2009年、鈴鹿ミニモト(オープン)は残念ながらリタイヤでした。
応援いただいた皆さん、ブルーポイントの皆さんには大変ありがとうございました。
<(_ _)>
以前にも書きましたが、鈴鹿のレースには万感の思いがあります。
60年代生まれの私は20代がバイクブーム絶頂でした。
世界GPがやってくる、8耐には世界のトップライダーが集結する、有名ライダー
であればアイドル的な存在などなどの要素が満載でレースには何十万人の人が
集まり、今から思えば想像もできないフィーバー...でした。
この言葉は古い (^^ゞ
そして、その舞台こそが 「 鈴鹿 SUZUKA 」 でした。
私も当時CBX400F、FZ400Rで走った思い出がありますが鈴鹿を速く走る
ライダーに憧れ、感銘し、感動して、鈴鹿を1番速く走るライダーこそ世界一
だという思い入れがありました。
そんな鈴鹿に今年も帰ってこれてうれしい気持ちでいっぱい。 (●^o^●)
去年はホント、アユムもトーイもオープン乗り出してまもなく、ホントまだまだチビッコで
ナホコ先生に色々教えてもらいながらがんばってきた感じでドキドキでした。
下の写真2人ともまだ、かわいい (^^♪ って感じでしょ。
そして今年、2人ともたくましくなって帰ってきました。
マツMさんのチューと半端なピースサインが素敵です (^^)v
なんとなく少し余裕があったように思います。去年このレース(鈴鹿ミニモト4耐)を走った
実績、それ以降に何回も走った鈴鹿の練習、そして数々のレースに出場させてもらった
実績で去年とは技量も自信もまったく違います。
2年目の NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン が 2009/10/16 に幕を開けました。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「史上最高のデカさのバイクはこれでしょうね、アニメですけど。」
前のブログ記事:「ヤマハといえば2ストじゃないですか。ちと古いかな?」
関連記事
- 行って来ました。2011鈴鹿サーキット表彰パーティー
- 2011全日本選手権出場 鈴鹿。①
- <明日まで>学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- SRSレーシングスクールのショートレッスンには行きましたね。(o^^o)
- 学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(決勝)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(予選)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(土曜日)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(練習)
- いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝3)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/466
来年がんばってネ。