/16
Fox - 2010 V2 Hybrid Helmet $199.99 海外の通販サ...
岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース その2 : 2009/11/15
決勝レースは4時間、4回ピットインが義務づけされています。 トーイ → マツMさん ...
kidsmoto 創世記の記事 : 2009/11/14
2007.12.16SRS入学説明会 2007.12.92008年ワンデーヒーロー...
iPhone Matrix Music Pad : 2009/11/14
iPhoneのソフトを御紹介。 Matrix Music Pad h...
サイーコーの映画です。ぼくたちと駐在さんの700日戦争 : 2009/11/14
会社から帰って、トーイと一緒に見てました。 2回目? 3回目? です。 ...
ウェンディーズハンバーガー : 2009/11/13
B級グルメとしては、アメリカンな食べ物もちょっと気になるところ。 アメリカンといったら代表的なのがこ...
2010年 NANKAI 鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース : 2009/11/12
先日、SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)から2010年の 予定表(暫定版)が送られ...
岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース : 2009/11/12
岡山国際サーキットで毎年開催されているKAZEスパーバイカーズ ミニレースに参加してき...
ハッピーバースデぇーーーーー。 : 2009/11/11
2009年11月9日。 トーイがめでたく、14歳になりました。 (●^o^●) &nb...
つけ麺 みさわ@大阪福島 : 2009/11/10
仕事の途中、ちょうどお昼ごろ福島の付近と通りかかるとつけ麺の看板が。 これは、見過ごすわけにはいきま...
とってもいいお天気でした、近畿スポーツランド。 : 2009/11/09
近畿スポーツランドに練習に行ってきました。 お天気は気温も寒くない程度。なんとなく湿度は高かったで...
富士宮やきそば@富士川SA : 2009/11/06
ご飯に立ち寄った富士川SAの入り口で見つけた 「富士宮やきそば」 B級...
由比の浜っこ丼セット@富士川SA : 2009/11/05
「月刊オートバイ誌」のMINIMOTO?MAX(最高速チャレンジ)の帰りしなに、昼ごはんに 食べよう...
オートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ) にいってきました。 : 2009/11/03
毎年何回か開催されているオートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ)に参加してきました。 &nb...
仕事も一生懸命しないとね。(*^^)v : 2009/11/02
なんだか欲しいもの、買わないといけないものがいっぱいです。 <デジカメ> 落としてつぶ...
ロードレース編 : 2009/11/01
アケノサーキット カートソレイユ最上川 スポーツランドSUGO 仙台ハイランド エビスサーキットス...
オフロードコース編 : 2009/11/01
ウィナーズオフロードパーク 十勝スピードウェイ HSP北海道スピードパーク 北海道オフロードパーク ...
リンク集を追加しました。 : 2009/11/01
リンク集を追加しました。 かってにリンクさせていただいた方もいます。支障...
最近流行のエコバイク(電動)ですが、かなりカッコイイすね。
コンセプトはレーサーの様です。
これなら乗ってもいいかなと思うぐらい。
しかし、バッテリーが大きいので、重たそうですねー。
で、なにが iPhone? って感じでしょ。
これがなんと、レースコンピューターにiPhoneが使われています。
わかります、メーター位置にiPhoneが横になってセットされています。
いいかもしれませんね。
まずはGPS。いまどきはGPSで速度やタイムが計れるのでGOOD。
モーションセンサー(傾き)を装備しているので、バンクなどが測れる。
走行しているムービーが撮影できる。
電話でリアルタイムに、ピットに情報が送れる。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「iPoneから投稿できるんだ」
前のブログ記事:「ホルモン丼(おすみ)@名阪上野ドライブイン 」
関連記事
鈴鹿の帰りに、亀山の「亀八食堂」に行きましたが、いっぱいではいれませんでした。
残念。 (>_<)
というわけで、名阪上野ドライブインの”おすみ”に行きました。ここも人気店です。
ホルモン丼(大盛)です。
ボリュームはちょっと寂しい感じですが、味はなかなかおいしい。
ついてくる 「貝汁」 はバカうまです。
前回、ユート、カツト家と来たときは、ホルモン定食を食べたのですが、となりでユートが
食べていたこのホルモン丼がおいしそうに見えて、今回はこれにしました。
(●^o^●)
しかし、よこを見るとブルーポイント社長が 「どて焼き定食」 を食べています。
おー、それもおいしそうにみえるー。
なんとなく、人のご飯のほうがおいしそうに見える 「食欲の秋」 でした。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「iPhone 史上最速の....電話」
前のブログ記事:「もっこす 西宮店@西宮」
関連記事
もっこす。
神戸では超有名店ですよね。
確か20年前、クシタニの先輩に連れられて神戸三宮のNHK放送局付近に行き、
食べた記憶があります。
インターネットもなく、関西ウォーカーなどもなく (この雑誌自体今もあるのか?)、
いまほどメディアなどによる情報もいきわたっていない時代です。
そして、20代ですからまだまだ貧乏でチャーシュー麺など食べたことないころでしたね。
(>_<)
行ってみると、店はガタピシ、店の外のカウンターみたいなところで
食べたような気がしますねー。
しかし、でてきたラーメンには驚きました。 (●^o^●)
「このラーメンはなんてチャーシュー (^0_0^) が一杯のってるんだーーー」
( 感 _ 激 )
この写真では良く見えませんが、下には....(●^o^●)
当時はもっとすごかったようにも思いますが、食べても食べても薄切りチャーシュー、
めくってもめくっても薄切りチャーシュー。うれしかったです。
これ以来、どこへ行ってもチャーシュー麺を食べるようになった気がします。
スープは醤油ベースで結構コッテリ。
麺が細いのでつるつるといただけます。
ホント中華ソバって感じ。
最近は色々な種類の味を模索されているようですが、昔みたいにこれ一本で
いいんじゃないかなーと思います。
ポイントは 80トーイパパ です。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ホルモン丼(おすみ)@名阪上野ドライブイン 」
前のブログ記事:「準備運動は大切です。これは結構キツイ。」
関連記事
準備運動、ウォーミングアップは大切ですよね。
練習前に 「体を温める」 という作業ですが、特にこの冬の時期は大切でしょうね。
バイクを駆るのにツナギを着てしまうので、なんとなくおろそかになりがちですが
暖めてほぐした筋肉としそうでないものではかなりパフォーマンスも違いますし
怪我をする確立が大幅に減少するんではないないかと考えています。
先日、我が家の”コ憎たらしいトーイ”ではなくて、その妹のキューティーましろちゃんの
ダンスレッスンを見に行ってきました。毎週、ヒップホップの練習に通っています。
近所の市民体育館でやっているのですが半年に1回、ステージでのお披露目も
あるのでなかなか真剣です。
そこで感心したのが、ウォーミングアップ。
リズムにのって軽快にこなしていきますがこれは結構厳しいのではないかと。
これ簡単なものからだんだん始まって、1分後からの動画です。
<ピンクの服が ましろちゃん です。>
どーですか?
5分間以上、このペースで動いているのでかなりきついですよね。
これをキンスポ練習前のウォーミングアップに取りいれてはと考えています。
できれば、たくさんでやったほうが面白そーです。
キンスポ社長に朝一番はこんな感じの曲をかけてもらって、ピット前にみんなで並んで
やりたいですね。
そーするうちにキンスポダンシングチームができそうです。これはこれでカッコいい。
さらには、最近キンスポでCDデビューを目指して歌をうたっている集団がいますので
コラボレーとすれば、念願のEXILEならぬ、KINXILEが完成するのでは.......
過去記事
2009 KINXILE(キンザイル)@NANKAI鈴鹿ミニモト4耐ストック
まー、話はそれましたが十分準備運動をしましょーと考えています。
(@^^)/~~~


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「もっこす 西宮店@西宮」
前のブログ記事:「らーめん万代(よろずよ)@東京浜松町」
関連記事
東京での仕事が終わって、ちょっと遅めの昼ごはん。
あんまり、ご飯を食べるところがないように感じます。ホントはどっかにあるんでしょうけども
見つけられません。(T_T)/~~~
やっと見つけたラーメン屋さん、らーめん万代。
なんとなくチェーン店ですが、また探すのは面倒くさいのでここで食す事としました。
フツーのラーメン屋さんですが、つけ麺があったので早速注文。
確か、チェーシューつけ麺(大盛)¥800ぐらいだったかなー。
ラーメンのつけ麺がザルそばやザルうどんと大きく異なっているのは、そのスープの量です。
つけ麺のお店であれば、量が多いお店(大勝軒など)であれば、普通のラーメン鉢で麺の鉢
スープの鉢と2つやってきます。
しかし、この店では普通のザルそば系でした。ちっちゃな器。
この雰囲気だと、「スープ」じゃなくて、「つゆ」ですね。それぞれ人の好みですが、私は
たくさん量があるのが好きですねー。(●^o^●)
魚系の味付けで、麺は特徴なし。盛り付けもなんとなく寂しい感じ。
ポイントは 55 トーイパパ です。
一緒に東京に行ったメンバーが食べた普通のラーメン。
こっちのほうがおいしそうでした。
やっぱり、ラーメン屋さんでは汁そば系を食べるべきですね。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「準備運動は大切です。これは結構キツイ。」
前のブログ記事:「史上最高のデカさのバイクはこれでしょうね、アニメですけど。」
関連記事
昔、昔、その昔。まだ、バイクもやっていないトーイが幼稚園台の話です。
そのころは、何かとコレクション好きになっていて、たとえばチョロQを800台ぐらい
集めたり、(今もあるので処分したいのですが、オークションにだすのも面倒くさい)
ガンダムのガチャガチャを集めたりしてました。
もともと、ガンダム好きで、DVDもすべて取り揃えて、家で良く見ていたかげんで
トーイも同じようにガンダム好きになって、ガンダム物知り対決を良くしていました。
<レンジャー風ファイティングポーズ>
あるとき、近所の河原を散歩していると、
トーイ 「パパ、ビィーガンダムってしってる?」
私 「B?、そんなんないやろ、Zとか、Gとか、W、Xとかやで」
トーイ 「あるで、知らんの?ビィー」
私 「ないっちゅーの」
トーイ 「あるで。びぃーガンダム」
私 「B? びぃー? ヴィー? おーーーーー」
V = ヴィー あら、なるほど発音がいいのね。 (●^o^●)
トーイ 「下くちびるかむ感じで、”ヴィー” やで」
さすが、小さいころから英会話やってるだけのことはあるね。
ま、いまではそのころの面影もない英語の点数ですが..... (ーー;)
そんなこんなで、Vガンダム。
そこに出てきた戦艦には地上用戦艦とかなんとか言って、2輪の形態をしたものが
2種類もありました。写真の丸いところですが
なんと、ホワイトベースよりも大きな戦艦でタイヤがついているというものでした。
まー、あんまり人気のなかったシリーズですが、それにしてもちょっと無理がありますよね。
2輪、よもやま話でした。
<(_ _)>


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「らーめん万代(よろずよ)@東京浜松町」
前のブログ記事:「遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1」
関連記事
2009年、鈴鹿ミニモト(オープン)は残念ながらリタイヤでした。
応援いただいた皆さん、ブルーポイントの皆さんには大変ありがとうございました。
<(_ _)>
以前にも書きましたが、鈴鹿のレースには万感の思いがあります。
60年代生まれの私は20代がバイクブーム絶頂でした。
世界GPがやってくる、8耐には世界のトップライダーが集結する、有名ライダー
であればアイドル的な存在などなどの要素が満載でレースには何十万人の人が
集まり、今から思えば想像もできないフィーバー...でした。
この言葉は古い (^^ゞ
そして、その舞台こそが 「 鈴鹿 SUZUKA 」 でした。
私も当時CBX400F、FZ400Rで走った思い出がありますが鈴鹿を速く走る
ライダーに憧れ、感銘し、感動して、鈴鹿を1番速く走るライダーこそ世界一
だという思い入れがありました。
そんな鈴鹿に今年も帰ってこれてうれしい気持ちでいっぱい。 (●^o^●)
去年はホント、アユムもトーイもオープン乗り出してまもなく、ホントまだまだチビッコで
ナホコ先生に色々教えてもらいながらがんばってきた感じでドキドキでした。
下の写真2人ともまだ、かわいい (^^♪ って感じでしょ。
そして今年、2人ともたくましくなって帰ってきました。
マツMさんのチューと半端なピースサインが素敵です (^^)v
なんとなく少し余裕があったように思います。去年このレース(鈴鹿ミニモト4耐)を走った
実績、それ以降に何回も走った鈴鹿の練習、そして数々のレースに出場させてもらった
実績で去年とは技量も自信もまったく違います。
2年目の NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン が 2009/10/16 に幕を開けました。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「史上最高のデカさのバイクはこれでしょうね、アニメですけど。」
前のブログ記事:「ヤマハといえば2ストじゃないですか。ちと古いかな?」
関連記事
ヤマハといえば2ストじゃないですか。 (●^o^●)
年がバレますよね、ホント。
RZ250、RZ350ときて....世間は大騒ぎでしたが、私はあまりピンと
きていません でしたが、 TZR250、RZV500Rが出たときは、いやホント
欲しかった。
2stで500ccというのが、GP500と同じカテゴリの様に感じて、感動した
物でした。またがるだけで、気分は 心の師 ”ケニーロバーツ”でした。
今もトーイの部屋には#4 赤のインターカラーのケニーのポスターが
はってあります。 (^^ゞ
<他のHPから拝借<(_ _)>)
で、その感動が現代によみがえるとこんな感じになるのでしょうか。
かなり古い画像なんですが、知らない人には伝えたくて、引っ張り出して
きました。
めーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちゃ
カッコイイじゃないですか。激買です。
YAMAHA RD500R (日本名 RZV500R)
復権して欲しいですね。
2ストロークにも、YAMAHAにも。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1」
前のブログ記事:「オフシーズンの練習のために、購入しました。」
関連記事
Fox - 2010 V2 Hybrid Helmet $199.99
海外の通販サイトで購入。、ま、大体¥20,000ですね。
頼んでから大体1Wー2Wで届きます。思ったより速いんですよね。これが。
オフロード用品は絶対海外で購入したほうが安いですよね。
たとえば、モトクロスブーツ、ウエアとか
ブーツは日本で購入すると 定価で¥78,750ですが、海外だと$579.95。
¥20、000以上も違います。ウエアなら日本だと¥29,000ですが、$199.
これだと送料だしても十分元がとれますよね。
ちなみに、オンロードの商品は総じて海外のほうが高いですね。
日本製品が多いので当然かも知れませんが。ちなみに、
Shoei - X-Twelve Glory 2 Helmet $693.99 でした。
ちょっと、気をつけたいのは商品発送の抜けや間違いがあるところです。
私も2回ほどありましたが、辞書を片手にメ?ルであーだこーだと交渉を
しなければいけません。私の場合は粘り強く交渉したので、損をしたことは
ありませんけどね。
オンロードの皆さんもオフのダートトラックの練習などには、オフロードウエアで
決めてみませんか?カッコイっすよ。これはこれで。
一番面白かったモトクロスのレース。Ricky Carmichael vs James Stewart 2007.


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ヤマハといえば2ストじゃないですか。ちと古いかな?」
前のブログ記事:「岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース その2」
関連記事
決勝レースは4時間、4回ピットインが義務づけされています。
トーイ → マツMさん → トーイ → マツMさん → トーイ
の順番です。3回でいいのにね。
鈴鹿みたいに1名の時間制限はありません。
ピットインはエンジンストップから3分間固定です。
エンジョイレースなのであまり厳しくはないのですが、それでもレギュレーションですから
守らないといけませんよね。
スタートライダーはトーイ、方法はローリングスタートです。
いやー安心な、いえいえ安全なスタート方式ですね。好きです。(^^♪
「予選?」そうそう予選はありません。ゼッケン順のスタートです。
ペースカーに先導されて、ローリングを1周。
トーイはゼッケン9、BP社長&悪玉チームはゼッケン33です。
かえって行きました。トーイは最終コーナーからたちあがってくるときに前走車との距離を
めっちゃとって直線全開、一気に加速して第1コーナーに先頭で飛び込むつもりでしたが
ペースカーが退いてスターーート!!全車全開!!!!??????
のはずが、ペースカーかいなくなっても先頭のペースが上がらない?????
なんと、スタートラインまでは追い越し禁止なので十分に加速できずに、結局もくろみも
外れてしまいました。しかも、トーイが距離をとったおかげでその後続はさらに大渋滞。
いやー皆様、スタートの アドレナリン”バンバン” の時にご迷惑かけました。(^^ゞ
さて、レースは2周目、トップに立ちますがフルカウルのバイクがやっぱり速いです。
その中でも抜群に速いのが、BP&悪玉号。トーイのペースがあがらないのを尻目に
ぐんぐん迫ってきて、あっさり抜かれてしまいました。
しかし、今回はセカンドライダーのマツMさんと協力して、チーム総合力で勝負するつもり
ですのであわてません。しかし、ぐんぐん離れていくなー、大丈夫かなー。(ーー;)
ダブルクリックで綺麗で大きな画面になります。
この最終コーナーから出てくるバンク角で誰だかわかるんですよねー。
4回ピットインなので、大体全チーム45分から50分で交代します。交代するタイミングで
3分はピットにいるので、少しはコースがすくはずなので、うちのチームは1回目の
ピットストップまで少々長めに引っ張ることにしました。そして1回目のピットイン。
帰ってくるなり、
「めっちゃ、ショート!!、練習のときと一緒じゃん!!」
という話...
えーーー、練習のときから2丁もロングにしたのに?なーんも用意しとらんよー。
というか、リアを指さすとかして、ちょっとはサインでもだせよ。わかるかも知れないのに。
(ーー;)
まったく、最近の若いもんはコミュニケーションというか、ホウレンソウ(報告、連絡、相談)を
しらんのか、まったく、まったく最近の若いもんは......えー、これは会社の話でした。
心の準備と3分あればファイナル交換は何とかなりますが、すでに遅し。今回はあきらめて
マツMさんに走ってもらうことに。そして、ファイナル変更の万全の準備をして55分後、
マツMが帰ってきました。
「これでいいです」 あら、印象がだいぶ違う??
現状はタイムもまずまず、しかもトップなのでそのままで行くことにしました。
結局、最後までトーイの最初の「ショート」という感想はなんだったんだろーって感じです。
レース後半難しくなってきました。トップなんですが、BP&悪玉チーム最後のライダーは
BP社長です。おそらく毎周2秒ぐらいは詰められてしまいます。
最後50分走るとして、1周2分なので
( 50分 / 2分 ) * 2秒 = 50秒 もつめられる可能性があります。
しかし、今のアドバンテージがあれば十分大丈夫そーです。(●^o^●)いやー良かった。
ダブルクリックで綺麗で大きな画面になります。
なんて、計算して安心いるときに、マツMさんが
「あれ、トーイ。1周、3分40秒もかかってるよ?」
ゲッ、マジで。TVを見るとそのとおり。コースオーバーか転倒したな。次に周回していきた
ピット前で手をあわすトーイ。やっぱ、ミスってますよ。余分に1分40秒もかかっています。
しかし、これでも計算どおりでギリギリなんとか前でフィニッシュできます。
トーイからマツMさんにスイッチするピットインです。転倒のダメージも心配です。
レースから2時間40分、残り1時間20分。予定通り。
すると、なんとBP&悪玉チームも同時にピットイン。最終ライダーのBP社長にチェンジ
するじゃないですか。やばいっす。計算では50分=50秒なので、ぎりぎり追いつかれませんが
80分となると80秒もつめられてしまいます。想定ー外です。
うちはもう1回ピットイン(マツMさん → トーイ)があります。
ピットイン3分 + 前後のロスタイム = 4分 = 2LAP
この差を守らないと最終ラップ付近で追い越されてしまいます。(ーー;)
なんとか、1周でつめられるタイムを少なくしなくては...と考えているとマツMさんが
奮起してくれました。2LAP差で後ろからやってきたBP社長にピッタリくっついて走行。
これ以上タイム差が縮まらないようにがんばってくれています。さすが、岡山国際マイスター。
そして、最後のピッインでトーイにスイッチ。何とかBP社長の前に出ることに成功。
それでもドキドキで、かなりつめられましたが、最終6秒前でチェッカーを受けることができました。
(●^o^●)
今回、大活躍のマツMさん。BP社長の4連覇を打ち砕いた笑顔が素敵ですね。
(^ー^)
いやー、危なかった。レースが2転3転して、難しかったですが楽しいレースでした。
ブルーポイントとしては、4連覇です。
楽しいレースでした。
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。 <(_ _)>
レースが終わって、表彰式まち。
すっかり、チーム悪玉と一体感がでてきたトーイです。
(@^^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「オフシーズンの練習のために、購入しました。」
前のブログ記事:「kidsmoto 創世記の記事」
関連記事
2007.12.16
| ||
2007.12.9
|
2007.12.2 |
2007.10.14
|
![]() 2007.10.28 近畿スポーツランド杯 第3戦 |
|
2007.10.18 |
|
|
|
![]() 2007.8.05 ONEDAY |
![]() 2007.7.29 8耐 |
![]() 2007.7.21 最近の鈴鹿 |
![]() 2007.7.13 最近のキンスポ |
![]() 2007.7.06 キンスポ杯 |
![]() 2007.5.29 キンスポ |
![]() 2007.5.13 ONEDAY |
![]() 2007.5.10 最近のキンスポ&猪名川サーキット |
![]() 2007.4.23 キンスポにて |
![]() 2006.10.06 生駒 |
![]() 2006.9.30 生駒のひとこま |
|
2007.8.10 Kids and Bikes: Start 'em right |
![]() 2006.06.05 東西対決 | |


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース その2」
前のブログ記事:「iPhone Matrix Music Pad」
関連記事
iPhoneのソフトを御紹介。
http://itunes.apple.com/jp/app/matrix-music-pad/id333221071?mt=8
感覚的にひける打ち込みいらずのシンセサイザーです。
面白いっすね。
こーいうことができるのがiPhnoeのいいところですね。
思わず、買ってしまいました。 (^^♪
¥230.


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「kidsmoto 創世記の記事」
前のブログ記事:「サイーコーの映画です。ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
関連記事
会社から帰って、トーイと一緒に見てました。
2回目? 3回目? です。
めっちゃ面白いんですよねー。私が子供のころの話ですが
時代背景に関係なく面白い。
子供のころにいたずら好きだったパパにはサイーコーの映画です。
「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
ホント最高ですから、1回見てみてください。
(^^♪


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「iPhone Matrix Music Pad」
前のブログ記事:「ウェンディーズハンバーガー」
関連記事
B級グルメとしては、アメリカンな食べ物もちょっと気になるところ。
アメリカンといったら代表的なのがこれ。Jelly Beans
きれいですよね。(^^♪ でも、まずい。てか、粘土みたいで苦手です。
アメリカのガキンチョはみんなこんなのたべてんですかねー。
最近、お客様との打ち合わせが2週間に1回ぐらい東京であるので
大阪ではちょっと珍しい?「ウェンディーズハンバーガー」にいってきました。
で、頼んだのが、「ダブルウェンディーズ」
写真を見ると結構ボリュームがありそうで、いい感じ。
やっぱ東京はアメリカ人も多いし、本場並みの大きさなんやねー。とおもって
待っていると出てきたのが、これ。
あれ?おっきくないじゃん。まじまじと観察しても
別に特別変わったこともなく。しいて言えば、パテョが四角なところ。パティがうまい!という
のが売り文句でした。
うーん、なんとなく残念なランチでした。
ま、直前にこないだのコロッケそば食べた後だったので、ホントはちょうどいいぐらいで
したけどね。(●^o^●)
しかし、ちょっとこの肉の分厚さの違いはJAROもんじゃないかね。
味、値段、ボリュームなどなど総合して採点 30点。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「サイーコーの映画です。ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
前のブログ記事:「2010年 NANKAI 鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース」
関連記事
先日、SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)から2010年の
予定表(暫定版)が送られてきました。
おっ!!と思って、スケジュールをマジマジと確認するとー
ありました!! ミニモトST、OPEN
なんと来年は
<ST> 9/11(土)、9/12(日)
<OPEN> 11/14(日)
と今年と同じ、ST2日方式のようです。
しかし、オープンが11月とは寒いじゃないですかね。
なんとなく、だんだん追いやられているような気分です。
それと ONEDAY HEROES がなさそうなので、FUN&RUN!で
NSFトロフィーは実施されるんでしょうねー。 (@^^)/
第1戦 3/14(日)
第2戦 5/9(日)
第3戦 8/8(日)
第4戦 11/13(日)
南コースの ”GP?MINIクラス” と ”OPENクラス” に出場したかったのになー
と思う今日この頃です。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ウェンディーズハンバーガー」
前のブログ記事:「岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース」
関連記事
岡山国際サーキットで毎年開催されているKAZEスパーバイカーズ
ミニレースに参加してきました。
ブルーポイント社長とトーイが昨年のレースでは勝って、BP社長が3連勝中のレースです。
しかし!! 今回はチーム構成が変わりましたので、なんとライバルになりました。
(BP社長 + 悪玉さん)チーム vs (トーイ、マツMさん)チーム
そして以下のかかったレースとなりました。
BP社長4連勝 vs トーイKSR2連勝 + 岡山国際ミニモト3連勝
昨年の120台よりは少なくなりましたが、毎度のことながら、盛況な90台です。
毎年、レースを楽しんでする雰囲気と多彩なKSRが楽しめるので結構気に入っています。
BluePoint ZRX マツM&トーイ号
悪玉総本山号 produce by Bluepoint BP&悪玉号
詳しい作成日記はこちら。--> ブルーポイント ミニモト車両製作ブログ
気軽なレースですが、4時間耐久なので結構忙しい。
朝から受付、車検。受付は結構テキトーなので簡単。車検は結構長い時間みてはりましたね。
大きいコースですから、オイル漏れなんかあったら大変ですもんねー。
うちのマシンはどーぜん何の支障もなくいきました。
あと午前中のイベントは練習走行30分1本です。
トーイが走行して、マツMさんにチェンジ。ファイナルがショートということでロングに変更。
しかし!! 何丁するのか?フロントも想定とは違うものだったので、喧々諤々。
結局、練習よりリア2丁程度ロングで決勝に望むことになりました。
決勝につづく。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2010年 NANKAI 鈴鹿Mini-Moto 4時間耐久ロードレース」
前のブログ記事:「ハッピーバースデぇーーーーー。」
関連記事
2009年11月9日。
トーイがめでたく、14歳になりました。 (●^o^●)
<ブルーポイントにて、HONDA CB750FC>
ここまで無事にモトクロス、ミニバイク(ロード)のレースライフを続けてこられたのも
皆さんの暖かいサポートのおかげだと感謝しています。ありがとうございます。
<(_ _)>
はじめてバイクに乗った時の写真です。 < デジカメがなかったす。(^^ゞ
「わーーーーーーい」 って、楽しくバイクに乗った初心を忘れずに、
楽しんでいけたらなーと考えています。
これからも、益々がんばりますので是非是非応援のほど、よろしくお願いいたします。
<(_ _)>


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「岡山国際サーキット KAZE KSRワンメイクレース」
前のブログ記事:「つけ麺 みさわ@大阪福島」
関連記事
仕事の途中、ちょうどお昼ごろ福島の付近と通りかかるとつけ麺の看板が。
これは、見過ごすわけにはいきません。
お店に入ると、カウンター6席、テーブル3つくらいな小さなお店に店員さんが3名。
そのわりに券売機が置いてある。
私、なんとなく、ハートフルな感じがしないので券売機は苦手です。立ち食いそばとかなら
まだしも、¥1,000ぐらいの物を食べるのに、食べる前からガッカリします。
で、注文したのはこちら、チャーシューつけ麺(大盛) ¥1,150
ほー、ちょっと変わってる。
スープはかなりの鰹節の味がします。
それもそのはず、出てきたときにはスープに浮かんだ海苔の上に鰹節の粉が乗っています。
これを溶かして食べるのですが、鰹節がニャンコなみにすきな私にはGOOD!!
おいしく、いただきます。
そして、中盤までさしかかったところ、お店のお勧め食べ方で薬味を入れます。
それが、これ。スダチにたまねぎのみじん切り。
スープに混ぜて食べるのですが、これがあっさりすっぱく、たまねぎが淡路島産
だけあって、甘い。そのまま噛んでも甘いぐらい。
かなり、おいしくいただきました。
そして、最後にスープをいただくのですが、ここでまた1工夫。
熱々に焼いた石をスープにいれていただきます。
そうなんです。最後のスープがぬるいことがいつもつけ麺をいただくときの不満でした。
割りスープなどくれるところもあるんですが、これのほうがホントあっつあっつになって
良かったです。
なかなか特徴もあって、おいしく頂ましたが、場所柄か、ちと高い。
というわけで、75点です。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ハッピーバースデぇーーーーー。」
前のブログ記事:「とってもいいお天気でした、近畿スポーツランド。」
関連記事
近畿スポーツランドに練習に行ってきました。
お天気は気温も寒くない程度。なんとなく湿度は高かったですが、なんとなくいい感じで
タイムアップを目指します。
来週からは日曜日5連続でイベントがはいっているので、結構練習する人がいっぱいでした。
最近、キンスポスタップのワダさんのマイクパフォーマンスがヒジョーに社長に似てきましたね。
ジョーズになってきたということですが。(^?^)
「相乗りで乗られる方の、エーー、タイムが同じ場合は、、、、エーーエーー」
たまに噛むのもご愛嬌です。
ユキヤ、キョーヘイも来ていたので朝1番から一緒に走ります。
ユキヤもかなり絶好調にみえます。朝1番から42秒前半で走行。速ェ。
そのいい感じに触発されて、トーイもかなりいい感じです。
午前中に41秒台に1回はいり、今日のタイムアタックもいけそうな気がしました。
トーイは現在、身長170cmぐらいで、体重48kg。まだまだ大きくなって欲しいのですが
(なってくれーー、目標身長183cm、体重軽め)
フォームが変化してきているのがわかります。
で! もっとわかるようにと導入したのが、このハイスピードカメラ。
ピット上からの映像。
リトパ2コめからの映像
どーですか、めっちゃ、かっこいいでしょ。なんかNHKを見てるような感じ。
うれしくて、キンスポの知り合いの皆さんに見せまくってしまいました。 (^^♪
肝心のタイムですが、最終の練習から新品タイヤ導入。
190周回目からタイムををあげて、41秒台に突入。
41.974、41.957、41.952、41.761、41.881、41.844、41.737.........
うーん、惜しい。ベストまでとどかない。
かなりきびしいかーとおもったと、その周。
41秒666
おーやったー (●^o^●) ベスト更新。
よーいそのままいけーーーーーーー。
と思ったら、次のラップの1コーナーで失敗してあえなく集中力も切れ。
その後も半分ぐらいは41秒台で走行できましたが、これ以上はタイムは伸びず。
日没で終了となりました。総周回数235LAP。良く走りました、
やっぱり、ここからの0.1秒は難しいですね。
また、次回もがんばって練習しま?す。
そうそう、タイムが伸びた原因ですが、クラッチ交換をしました。
クラッチ交換した後、
私 「どう?」
トーイ 「クラッチつなぐと、ビュッってでるで、めっちゃ危ない」
ほー、わかるほどの効果があるのか。 (^^ゞ ま、良かったですね。
これまでよりもかなり気を使ってクラッチ操作をしないとヤバイそうです。
クラッチ版はホントに減っていなかったので、スプリングを交換したのが効いたようですね。
ユキヤパパ先生、ワダ講師、交換のご教授ありがとうございました。
<(_ _)>
さて、次回の練習は予定では2週後。
いっそう寒くなるんでしょうね。たぶん、そのころには紅葉がちょうどいいぐらいだと
いいなーと考えています。
(^^♪


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「つけ麺 みさわ@大阪福島」
前のブログ記事:「富士宮やきそば@富士川SA」
関連記事
ご飯に立ち寄った富士川SAの入り口で見つけた
「富士宮やきそば」
B級グルメ界 (そーいう世界があるのかは不明ですが) では有名じゃないっすか。
たしか、B級グルメグランプリをとっていたような気がします。
ってことは、大阪の ”焼きソバ” とは1味も2味も違う独自な ”やきそば” なんだ
と感心していただくことにしました。
小さいパックで¥500。いいお値段じゃないですか。ほとんど麺だけですよ。
スープもなければ、チャーシューもない。味付けはソース、具は炒めた豚バラとイカが
少し入っているだけです。
しかし、きっとおいしいんだろーなー。 (●^o^●)
私 「おじさん、1個ください!!」
「 富士宮やきそばって普通の焼きソバとどこが違うんですかー?」
おじさん ......しばし、無言.......「麺のコシが違うね」
(◎o◎) 焼きソバで麺のコシ。何じゃそりゃ。モチモチっとでもしているのか?
しかも、説明に口ごもったぞ。なんか考えていったふしもあるし、これはシクッたかな?
と考えていると、ハイっと渡されたやきそば。
残念ながら、保温ケースに入っていたものでしたので、熱々でもなく。 (T_T)
まー見た目は変わらん。しかし、たべてみると......やっぱり変らん。
確かに、ちょっと麺にコシがあるようにも思うけど別にプリプリってこともない。
「なにーーーーー、やっちまったなー」 <クールポコ風>
後日、特徴をインターネットで調べてみると
歯ごたえのある麺、ピリッとしたソース、最後に振りかけるいわしの粉
3つもあるじゃない。しかし、ほとんどどれも感じませんでしたねー。
私のしたがイカレているのかなー。
点数は残念ですが、30点。
生しらす丼を食った後だからかなーと思い、きっと本当の”富士宮やきそば”は
こんなのじゃないんだと思い、ちゃんとしたお店屋さんでのリベンジを誓う今日この頃です。
富士川SA
http://www.c-exis.co.jp/sapa/detail_2/012220116.html#check001


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「とってもいいお天気でした、近畿スポーツランド。」
前のブログ記事:「由比の浜っこ丼セット@富士川SA」
関連記事
「月刊オートバイ誌」のMINIMOTO?MAX(最高速チャレンジ)の帰りしなに、昼ごはんに
食べようとICまでの道を走るも見つからない。
ちょっとは名物らしいものが食べたいし。
おっ、看板ががあるぞ......おー......「スキヤ」
(ーー;) (ーー;) (ーー;)
なんで、こんなとこまで来て、牛丼KINGやねん。
などと一人つっこみを入れながら走りましたがいいお店がありませんでした。
どーも、豚 (富士豚) が有名そうだったんですがねー、残念です。
そこで、高速に乗ってしまって、海の見える付近でご飯にしようということで
やってきました富士川SA。
そこでいただいた「由比の浜っこ丼セット」(大盛)¥1,150です。
なんとなく上品でしょ。(●^o^●)
どんぶりは生シラスがたっぷり、(ま、本当は丼から零れ落ちるぐらいのせてほしかったのですが。)
サクラエビがぱらっとのって、ご飯は炊き込みご飯...というよりは、味付けご飯。
うどんは鰹のだしがきいたさっぱりおいしいものでした。
比較するものがないので、点数はなしとしますが私は1回でいい感じですね。
(@^^)/~~~


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「富士宮やきそば@富士川SA」
前のブログ記事:「オートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ) にいってきました。」
関連記事
毎年何回か開催されているオートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ)に参加してきました。
場所は富士スピードウエイ。
富士山もちょうどいい感じに雪化粧して、しかも台風一過でいいお天気です。
さて今回のバイクは
ブルーポイントから BPM125ーKSR と 悪玉総本山号


キタコから モンキー と JOG の4台です。
キタコ モンキーは160kmオーバーを目指します。
鈴鹿ミニモト4耐優勝のNECTOさんもこられてました。
走行できるのは全部で1時間、その間に周回を重ね、第1コーナー手前に設置してある
速度測定器の前を通り過ぎたときの速度を計ります。
現在のトップはストライカーKSRが前回のMAXZONEで出した158km、 速ぇ。
何とかこれを破るためにがんばります。しかし、天候も重要。今回はお天気はいいのですが
風向きが微妙です。
これをカバーするためにキタコのヤオイさんが教えてくれたのが、これ。
前面投射面積を最小にする昔ながらのフォームですねー。これはすばらしいということで、
練習することに。しかし、良くできないんで、ヤオイさんの熱血指導! (^0_0^)
なんとかフォームをマスターしました。
でも。、私のほうが上手っすよね。つま先の伸びも完璧。笑顔もいいし。 (●^o^●)
走行前に写真撮影。雑誌に乗るのかどうかはわかりませんが、ちょっとは写真写りが
いいように、SMAILE を練習してもらいたいですね。 (●^o^●)
ゴルフの石川遼くん、フィギアスケートの浅田真央ちゃんみたいな、アイドルになれるように
練習しようと考えています。
今思いついているのは、アユムと2人で「キンキキッズ」 ならぬ
「キンスポキッズ」
でデビューしたいと考えています。
----- EXーP(エキパ)の少年 (サビ部分) ------
Hang on bike
エキパの少年時代を 京都の宇治で過ごしたよ。
レースがあるから輝く シケイン、リトパ、ひらり
駆けぬけーーーーーるーーー
これでバイク業界もいい感じになるんじゃないでしょうかね。
さて、走行開始です。
忙しいです、1時間でいくつ走れるかが勝負。交互に4台のバイクを乗っていきます。
すぐに熱ダレしてしまうので、連続走行はできないんですねー。
BP125ーKSRは150kmをマークいましたが、キタコ・モンキーは157km。
いまひとつ伸びない。かなりの向かい風で厳しいコンディションです。
今こそ、練習したあのライディングフォームで........無理か。 (^^ゞ
マシンのセッティングを変えてみましたが、残念。記録更新はなりませんでした。
今回は160kmをオーバーしたマシンが1台、良く考えられた最高速専用のマシンでしたね。
詳しくはオートバイ誌で見てみてください。
ちなみに1位から4位まではクラス違いの250ccだとおもいます。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「由比の浜っこ丼セット@富士川SA」
前のブログ記事:「仕事も一生懸命しないとね。(*^^)v」
関連記事
なんだか欲しいもの、買わないといけないものがいっぱいです。
<デジカメ> 落としてつぶれました。
<ビデオカメラ> なんかつぶれました。家族の誰からジュースをかけてという噂あり。
<洗濯機> 脱水がうまくいかないらしい。
<カーコンポ> 今はモノラルスピーカーのFMラジオだけ。iphoneでなんとか。
ちなみに、「カーステ欲しい!」と言ったら、「いまどきカーステなんて
いいませんよ!!カーコンポです。」って、アユムのパパに言われました。(T_T)
<iPhone3GS> 速そうなので買い換えたい。
<HDレコーダー> DVDが壊れて録画したものが取り出せない。
<BS601SS> なんかいっぱいいります。ミニバイク用減らないECOタイヤを作って欲しい。
<ペイント> トーイのヘルメッをペイントしたい。
<RS125> そろそろ12インチの練習を。
というわけで、仕事一生懸命しないといけません。
<写真削除しました。>
アホらしいですが、セキュリティの関係で駄目だそうです。
みても何もわからないのに。
何でもかんでも、ダメとすればいいという官僚的な発想ですね。
私の席(職場)です。ノートパソコン3台+拡張ディスプレイの前で1日中、
あーだの、こーだのキーボードをたたいています。
ITの現場は製造業ですから、今どきの学生から 「きつい、
に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の ”7K” って
いうイメージだそうです。しかも今はリーーマンショックでグダグダ。
なんとか変えていきたいですねー。 (●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「オートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ) にいってきました。」
前のブログ記事:「ロードレース編」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「仕事も一生懸命しないとね。(*^^)v」
前のブログ記事:「オフロードコース編」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ロードレース編」
前のブログ記事:「リンク集を追加しました。」
関連記事
リンク集を追加しました。
かってにリンクさせていただいた方もいます。支障があったら連絡ください。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
また相互リンク大歓迎です、お手数ですが御連絡ください。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「オフロードコース編」
前のブログ記事:「2009 キンスポ杯 最終戦 その3」