[Archive] June 2009
三重県の24号線にて : 2009/06/30先日、アユムのうちから鈴鹿サーキットに早朝向かいました。 朝6:00前、24号線を北上するのですが...
蜂.......? : 2009/06/29
蜂。 シロアリ。 なんだろうか? ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキ...
2009”NANKAI””鈴鹿Mini?Moto (オープン)練習会 その1 : 2009/06/28
鈴鹿のミニモト・オープン練習会に行ってきました。 ブルーポイントの皆さん、悪玉の皆さん、大集合です。...
SP4スト、国際サーキットRR第3戦 その2 : 2009/06/26
今度こその決勝スタートーーーーー!!!! コースの反対側から走ってきて、キッーーーク!!!!!!!...
SP4スト、岡山国際サーキットRR第3戦 その1 : 2009/06/25
チームブルーポイントもストック(今回はSP)に関してはエンジョイな感じでのレースです。 昨日の晩、ア...
祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その2 : 2009/06/24
決勝のスタートです。 ルマン式のバイクを持ってもらう役は去年は私がつなぎを借りてやったのですが、あま...
祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その1 : 2009/06/22
勝ちました。岡山国際サーキット RR第3戦 : 60分耐久 オープンクラス。 (●^o^●) いーや...
我が家の昼食(親子丼) : 2009/06/18
先日のキンスポ練習のときの親子丼です。 ん? おいしそうに写っているのだろうか? 心配しても写真が下...
なんと驚きの今年初めての鈴鹿サーキット!!えっ、6月後半じゃん。 : 2009/06/17
今週、金曜日は鈴鹿サーキットのミニモト練習会です。 皆さん、よろしくお願いします。 (^◇^) なん...
KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その3 2008/11/15 : 2009/06/16
さて、レースですがペースカーに先行させてのローリングスタートです。 お?ピットから出て行った時は20...
岡山国際でモリワキのテストを見ました。 (^O^) : 2009/06/15
もう、なんかめっちゃかっこいいです。 今年で終了する?2st250ccのカテゴリーの変わりに始まる6...
ミニモトの練習に行ってきました。(岡山国際サーキット)その1 : 2009/06/12
練習に行ってきました。(岡山国際サーキット) 朝から曇り。かなり、振ってきそうな空です。 しかし、久...
そろそろ、ミニモトのシーズン到来。本格的、練習開始です。 : 2009/06/11
そろそろ、ミニモトのシーズン到来で、本格的練習開始です。 ’2008 BPM125R @ ブルーポイ...
知りませんでした。衝撃的カップヌードル : 2009/06/10
しれませんでした。こんなカップヌードルがあるなんて。 >> 日清食品 なんと、詰め替え用のカップヌー...
懐かしいあのマシンがミニモトになってキンスポに登場 : 2009/06/09
先週、キンスポに練習に行ったときに懐かしいマシンを何台も見かけました。 次の日が「ル?ツ・ザ・原チャ...
NSR?MINI ピストンの交換時って : 2009/06/08
最近、走らないという感じのNSR?MINI トーイDX号。 ホントか? --> 人間じゃないのか、や...
キンスポに行く途中で (ToT)/~~~ なことがありました。 : 2009/06/07
やっと、買ったんですよ。車のレーダー。 (^O^)/ 前に持っていたレーダーがなんだか調子が悪くなっ...
本当の宇治田原ラーメン : 2009/06/06
前回は間違いでした。 「宇治田原」ではなくて「宇治市小倉町」でした。前のBLOGに地図つけときました...
KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その2 2008.11.15 : 2009/06/03
このレース、KSRワンメイクと言いながらかなり多彩なルックス。さすが、MINIMOTO。 フロントカ...
KSRワンメイクレース(オープン)その1 2008.11.15 : 2009/06/01
いまさら、BLOGです。 去年の2008年11月15日に岡山国際でKSRのワンメオクレースに出場して...
先日、アユムのうちから鈴鹿サーキットに早朝向かいました。
朝6:00前、24号線を北上するのですが......抜かれます。
どんどん、追い抜かれます。
結構、あおられます。
ハイエース、トラック、ファミリーカー.....
私、国道を100km/hで走っています。 (ーー;)
結構、がんばっているつもりですが、三重県の人が速いのは県民性かも知れません。
県民性ワールドより。
<三重県>
周りの目を気にしすぎるところがあるが,真面目で正直で明るい。好奇心旺盛で,
チャレンジ精神も行動力もある。(「伊勢乞食」といわれたのは,伊勢商人の成功が
嫉まれたため)変な野心もないため,周囲からの信頼も厚い。大人しく見えても
結構負けず嫌いだが,昔と違って最後のふんばりに欠ける。上野,名張など
伊賀地区は気候が厳しいこともあり,根性がある人が多い。
南部は素朴で保守的。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009”NANKAI””鈴鹿Mini?Moto (オープン)練習会 その2」
前のブログ記事:「蜂.......?」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「三重県の24号線にて」
前のブログ記事:「2009”NANKAI””鈴鹿Mini?Moto (オープン)練習会 その1」
関連記事
鈴鹿のミニモト・オープン練習会に行ってきました。
ブルーポイントの皆さん、悪玉の皆さん、大集合です。
今年、オープンクラスは少なくなってしまいそうですが、やっぱオープンクラスは
個性があって面白いですよね。
今年のブルーポイントのマシン ’2009 BPM125R?KSR
マジカルレーシング
キタコのスーパー***マシン、内容は内緒だそうです。 ( ^^) _旦~~
毎年、このぐらいの時期には取材があって大変です。
ちなみに大変って書きましたが、ライダーの取材ではないのでバイクを並べるのが大変です。
( ^^) _旦~~
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「蜂.......?」
前のブログ記事:「SP4スト、国際サーキットRR第3戦 その2」
関連記事
今度こその決勝スタートーーーーー!!!!
コースの反対側から走ってきて、キッーーーク!!!!!!!!!
各車スタートしていきます。トーイよりドキドキだったカズマもスタートしていきました。
しかし、この少年、今度は........???、ドタバタしております。
ドタバタ?
何だかわかりませんが、2番手グループの後方でスタートしていきました。
(・・?
よくわからなかったので、バイクを持ってくれていた、もさんに聞くと
走ってきている間にスライディングパッドがツナギから外れて
ぴゅー!! (ToT)/~~~
と飛んでいったそうです。
それを走っていって拾って、ひざにつけて、ほんでもってやっとこさ、キックで始動。
ネタか? アホか?......まったく、あきれました。 (ーー;)
さてレースは2番手グループで走行。何とかトップグループに追いつこうと2番手グループの
先頭に出ますが、結局飲み込まれてなかなか脱出できません。
トップグループよりも2秒以上遅いタイムで周回。これでは.....しかし、策もなく
周回遅れが出てきたら何とかなるかも。と考えながら我慢の走行です。
<YOUTUBE動画はこちら>
こちらは今回絶好調のカズマ。トップグループでバトルを繰り返し、先頭にも出るほどの速さです。
<YOUTUBE動画はこちら>
アユムは今回、マシンのセットアップがままならず2番手グループです。
ちなみに、「アユム、コーナーで分身してたで...」といっておりました。
<YOUTUBE動画はこちら>
レースも中盤、ピットに入るマシンが増えてきましたが、トーイはそのまま走行。作戦です。
速いトップグループの人がピットストップをしたことによって近くに来てくれるのを期待して。
すると、おー、ラッキー!!!野郎レーシングさんのバイクの後ろにつけることができました。
その直後からタイムもバンバン更新、速い速い、なんと2:12:303まで更新。
いただきました、スリップストリーム。ありがとー <(_ _)> ございます。
このままかなりの周回をこなし、順位もかなり上がりました。
あと3周ぐらいでピットストップをして、コースに戻ると4位。前には3位でカズマが走行していました。
これでおわりかなーと思っていると、なんとカズマが転倒。あと2周やったのに、残念。
ありがとうございました。 <(_ _)>
オープン、ストックともに抜群の1日でした。
キンスポのコースレコードがトーイの一生分の幸せを使い果たしてなくて、安心しました。
これからもがんばりまーす。
皆さんもお気をつけください。
ルマン式スタートのときはスライディングパッドが飛んでかないように。 ( ^^) _旦~~
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2009”NANKAI””鈴鹿Mini?Moto (オープン)練習会 その1」
前のブログ記事:「SP4スト、岡山国際サーキットRR第3戦 その1」
関連記事
チームブルーポイントもストック(今回はSP)に関してはエンジョイな感じでのレースです。
昨日の晩、アユムの寝相の悪さに睡眠不足になっているトーイです。(^^ )
ちなみに、アユムのパパも寝ながら歌をうたいます。しかし、阪神大震災でも起きなかった私には
なんの問題にもなりません。( ^^) _旦~~
バイクも去年の鈴鹿4耐で走って、お正月の鈴鹿の練習で走って、このレース前にオイル交換
しただけの自然熟成バイクです。
というわけで、あまり前日練習から期待していませんでしたが、走り出したら周りの状況や
自分の状況をまったく無視して、ひたすら早く走ろうとするのがトーイですので、なんとか
上位陣になんとかついていけるぐらいまではがんばっておりました。
ちなみに「よしここは!」と周りが気合を入れてバイクなんかを良くしたりすると、全然ダメ
だったりします。何でしょうね、これは?
オープンの予選も終わって、コース状況もほぼドライ。ストックはスリップストリームが命なので
予選に出て行く順番が大事です。前のほうでコースに出て、早い人に抜いてもらってついて
いくのが作戦で、予選は無難に終わって、2:17:9で10番手でした。十分十分。(^^♪
トップは野郎レーシングさんで驚異の2:13:9。
コースレコードをあっさりぶち抜いてのポールポジションです。
上手なんでしょうね、スピードを落とさない走りが。
学ぶべきところがいっぱいありますが、ついていけそうにないので学ぶすべがないのが残念。
なんと、初岡山国際で予選2番手。”ウッシー”ことカズマ@チームSEZAKI&MGCさん
こちらも2:14:1でコースレコードをマーク。
ママが大喜びで、「予選を終了するのがはやいんと違う?」 ( 一一)
予選をもっと走らせろーって感じで盛り上がっておりました。
3番手、いつも辛口ブログを楽しませていただいていおります。(^O^)
ジェイソンズvs名古屋ゴメスさん
しかし、なんで 「VS」 なんでしょうか?
2stNM最上位、獺RT&絶頂とヒルツチョッパーズ☆さん
5番手、めっちゃ速いっす、ベリアルサービスさん。
マシンがAPEなんですが、新型のカウルがついておりました。アンダーカウルもカッコイイっす。
モトチャンプにのっていたので「オー」とおもっていました。
今回もAPEが何台かレースに出場されていましたが、4?5台はこのカウルでしたね。
今年のブームかも知れません。
TEAM・YOU・西明石☆RISKYさん
ほんで、7番手。トーイ@ブルーポイントです。タイムは2:17944。
ちょっとタイム的には厳しい感じがしますが、いけるところまで行っていただきましょう。
このレースはキック失敗しないように。(ーー;)
つづく。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「SP4スト、国際サーキットRR第3戦 その2」
前のブログ記事:「祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その2」
関連記事
決勝のスタートです。
ルマン式のバイクを持ってもらう役は去年は私がつなぎを借りてやったのですが、あまりに
パンパンで死にそうになったので、もさんにお願いしました。ありがとうございました。<(_ _)>
前日も練習して90%は1回でかけてました。
直前にも練習しました。
ピットで気合も入れてました。「絶対、1発でかけてみせるでー。」 (`´)V
最低でも4?5回では間違いなくかかるやろ。
どきどきのスタート!!
コースの反対側から走ってきて、キッーーーク!!!!!!!!!
各車スタートしていきます。トーイよりドキドキだったアユムもスタートしていきました。
しかし、この少年は........まだキックしております。
キック、キック、キック、キック、(@_@;)、キック、キック、キック、?(◎o◎)/!
キック、キック、(>_<)、キック、キック、キック、キック、キック、キック......(ToT)
(ーー;)
結局、全車スタート、さらにはピットスタートのバイクも行ってから押しがけしてもらって
スタートしていきました。
いまとなっては、スタート前のこの余裕はなんだ。<(`^´)>
え?、も?、なんで?、あ?あ、残念、も?がっくり、今回は終わった?、
去年からスタートにはついてないな?、も?、えー、もー、まーいいっか、あーあ........
とめっちゃ未練たらしく、いろいろチチの頭の中でめぐっていきます。
すでに、トップから45秒以上の遅れです。
今回の岡山国際のレースは有名チームの皆さんが参加していて、スタートで出遅れると
とてもじゃないけども追いつくことは無理な雰囲気ですから、まったく残念という感じでした。
なんと、ところがぎっちょんちょん。あきらめない男がおりました。 (◎o◎)
1周目から猛スパート。2周目には先頭集団が1:59秒前後で走行することを57秒台で周回。
トーイDXが帰ってきたようです。 ?(゜ロ?)(/ロ゜)/
さらにタイムがあがって56、55秒台に突入。1周につき3?4秒つめていきます。
おー、このまま行くと最終ラップまでに追いつくじゃないか?!!
どんどんバンバンいって、数周で10位以内に入り、そのまま5位前後まであがり、
レースも中盤、各チームがライダーチェンジなどを行っているうちにトップに浮上!!
おー、すげー!! と喜んでいる場合ではありません。
ここからが考えものです。 ( ..)φメモメモ
トーイはあと1回ピットインをしなければなりません。
だから、本当のトップは15秒後方にいる野郎レーシングさんです。
これをどう伝えるか?ピットストップはいつにするか?
スタートからタイム差、残り周回、順位をサインボードで出していましたが
「現在のところトップだけども、ピットストップするとたぶん何位になって
何秒前方にトップが走行していることになる。」
難しい。 (*_*)
正しく伝わらなくて、トップということで浮かれて、調子に乗ってペースを緩めても困るし.....
なんてこと考えてサインボードをしばらく出さなかったら、ピットストップして来て
しまいました。あとから聞くと「サインボードをだしてくれ!」と帰ってきたようです。
お!?、これで悩みも解消。単純明快、前だけを追っかければよくなりました。
確か、10秒差ぐらいだったと思います。
目標が見えれば、俄然早い。タイムもベストの1:55:4をマーク。
あと3周を残してトップに立ち、そのままゴール!!
岡山国際でのオープンクラス初優勝です。
チェッカーを受けて、ガッツポーズでもするかなと思ったのですが、
天を見上げるのが精一杯のようでした。
思い出しました。
5年生のときのモトクロス卒業レース(東西チャンピオン対決)で最初に転倒して半周遅れ、
そこから猛スパート、最終ラップ最終コーナーで1位になってゴールをした事を。
ほんと、このパターンが多いですね。 ( ^^) _旦~~
いつも応援いただいている皆さんのおかげでなんとか優勝することができました。
ありがとうございます。
金曜日の鈴鹿の練習の後、遅くまでマシンを整備してくれたブルーポイントの皆さんには
大変感謝しています。ありがとうございました。(宴会が遅くなってすいませんでした (^^ゞ )
あとコンマ2秒でコースレコードだったので、次回のレースではまだまだがんばります。
これからも応援、よろしくお願いいたします。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「SP4スト、岡山国際サーキットRR第3戦 その1」
前のブログ記事:「祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その1」
関連記事
勝ちました。岡山国際サーキット RR第3戦 : 60分耐久 オープンクラス。
(●^o^●) いーやー感激です。うれしかったですね。
レース当日は朝からシトシト小雨。昨日からの雨で路面はフルウエット、ウエットレース宣言も
出てしまいました。当日の練習はなし、8:45から予選15分間の勝負です。
今回のマシンはブルーポイント ’2009 BPM125R?KSRです。
毎度、カッコい仕上がりですが、今回の目玉は”KSR”ということですね。
鈴鹿ではちと調子が出ませんでしたが、岡山国際はいけるで!といった感じです。
朝の予選から天気予報ではなんとか持ちそうということだったので、昨日タイヤも
新品に換えてしまいました。(ーー;)
どーしょーかなー、古いタイヤのほうがいいかなーといった感じ。
トーイといろいろ話合って、安全第1=「予選順位は気にしない」でいこうということになったので
タイヤは新品のままにしました。
なんといってもスタートは毎度おなじみルマン式。予選で必死につめた1秒もキックに失敗すれば
なんの意味ないことになってしまいますからね。 ( ^^) _旦~~
つづく。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その2」
前のブログ記事:「我が家の昼食(親子丼)」
関連記事
先日のキンスポ練習のときの親子丼です。
ん? おいしそうに写っているのだろうか?
心配しても写真が下手なので、しょうがないのですが、
言い訳がましいですがおいしいですよ。 (^O^)/
--- レシピ (2人前) ---
鶏肉(もも肉) 800g
卵 4個
ご飯 2合
だししょうゆ 適量
油 適量
----------------------
作り方は簡単。
1 鶏肉を3口大に切ります。でかいほうが嬉しく思いますが、噛み切れません。
2 フライパンに油を引いて、鶏肉をよく焼きます。分厚いので結構時間がかかりますが
ここは辛抱どころ。どんどん油が出てきますのでなるべく最初から油を引かないように。
最低限で。
3 鶏肉が半分ぐらい火が通ったら、ダシしょうゆをフライパンに投入。量はいい加減で。
ツユダクがいい方は薄くならない程度で水を加えましょう。
ツユダクにしようと前回作ったときはいきなり鳥雑炊なみになって驚きました。 (@_@;)
ぐつぐつとしてきたらいい感じ。ここまでで7分くらい。
4 混ぜておいた卵をまわしいれます。ぐるぐるかき回して10秒。
火を止めてふたをして、30秒。
5 ご飯をよそって、盛り付ければ、親子丼の完成です。
ホントであれば、木の芽、三つ葉、海苔など欲しい気もしますが、
我が家は”鳥・卵のオンリー親子丼”です。
ポイントはご飯よりも多いかもしれない肉の量です。
ガッツリ食べて大きくなって、いただきたい。
(●^o^●)
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「祝・初優勝!!岡山国際サーキットRR第3戦 : 60分耐久 その1」
前のブログ記事:「なんと驚きの今年初めての鈴鹿サーキット!!えっ、6月後半じゃん。」
関連記事
今週、金曜日は鈴鹿サーキットのミニモト練習会です。
皆さん、よろしくお願いします。 (^◇^)
なんと驚きの今年初めての鈴鹿サーキット!!えっ、6月後半じゃんって感じ。
今年はワンデーヒーローズ第1戦がキャンセルになったので、ぜんぜん練習に行っていません。
いけませんね、夏から練習にい?こおっと。
みなさん、秋のワンデーは参加しましょうね。 (^O^)/
これは去年の写真ですが、新しくなってどーなっているのか楽しみです。
コースも変わっているのかな?
情報が古いかも知れませんが、ちまたでは参加チームの決勝A/Bクラスわけが
どのようにして行われるのかが話題になっていて
申し込み順とかで意味なくクラスわけされたのでは ” I’m champion!! ” と
いかいう風にならないので、面白くないね? って感じの話でもちきり?
って感じでしょうか。
私も予選順位で決勝A/Bクラスを分けて欲しいと考えています。
いくら”楽しく”っていってもレースですからね?。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「我が家の昼食(親子丼)」
前のブログ記事:「KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その3 2008/11/15」
関連記事
さて、レースですがペースカーに先行させてのローリングスタートです。
お?ピットから出て行った時は20番手ぐらいで出て行ったのにかえってきていないような気がする。
(ーー;)
お、お、お、お、お、お、お、お、ぉぉぉぉぉぉぉーーーーーー、(ToT).......
帰ってきた。
しかも2周目みたい。(^O^)/
単なる見落としでした。あーよかった。
しかし、なんでウォーミングラップでこんなに心配しないといけないのか。
それが悲しい。(ToT)
それはさておき、レースのほうは順調に進んでおります。
かなりアキユさんにあおられておりますが、これがアキユスクールですね。
本人、(^O^)/なのか、(@_@) なのか、(ToT) なのかわかりませんが、順位を入れ替えながら
がんばって走っております。
<YOUTUBE ダブルクリック!!>
しばらくたって、マシンにも問題なくトップを走行できています。
タツミさんにチェンジして、応援するトーイですが、なんとなくそわそわドキドキ。
そして、無地完走!! 優勝しました。 (*^^)v
ホクホクの表彰式です。
KSRのワンメイクレースって....っていう感じでしたが、参加者も多いし、色々な
ルックスの車両があって大変楽しかったです。
なんやかんやとあってメーカー主導のイベントが少なくなっている昨今、なんとなく
レースというイベントから2番遠いイメージのあるカワサキですが、がんばって欲しいです。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「なんと驚きの今年初めての鈴鹿サーキット!!えっ、6月後半じゃん。」
前のブログ記事:「岡山国際でモリワキのテストを見ました。 (^O^)」
関連記事
もう、なんかめっちゃかっこいいです。
今年で終了する?2st250ccのカテゴリーの変わりに始まる600ccのマシンのよーでした。
スーパーバイク(WSS?)だと市販車ベースなんだけど、これはエンジンは市販車ベースですが
フレームなどはオリジナルのようですね。
なんか、アルミフレームもどこもかしこもピッカピッカしていてかっこいいっす。 (^^♪
なんとなく、左だしのマフラーって珍しいかな?気持ち違和感がありますね。
めっちゃ、速いっす。その1事に尽きます。
その音の甲高いこと、「フォーーーーン」じゃなくて、「フィーーーーーン」って感じ。
ちち : 「あのスピード感のバイクって乗れると思う?」 ( ^^ <
トーイ : 「ブレーキの利きがわからないので、ブレーキポイント確認したらいけるんちゃう」
ちち : (*^_^*)
なかなかいい返事ですね。では今度、がんばってもらいましょう。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その3 2008/11/15」
前のブログ記事:「ミニモトの練習に行ってきました。(岡山国際サーキット)その1」
関連記事
練習に行ってきました。(岡山国際サーキット)
朝から曇り。かなり、振ってきそうな空です。
しかし、久々の岡山国際サーキットで思いっきり走れるので、楽しみです。
来週レースなので、ちょっとがんばらないとー、
いけません。
大きなコースで走るのは久々かなー。
ブルーポイント 2stマシン
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「岡山国際でモリワキのテストを見ました。 (^O^)」
前のブログ記事:「そろそろ、ミニモトのシーズン到来。本格的、練習開始です。」
関連記事
そろそろ、ミニモトのシーズン到来で、本格的練習開始です。
’2008 BPM125R @ ブルーポイント
今週は岡山国際サーキットで練習。ミニモト練習会や、2J枠で合計4本。
来週はレース本番と忙しい日々になってきました。
去年はオープンマシンを乗せてもらいだしたところだったので、おっかなびっくりだったなー。
(^O^) いやー、楽しかった。
↓
(゜o゜) う?ん?、なにか大変だったことがあったような.....
↓
(ーー;) 思い出した。
↓
(@_@;) これや。
ミニモト キーーーーーーーーーーーーーーック。
キックの練習をせねば。
去年はこんな感じで大変でしたが、今年はさてどーなるでしょうか?
↓↓↓↓↓
>>去年の模様
さすがに、慣れてきたし、体も大きくなっているので、今年はなんとなく
「大丈夫や!」
という雰囲気はあるものの完璧ではないので、念には念を入れて。
今日から 毎日、キック100回 & 柔軟100回 です。
?(゜ロ?)(/ロ゜)/ フレーフレー
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ミニモトの練習に行ってきました。(岡山国際サーキット)その1」
前のブログ記事:「知りませんでした。衝撃的カップヌードル」
関連記事
しれませんでした。こんなカップヌードルがあるなんて。
>> 日清食品
なんと、詰め替え用のカップヌードル。 ?(◎o◎)/!
カップは使いまわし。要は洗って何回でも使えるということか?
使い捨て食器になんとなく抵抗のある私にはうれしい感じの食べ物じゃないですか。
感動的です.......感動....感動..感........
ん? (・・?
よく考えると、おかしいんじゃないか?
これって、カップヌードルの必要があるのか?
これなら袋麺でいいじゃないか。
チキンラーメンで満足だ。
よく考えると、なんだこりゃ。 (ーー;)
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「そろそろ、ミニモトのシーズン到来。本格的、練習開始です。」
前のブログ記事:「懐かしいあのマシンがミニモトになってキンスポに登場」
関連記事
先週、キンスポに練習に行ったときに懐かしいマシンを何台も見かけました。
次の日が「ル?ツ・ザ・原チャリ」ていうレースだったので多かったのかも知れませんが、なんとなく80年代の香りがしました。
( ^^) _U~~
HONDA NSR250風。
SUZUKI RG500γ HB風。
これってベースは何ナノかな?SUZUKIで50ccで17インチといえばRG50γがあったのでそれかな?
FZ400R風。
このバイクを見つけてはじめに写真に収めさせてもらいました。
乗ってたんですよね、FZ400R。私が所有したバイクで唯一ホンダ以外のマシン。
CBX400Fから乗り換えて、めっちゃ走りやすく速かった (^^♪ 印象があります。
なんといってもタンクの上がめったんこなのがかっこよくて、のりまくってましたね。
たぶん、ベースはRZ50なんでしょうけども、きれいに仕上がっていました。
このほかにもKR1000F耐久風もおられましたが写真を撮るのを忘れてしまいました。
タミヤのプラモデルを作った記憶がありますね。
最近のレース用のマシンをよく見てないからかも知れませんが、どれも同じようなスタイリングに見えます。
スタイリングだけじゃなくて、そのメカニズムも無難な感じ。
独創的なものがないので、なんとなく興味がわかないのかな?って気がします。
買い貯めてあるタミヤのプラモデルでもつくろっかな...っと。、
1/12バイクシリーズ、1/24F1シリーズなどなど。
その前に”俺のバイク整備をしてくれ”とぼやいている中ボーがいますけどね。 (*^^)v
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「知りませんでした。衝撃的カップヌードル」
前のブログ記事:「NSR?MINI ピストンの交換時って」
関連記事
ホントか? --> 人間じゃないのか、やっぱり。
という疑念を押しのけて、念のためにちょっとバイクを見てみることにしました。
コースで作業をするのは始めて。 (@_@)
たしかに、アイドリングも不安定な気がして、「もしかして、かる?く焼きついてる?」って
心配があったので1度、あけてみると、シリンダ、ピストンとも無事。
ホッとまずは安心。
あんど、ピストンに圧縮モレの箇所を発見。(茶色いところ)
というわけで、上下2本とも交換することにしました。
リングはまめに交換しましょう!という感じに考えていますが、実行できていません。
どれぐらい乗ったら交換するかの目安を考えようと....考えていると
キンスポ 900m(1周) × 200周(1日) = 180000m = 180km
エッ、1日にこんなに走ってるのと走行距離の多さを実感。
1000kmぐらいかなと考えて
1000km / 180km ≒ 5.555...
なので、6日ぐらい乗ったら交換することにしようっと。
で、さてピストンはどーなんかなということで...アドバイスを聞いたり、考えたりしましたが
ピストンのスカート部がこすれているので、交換することにしました。
さて、これでちょっとはよくなるでしょうかね....
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「懐かしいあのマシンがミニモトになってキンスポに登場」
前のブログ記事:「キンスポに行く途中で (ToT)/~~~ なことがありました。」
関連記事
やっと、買ったんですよ。車のレーダー。 (^O^)/
前に持っていたレーダーがなんだか調子が悪くなってきたので買おう買おうと思っていたのですが、いざ購入しよう思うと、
メーカーも色々、
機種はたくさんあって、
なんで値段に差があるのかわからなくて、
据え置き式もいいけど、ミラー式もいいし。
う?ん。 (+o+)
といった感じでした。
しかし、一念発起。
楽天で安いのもあったんですが、どうも古い機種のようで
「ここでケチると、やっぱつかまったときに後悔する。」
と考えて思い切って購入しました最新型。
なんとGPS搭載で、レーダーを感知しなくてもその場所になるという優れものの機能つき。
もうこれで警察の御厄介になることはなくなった (^?^) と確信しました。
そして、土曜日キンスポに出発。出発時点から色々と教えてくれます。
警察の待ち伏せポイント、オービス、Nシステム....完璧です。
しかし、こんなに色々警察の取締りがあるとは知りませんでした。
なんとなく知らなかったほうが幸せだったかも知れませんね。
そろそろキンスポに近づいてきたところで、のろのろ渋滞です。しかし、そこは1車線でかつ、追い越し禁止。
「朝からまったく、はよ行けよな?。なんでこんなとこで.....
あーーーーっ、ネズミ捕りやってるやんか。あぶなー。もうちょっとで抜きに行くとこやったわ」
(ーー;).....??
そういえば、今週購入した最新型の、対応取締りが19種類の、無線受信機能が18種類の、
パーーーーーフェクトなはずのマイカ?のレーダーが沈黙のまま。
...........うんともすんとも。
えー、肝心なときになんでやねん!! <`ヘ´>
宇治田原の警察が最先端なのか、買ったのがいけてないのか。
なんとなく、納得のいかない土曜日でした。
そうそう、ご参考までに。
私、ソーラー好きで絶対ソーラーモデルをと考えていましたが、電源を接続しないでソーラーだけで使用するとほとんどの機能が動作しない(電気が足りない)そうで、結局意味のないものになっているそうです。昔はソーラーだけで動いたものですが、機能盛りだくさんなのでしょうがないですよね。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位まで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「NSR?MINI ピストンの交換時って」
前のブログ記事:「本当の宇治田原ラーメン」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「キンスポに行く途中で (ToT)/~~~ なことがありました。」
前のブログ記事:「KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その2 2008.11.15」
関連記事
このレース、KSRワンメイクと言いながらかなり多彩なルックス。さすが、MINIMOTO。
フロントカウルはオリジナルなのか売っているのか、みんな微妙に違う。
とどめはこいつ。なつかしーーーーー!! KR500。とてもミニモトとは思えないできばえ。 (^O^)/
思い出しますね、コークバリントンがのっていたマシンですよね。もともと私にとってカワサキはKH(ケッチ)とかがあったのは知ってますが、なんとなくZのイメージが強くて、4st専門みたいなイメージがあって、GP500での2stでの戦いはなんとなく違和感があったのを覚えてます。
タミヤのプラモデルも作りました。なんといまでも、完成版はまだ売っているみたいですね。
いやいや、いい感じに盛り上がってますね。
今ではバイクメーカーのクラブといえば残っているのはこのKAWASAKIのKAZEクラブだけとききました。(開催告知はこちら)
昔は、HONDA→HEART、YAMAHA→なんだっけ?、SUZUKI→JAJACLUBなんてあったんですけどね。これからもがんばって欲しいと思います。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「本当の宇治田原ラーメン」
前のブログ記事:「KSRワンメイクレース(オープン)その1 2008.11.15」
関連記事
いまさら、BLOGです。
去年の2008年11月15日に岡山国際でKSRのワンメオクレースに出場してきました。
カワサキ(KAZEクラブ)が主催しているレースなんですが、KSRのワンメイクってそんなマイナーなレース、台数集まるんかな?と考えていましたが、当日、びっくり。?(◎o◎)/ めっちゃおるでって感じ。地元やし(岡山国際は神戸に近し!!)、結構好きな人おおいんやな?って考えた次第です。
鈴鹿ミニモト4時間耐久なみの出場者です。
さて、ブルーポイントのオープンは2チーム体制です。
ZRXルック(白)アキユさん+アユム ZRXルック(ライムグリーン)タツミさん+トーイ
たしか、予選もなく申込順のスタートでした。ま、イベントですから楽しくのってください!といった感じです。みなさん、レースを楽しんでいる感じでよかったですね。
そうそう、併催されていたZRX250のレース。これよかったですね。今回は台数があまりいませんでしたが、17inchであまり費用がかからずいい感じのレースなので、台数が増えたら楽しくなりそうな気がします。
いろいろと見て回りましたが、かなり個性的なバイクがいっぱい。こんなにKSRで楽しんでいる人たちがいるとは思いませんでしたので、びっくりの連続でした.....続く。
みなさんのおかげで現在29位っす。(^O^)/ >> >


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「KSRワンメイクレース(ミニモトオープン)その2 2008.11.15」
前のブログ記事:「好きなキャラって、なんとなく似たような傾向が。」