[Archive] May 2010
何となく形が戻ってきましたGP-MONO : 2010/05/306/6の鈴鹿での練習に向けてマシンを組み立てることにしてたんですが仕事が忙しくて、間に合わず今日に至...
買っちゃいました。そう巷で話題のAPPLE iPad !! : 2010/05/29
素晴らしいです。 APPLE iPadホントに凄い時代になったもんです。 私...
大勝軒神山@大阪梅田 : 2010/05/26
先日も少し触れました「大勝軒神山@大阪梅田」ですがこんな感じ。 今年の3月ぐらいの話です。店の感じは...
気になるデラックス。 (;一_一) : 2010/05/22
昨年、いただきました 「DX (デラックス)」の 冠。ありがとうございます、トリオ・ギャラクシーさん...
電動バイク取扱店拡大 家電量販店、環境志向に対応 : 2010/05/21
時代の流れか、世も末か。お買い物スクーターについてねー、家電になってしまいそうです。日経新聞 201...
麺屋大斗 大門@東京芝大門(浜松町) 大勝軒系 : 2010/05/20
東京出張のときに行ってみました。麺屋大斗 大門店。どうも、店の前の宣伝では「大勝軒」系のお店らしいの...
そこ大変、凄惨な場所であった。 : 2010/05/20
私の部屋が、凄惨な現場になってしまった感じです。バラバラですよ。ひどい感じです。脚、手、胴体、頭.....
タイヤのエア圧は大事ですね。 (^O^)/ : 2010/05/18
皆さん、タイヤのエア圧に気を使っておられますか?大事ですねよ。うちのトーイはNSR-MINIでキンス...
大阪で定番のソバ@新大阪立ち食いそば : 2010/05/18
先日、出張で東京へ。ポカポカした座席で、2時間寝れるので出張は好きです。そのときに新大阪で食べた 「...
鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。予選・決勝日 : 2010/05/16
さーあ、本番っすねー。昨日の最後の練習でセルが回らなかったのは、原因は?ですがおそらく過充電でバッテ...
鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。練習日 : 2010/05/15
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。西コースって、コースインしてずーーーーといって最初...
十三屋@大阪 阪急十三 : 2010/05/13
御客様のところにいくのに、大阪 阪急十三に行くことが良くあります。阪急電車の十三駅から、飲み屋さん街...
乗っけてもらいました。カッチョイイ!! : 2010/05/06
もう、サイズ的にはいけるね。はやく高校生になって、こんなバイクで毎日BPにカッとんでいって、バイトし...
なんとか鈴鹿で練習できた....またまた、トラブル。 : 2010/05/05
みなさん、ゴールデンウィークを楽しんでられますか?いいお天気だし、なんとなくいい感じ。しかし、我が家...
初・鈴鹿西コース GP-MONO だけど、3周,,,,(ToT) : 2010/05/03
お天気もいいし、2010年ゴールデンウィーク。いい感じーーーーー!!って、この後2周でおわりました。...
微妙 YZ250F、WR250のエンジン。 : 2010/05/03
色々と調べていると、違うもんですね。私が購入したスペアエンジンはどうも2005年式(鉄フレーム時代...
結構、大変でしたGP-MONOの整備 ?>ダイナモ (*^_^*) : 2010/05/01
今度、2010/5/9の鈴鹿サンデーオートバイレースにGP-MONOで出場します!!出場者の皆さん、...
6/6の鈴鹿での練習に向けてマシンを組み立てることにしてたんですが
仕事が忙しくて、間に合わず今日に至っていますが、
何とか6/20は晴れて欲しいっすね。
先週の整備のお話。
私だけ、ブルーポイントで出かけていって整備です。
自宅でやると、工具がないだとか、やったことないだとか

作業がはかどらないこと必至ですからねー。
タツミ社長、毎度お世話かけます。 <(_ _)>
さて、まずはフロントフォークから。
教えてもらいながら自分でオーバーホールしました。

はじめてです。倒立サスは。
特殊工具とちょっとコツがいります。さらには正立とはオイルの粘度が
ぜんぜん違いますねー。
リアショック、エンジンはオーバーホールをブルーポイントに
お願いして作業完了待ちです。


前回の鈴鹿では色々とエンジンの周辺で不具合がありましたが、最高速をみても
エンジン自体はかなりいい感じ。
1番、イケてなかったのは「サス」でしたね。
フロントも、リアもダメダメ。 (T_T)/~~~
今回の整備でかなりよくなると思うんですけど、どーかなー。
マシンをお借りしてから、初めての全バラメンテナンスなんもんで、
いろいろ分からないことが多くて大変でした。
結局、先週時点で、こんな感じ。

まー、6/20にはなんとかなりそうです。
その前に、岡山国際で試走する計画です。
なんたって、私とトーイが全バラした後ですからね。
念入りにチェックしておかないと。 (^^)v
え、そうそう、この男はというと、

先週は、試験中でした。
当然、試験中の土日は勉強漬けであるべきですが、私がBPで整備している間
どーも、グーグーと (-_-)zzz 寝てるような気がする。
そんな気配を感じる。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「亀王らーめん @十三」
前のブログ記事:「買っちゃいました。そう巷で話題のAPPLE iPad !! 」
関連記事

素晴らしいです。 APPLE iPad
ホントに凄い時代になったもんです。

私なんか、自宅ではもうこれ1台で十分って感じ。
ちょー便利グッズですね。
1.綺麗、使いやすい....気持ちいい
画面が綺麗です。フォントがキレイなのか何なのかよくわかりませんが
スッキリ見えます。目にも優しいんじゃないかな。
基本は画面タッチ操作ですべていけます。ソフトウエアキーボードもかなり軽快です。
少しのタッチでも入力されてしまうので少々慣れは必要ですが、自動補正機能もあって
ラックラクの入力です。
特筆すべきは、iBOOK。電子書籍ですが、その操作感は凄い。ページを
めくる感じがホントーに本物そっくり、良くできています。
2.速い
ソフトなどはかなりさくさく動きます。
ネットを使うときで、3Gだけのときはさすがにちょっと (・o・) な
感じですが、それ以外はいい感じ。
iphoneと違うのは、iphoneは3Gでも画面が小さいので余り遅さを
感じませんが、これはノートパソコンぐらいはあるので、ちと厳しい。
4.安い
今回購入したのは最上位モデル。HIーFI+3G、64GB、重さ730g。
これで¥80,00。
いままでのノートパソコンのことを考えれば半額程度。
しかも、毎月の通信料は¥3,000台とお得な感じ。
まー、ホントは会社で iphone、ipadアプリを開発中なのでデモ機として
購入したんですが、御客様にデモするときにこれについて詳しくないわけには
いかないので、使いまくってみよーという大役を私が無理やり奪取したわけです。
( ^^) _旦
皆さん、iアプリのアイデアくださーい!!
今のところ、純正ケースに入れて大事に使用中。
まー、慣れてくると、ほり投げたり雑に使われるんでしょうけどもね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「何となく形が戻ってきましたGP-MONO」
前のブログ記事:「大勝軒神山@大阪梅田」
関連記事
先日も少し触れました「大勝軒神山@大阪梅田」ですが

こんな感じ。 今年の3月ぐらいの話です。
店の感じは若いおにーちゃんが3名で作業していて、なんとなく熟練度が
足らない感じが否めませんが、そこは食べてから。
特筆すべきは、その量ですね。
私 「すいません、大盛ください」
店員 「うちの大盛は8人前、3kgになりますが、よろしいですかー。」
私 「ええわけなぁいやろ.....中盛で。」
店員 「3人前になりますが、よろしいですか」
私 「それで」
.....(;一_一) 「大盛を食べられへんやろ!」 という感じの
突っ込みに太刀打ちできなかった自分が悔しい。
しかし、3kgは無理やろ、これで中盛り。

くそー、もうすでに、お店に負けた気がする。
と、食べだしたわけですが味は美味しい。
しかし、なんとなくインパクトがない。
そー、またイケてないことに最初からつけ汁がぬるい。
さらには麺の量が多いので最後には冷たい汁で麺をすすることになる。
なんとなく、残念な感じのお店でした。
ポイント : 55コーノイケ。
さて、私の後から来た若い2人。
散々迷った挙句、「大盛りください。」
どーも話を聞いていると、そもそも食べきる気がない様子。
考えさせられますね。
貧困なくせに、飽食の時代。
こんなこと言ってるから、太るんですかねー。
(●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「買っちゃいました。そう巷で話題のAPPLE iPad !! 」
前のブログ記事:「気になるデラックス。 (;一_一)」
関連記事
昨年、いただきました 「DX (デラックス)」の 冠。
ありがとうございます、トリオ・ギャラクシーさん。
本人も大変気に入っていて、うれしく思っています。
「 トーイDX (デラックス) 」
この名前のおかげでタイムもバンバンあがっていっています。
これで鈴鹿サンデーにエントリーしようかと思いましたが、ちょっと (^^ゞ
まーそんな感じで、ノリノリだったんですが、
最近ちょっと、困ったことが.... (-。-)y-゜゜゜
え、何かって?
これなんですよ。
「 マツコ・デラックス 」
かなり面白いので、人間としてはいいんだけれども.....(*^_^*)
名前がねー、なんとなくねー。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「大勝軒神山@大阪梅田」
前のブログ記事:「電動バイク取扱店拡大 家電量販店、環境志向に対応」
関連記事
時代の流れか、世も末か。
お買い物スクーターについてねー、家電になってしまいそうです。
家電量販店が電動バイクの販売を本格化する。エディオンは年内に約100店で取り扱い、
ノジマは6月をメドにほぼ全店の約80店で販売。ラオックスはバイ ク専門店などへの
卸売りも手掛ける。電動バイクは走行時に排ガスを出さない環境車としての消費者の
関心が高まっている。
エディオンとノジマが販売するのは自動車用品メーカーのプロスタッフ(愛知県一宮市)製の
電動バイク。中国で生産された2?3車種を扱う。一般家庭のコンセントで充電でき、
充電1回で30キロ?50キロメートル走行する。
ラオックスは6月から新興メーカーのエコテクノロジー(東京・中央)が国内で組み立てた
10車種の販売を順次開始。国内で同メーカーの販売代理店契約を結んでおり、バイク
専門店への卸売りも行う。
電動バイクは二輪販売店が中国からの輸入品を扱うケースがあるが、市場規模は
まだ小さい。ただ今年は二輪大手のヤマハ発動機やホンダが投入を表明しており、
普及が期待されている。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「気になるデラックス。 (;一_一)」
前のブログ記事:「麺屋大斗 大門@東京芝大門(浜松町) 大勝軒系」
関連記事
東京出張のときに行ってみました。
麺屋大斗 大門店。
どうも、店の前の宣伝では「大勝軒」系のお店らしいので、ちょっと期待。
しかし、大阪の大勝軒は ....(ToT)/~~~ だったので
不安もよぎりながら。
お昼12:00少し前、すでに8名ぐらい並んでいました。
並ぶと、お店の人が順番に呼んでくれて券売機で購入します。
特製つけ麺(チャシュー、メンマ入り) 中盛り(400g) たしか¥880

なかなか、美味しくいただけました。
大勝軒系列って、お店によって味が全然違います。
このお店でよかったのは、「温盛り」
熱い麺を出してくれます。
つけ麺は食べている間にスープがさめてしまって、最後は良くないんですが
これは最後まで美味しくいただけます。
温盛りというと、他のお店で麺同士がくっついて、ダメなお店もありましたが
きちんとツルツルいただけました。
ポイントは 75コーノイケ です。
しかし、やっぱり西宮の大勝軒の味は変わってるんでしょうね。
私の中では1番です。なんたって、生姜が利いているような気がするし。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「電動バイク取扱店拡大 家電量販店、環境志向に対応」
前のブログ記事:「そこ大変、凄惨な場所であった。」
関連記事
私の部屋が、凄惨な現場になってしまった感じです。
バラバラですよ。
ひどい感じです。
脚、手、胴体、頭.....
液体はすべて搾り出され、各部分で床に放置されている感じです。
? ( ◎ O ◎ ) /
いやー、元々の体が大きいのでこれまでよりも、凄惨な感じに
なってしまいましたねー。
いやー、見るに耐えないわー。 (ーー;)
BP-WR250F。
ホントバラバラです。
分解しているときは、ボールにオイルが入っていたり、床にオイルが
飛び散っていたり、マジ凄惨な事件現場の様相を呈していました。

前回の鈴鹿でスプーンでコースアウトして、砂まみれになったので
全バラすることにしました。
すると、イケてないところがちらほら。
整備って、するもんですねー。
各消耗品を換えて、きれいに磨いて、スカッと練習に行きたいと
考えています。

PHOTO by たくろうさん


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「麺屋大斗 大門@東京芝大門(浜松町) 大勝軒系」
前のブログ記事:「タイヤのエア圧は大事ですね。 (^O^)/」
関連記事
皆さん、タイヤのエア圧に気を使っておられますか?
大事ですねよ。
うちのトーイはNSR-MINIでキンスポ走っているときに、トーイコーナーで
つるつるとスリップダウンを繰り返し、調べて見たら3Kgf/cm2入っていた
なんて時もありましたが...
そーいえば、ワンデーヒーローズではビートが出てないときもあったなー。 (^^ゞ
我が家はブリヂストンのエアゲージを使ってます。
使いやすくて、安いので気に入っています。
ちなみに、口の形が2種類あるので、購入されるのであれば気をつけてください。

先日、鈴鹿サンデーオートバイレースの時に、ブリヂストンブースで
エアゲージのチェックをしてくれるというので行って来ました。
(他社のでもチェックしてくれます)
私 「お願いしまーす」
BSの人 「はい、じゃーチェックしますね、えーーーーーーーーー」
私 (・o・)
BSの人 「2.0kg/cm2 のときに、2.3kg/cm2 になってますから、これは修理ですね」
私 (-。-).....「チュー事は、1.7kg/cm2 と思っていたのが...?」
BSの人 「1.4kg/cm2 ですね」
ガッガッーーーーーン ?(◎o◎)/
って事はキンスポは前後 1.7kg/cm2 なので 1.4kg/cm2 で走っているって事.....
ミニモトもこれで測ったし、これまでずーーーーーーとこれできたのに。
BSの人 「これ、最初から(ZEROのところ)ずれてますよね、だからですよ」

ガッガッーーーーーン ?(◎o◎)/
それは前から気づいていたけど、誰かが、どこかで、何とか、うまくやってくれてるって
思ってたのにーーーーーー。
あー、なんかよかったのか悪かったのか...今タイム出ているのは何だ?
まーなにやら ????? が多いけども、まずは修理にだーそおっと。
エア圧ちゃんとしたら、もっとタイム伸びるかな?落ちるかな?


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「そこ大変、凄惨な場所であった。」
前のブログ記事:「大阪で定番のソバ@新大阪立ち食いそば」
関連記事
先日、出張で東京へ。
ポカポカした座席で、2時間寝れるので出張は好きです。
そのときに新大阪で食べた
「たこ焼きソバ」

大阪ではこれが朝は定番ですね。
大阪だったら、「うどん」って思うでしょ (*^_^*)
でもね、朝の立ち食いソバ屋さんでは違うんですよね、圧倒的にソバが人気。
そもそも、
立ち食いうどん屋 ??> なんか違う。
立ち食いソバ屋 ???>しっくりくる。
でしょ、ね。
で、まー、その中でもこの「たこ焼きソバ」が大阪では1番人気です。
最近はどこの立ち食いソバ屋さんでも食べれるようになりましたからね。
大阪で有名店といえば 「都そば」 「阪急そば」 が一大勢力です。
周りに20人ぐらい朝ごはんされてましたが、半分ぐらいがこの「たこ焼きソバ」。
まー、他の地方の方からしてみればびっくりかも知れませんね。
さらに、お店には 通の人達用に 「たこ焼きソース」 が置いてあります。
これそソバにかけて食べるわけですが、その分量にはそれぞれの
ドボドボ派、さっぱり派 といったような好みがあるようですね。
これ以外にも、お好み焼きソバというのがあるお店もあって
私はまだ食べてないのですが、1度チャレンジしてみたいと思っています。
まー、かき揚げがお好み焼きになった感じですね。
ではでは。 (●^o^●)
えっ
おっ
「このBLOGはフィクションです。実在する地方、お店とは一切関係ありません。」
<(_ _)>


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「タイヤのエア圧は大事ですね。 (^O^)/」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。予選・決勝日」
関連記事
さーあ、本番っすねー。
昨日の最後の練習でセルが回らなかったのは、原因は?ですが
おそらく過充電でバッテリーがイカレてしまったみたいです。
バッテリーは新品に交換して充電。しかし、原因がわからないと
またなるので、色々と調べました。
そういえば、過充電が起こったときぐらいからLAP-COMの表示が
おかしいといっていたのを思い出し、それはレギュレーターの配線を
修理した直後ということで、レギュレターの配線を再確認したところ
LAPCOMの表示が正しくなったので、何とか直ったはずと思うことにしました。
テスターって必須ですね。

予選。
さー、いけいけ!! タイムが出ていないんで前のほうから出て
速い人についていきたい。(^O^)
さー、1周目かえってきたーーーーーーーーー
(ーー;) それってドンケツ近くジャン。しかも、集団から離されてるし。
これは、1回ピットインして、速い集団を待つしかないね。
まったく、しょうがないなー なんて考えていた2周目。
(^O^)/ オーーーー、集団に真ん中へんまで追いついてる!!
(後で聞くと、タカセくんとアユムが後ろからやってきてついていった結果だそうです 感謝)
そのままイケーー。
数周して、ピット内に電工掲示が出ているのを見つけて、見に行くと
なんと4番手。タイムも 1'31.746 (●^o^●)
できすぎです。昨日から 1.5秒 増し。 "特大盛"って感じですよね。

(^^ゞ 喜びすぎです。
しかし、先頭集団には引き離されこれ以上のタイムアップは難しいので
7周で予選は終了する事にしました。まー結果5位でしたが、じゅーぶん。
後は、スタートをがんばることですね。
決勝。
そうそう、車検は前日に受けました。心配していた音量も101dbと思っていたほどではなく
BATTLEFACTORY社長さん、ありがとうございます。助かりました。
スタート前チェック。
チェックする人 「ここにタイラップをつけてください。」
私 「車検で言われてないですけど....」 (ーー〆)
西コースだからなんだけど、結構な坂の途中でスタート前チェック。
しかも、車検で何にもいわれていないところにチェックが入るなんで、
ほんでタイラップってつけろって。西コースはピットが遠いちゅうーねん。
まったく、ドタバタドタバタ、ドタバタドタバタ、ドタバタドタバタ。
あー、レース前から疲れた。まー、本人たちはリラックスしているようだからいっか。

PHOTO by しゅーさん
色々ありましたが、何とかここまでやってきました鈴鹿サンデーオートバイレース。
「艱難辛苦を乗り越えて」 って感じです。
↑↑↑↑↑ 中学生ライダーたちよ、これが読めるか。
おとーさんたちはがんばっているんやぞ、ホンマに。
さーあ、決勝スターーーート........、何とか普通にいった!!
大事なのは1周目。先頭集団についていけるか。
何とかついていっているが、5番手。

PHOTO by Kazmama
数周なんとか踏ん張って、アユムとともに順位を1つ上げて、4番手。
おー、なんていい感じ。 ガンガンいけー、、、、、、、、って感じだったんですけども
7周目、スプーンカーブの1個目でフロントからスリップダウン。
トーイ、人生最速の転倒、しかし、本人は大丈夫な感じ。 (-。-) ホッとしました。
で、昨日のブログの最初....... (◎o◎)
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。
西コースって、コースインしてずーーーー
ってなるわけです。このレースウィークで2回目。
タイムも 1'31.365 まであがっていたので、後半がかなり楽しみだったのですが
今回は短い時間でしたがいいパフォーマンスだったということで、納得しました。
さー、次回の鈴鹿はフルコースです。
トーイが得意と豪語するの東コース。楽しみです。
で、岡山国際のレースも考えたのですが、6月2周連続のレースとなるので、両方エントリー
するのは時間、体力(チチ)、資金、どれを取っても難しそうです。
お手伝いしていただいた皆さん、応援してくれた皆さん 写真を提供いただいた
皆さん、ありがとうございました。
次回、またがんばりますので、懲りませず応援よろしくお願いします。
(^ー^)
しかし、ホント今回は疲れましたね。
岡山国際がノントラブルだっただけにきつかったです。
今回の反省はトラブルだらけで、セッティングが全然できなかったことです。
フロントもリアのサスのセッティングがむちゃくちゃでしたね。
ゴンゴンフロントにペコペコリア。これでは転倒してもおかしくないセットでした。
次回までには整備をきちっとして。 (^O^)/


ちなみに、 「 2トド 」 ではなく、 「 2転倒中学生ライダーのチチ 」 です。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「大阪で定番のソバ@新大阪立ち食いそば」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。練習日」
関連記事
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。
西コースって、コースインしてずーーーーといって最初が130R。

高速コーナーはきもちいいね。
ここは時速200kmでコーナーリングするもんね。
しかし、ゼブラのすぐ外の人工芝は勘弁してほしいよね。
4輪にはいいかもしれないけど、2輪には危ない。
で、次は西コースの切り返し。
ここはフルブレーキング、、、、、、、から1つ目はタイトに回って、、、、、
立ち上がーーーる。
2個目を大事にしないとね..........
って、私が乗っているのは回収車じゃん。 (ーー;)
でも、やっぱサーキットは気持ちいいわ。 (●^o^●)
2010.5.8(SAT) 7:00 起床
「あーあ、良く寝た」 (-。-) めっちゃ、いいお天気 (*^_^*)
昨日は22:00ぐらいまで、ブルーポイントで整備。
GWの練習で壊れた部分の修理です。
原因ははっきりとはわかりませんが、熱ごもりが
再発すると恐ろしいのでマスラーを変更。
オイルのサブタンクが圧力で変形してしまっているので整形。
練習用カウルに変更。(ビスをつけたり、スクリーンをつけたり)
BPの皆さんお手伝いありがとうございました。 <(_ _)>
ホント、GWの練習はトラブルだらけでした。
鈴鹿に嫌われているのか?っていうぐらい。
今日は、まともに走りたいなーっていうのが本音ですね。

2010.5.8(SAT) 12:00 練習1本目。
西コースってピットが別なので、めんどくさいですよね。
ホンダがもっと儲かっていれば!! 西コースもF1鈴鹿コース改修でいい感じに
なっていたかも知れませんね。
走行はというと、いい感じで走っています。1'34 前後。
10周ぐらいしたすると.... (ーー;) 帰ってこない。
ピットインしてきた人に聞いてみると、コース脇でとまっている、こけたわけではなさそう。
ホント、うまくいかないなーと思っていると、帰って着ました....?
私 「どーした?」
トーイ 「急に止まった。ガス欠ではない感じ。」
セルを回してみると、エンジン始動。ふかしても、異音もなく全然問題ない様子
.....(>_<)
私 「良くわからんけど、1回走ってみろ」ってことでコースイン。
もしかしたら、ストップスイッチで自分で切ったのかも....と思っていたら
その周に帰ってこずで、回収車。
たぶん、電気かなーと配線を調べているとなんと
「レクチファイヤレギュレータ」っていう聞いたこともない部品の4つの配線のうち
3本が切れてました。キボシが折れるってありえる?しかも、4本中3本。
電気 ---> 物理 ---> 大の苦手 ---> 配線? ---> 間違いそう ---> 触りたくない。

アンペア[A]、クーロン[C]、ボルト[V]、オーム[Ω]、ビオ[Bi]、フランクリン[Fr]、
ファラド[F]、ジーメンス[S]、ヘンリー[H] (◎o◎)
そもそも、電気は(+)(ー)って習ったのに、(+)と「アース」っていうのがそもそもわからん。
何だ、「アース」って、マグマ大使っか?ってかなり古い。 アースが生んだー♪
バイクで地面についているのはタイヤだけですよ、ゴムでしょ、ゴム。
アースにならないじゃん、なんて考えながら必死で配線を修正。
2010.5.8(SAT) 16:20 練習2回目
問題なく走っています。あーよかった、しかし、念のためにピットイン。
問題ないようで、再スタート!!!
? セルがまわらん ? また、電気かよーーー。
ちょっと調べてもわからないので、押しがけ。
かかったので、そのまま練習することにしました。
結局、タイムは 1'33 の後半ぐらいまでいきましたが、トップクラスは31秒台。
うんー、明日には届かんかなー、さすがに練習不足。
まー、それでも練習ができたので、よかったですが、ホント
"スキっと" 走れてないのが残念。
しかも、明日のレースもなんとなくマシンが不安......(ーー;)
しかし、ここは我が家のポジティブシンキング。
まー、何とかなるでしょーっ (●^o^●)
て感じで、不足していたパーツをモトスペースさんに買いに行って、
あまり面識がないのですが、モトクロス時代にも少しお世話になっているので、
「あー、あー、」って感じで昔を思い出しながら社長と談笑。
で、アユムんちと晩御飯。しゃぶしゃぶ食べ放題で ちょっとは気分も復活。
さて、鈴鹿GP-MONO初レースはどーなることやら。
お手伝いいただいた、KUBO-Tさん、エロキングさん、チームセザキの皆さん
いつもありがとうございます。 <(_ _)>
またもや、忙しかったので写真がない。
寂しい。 (-。-)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。予選・決勝日」
前のブログ記事:「十三屋@大阪 阪急十三」
関連記事
御客様のところにいくのに、大阪 阪急十三に行くことが良くあります。
阪急電車の十三駅から、飲み屋さん街を歩いて通るのが、早くて朝9:00ぐらい。

これが、毎日結構、いはるんですよ、お客さん。
「十三屋」 ... 居酒屋さんですよ、朝の9:00から
いやー、私も朝から参加したい!!

先日、晩にのみにいったのですが、 (●^o^●)
旨い、早い、安い の3拍子。

ちょっと、写真が悪いですね。どて焼き。激旨です。
大阪って、なんとなくコテコテって、串かつって、雰囲気を味わいたいときは是非。
ポイント 85コーノイケ


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。練習日」
前のブログ記事:「乗っけてもらいました。カッチョイイ!!」
関連記事
もう、サイズ的にはいけるね。

はやく高校生になって、こんなバイクで毎日BPにカッとんでいって、
バイトしてタイヤ代を稼いでくれ!!
西宮から奈良までなら高速で30分あったらいけるぞ。
....って、バイクのローンでなくなっちゃうかな?
しかし、中高大と一貫校なので、中学3年生に割にはほうけてるよね。
周りのみんなみたいに、もうちょっと勉強せんと落第するで。
あんまり試験の点数が悪かったら、BLOGで公開しようかなー。
なんか、公開処刑っぽいね。
(●^o^●)


4輪のレースでは痛車が走っていたり、今度はエヴァンゲリオン
レーシングチームができたり。
うーん.....って感じ。
これはBPで販売中のエヴァンゲリオンヘルメット。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「十三屋@大阪 阪急十三」
前のブログ記事:「なんとか鈴鹿で練習できた....またまた、トラブル。」
関連記事
みなさん、ゴールデンウィークを楽しんでられますか?
いいお天気だし、なんとなくいい感じ。
しかし、我が家は大変です。
GW期間中にブルーポイントへ2往復、鈴鹿に2往復しております。
これだけで、800kmちかく走っていますよ。(^^ゞ
ま、運がいい事に渋滞にはひっかっかていませんけどね。
5/2(日)の走行でエンジンのスペック確認不足によるトラブルがでて
エンジンは壊れたりはしていないのですが、またトラブルが発生するかも
知れないので、エンジンを岡山国際で実績のあるエンジンに乗せ換えようと。
で、5/3(月)の朝から鈴鹿にいって、換装して再チャレンジを
に夕方から始めようとしたんですが、

この男、いきなり寝坊です。
私、かなりやる気DOWN。 あたりまえですよね。 (ーー〆)
で、5/3の走行は中止。エンジン積み替えも家でこの男1人でやらせました。
で、まー、何とか5/4(火)に走れることになりました。

念のために、先導走行もして、各部チェック。そして、お昼過ぎから
1本目。
ファイナルを2つショートに。
なんとなく、ホントって感じなので何度も聞きましたがショート。
「あっそ」って感じで走行スタートです。
前回のこともあるので、3周走ってピットイン、各部点検。
トーイ 「ショートやわ」
私 「えッ、そやろ、1丁ロング用意してあるで」
トーイ 「2丁」
私 「てめー、じゃーもともとでよかったやないかー (ーー〆) 」
トーイ 「そうそう (・o・) 」
で、結局1本目走行後に、
トーイ 「もうちょっと、タイムあげるから、もう1丁ロングやね」
私 (ーOー)
もうちょっと、繊細さが欲しい。 (ToT)/
まー、それでも何やかんやはありましたが、30分は走行できてご満悦。
本人談 ーーー> 「いやー楽しいね。 (●^o^●)」

タイムは 1'35.3 。始めてにしてはまーまーです。
MINIMOTOで走っているのとは、スピードが違うのでブレーキングポイントが
良くわからないようですね。
2本目。
1本目はサイレンサーを元々のMONOのマシンについていたものにしていたのですが、
うるさくて車検に通りそうにないので岡山国際で使ったものに変えました。
フロントのセット変更、ファイナルも変更して....
おー、5周目ぐらいに 1'34.7 。
さて、どこまで伸びるかなーと思っているとピットイン。
?、えらいうるさい。
サイレンサーでも外れたかなと思ってみると、サイレンサーがこんがキツネ色。
カンカンに焼けてます。 で、音の原因はマフラーが割れてました。 ?(◎o◎)/
市販用のサイレンサーなので、排気量が少なくて熱ごもり、エンジンの際の
エキパイ部分が割れたみたいです。
せっかく、いい感じで走っていたのに残念。またもあ、2本目は高い走料料になりました。
この後、バトルファクトリーにいってマフラーを修理、元々GP-MONOについていた
サイレンサーにもウールをつめなおしてもらって、このセットで走ることにしました。
急ぎ修理で無理いいましたが、親切に対応してもらって、マシンなどについても
色々おしえてもらいました。ありがとうございます。
写真撮ってくるのを忘れたんですが、バトルファクトリーにあったGP-MONOの
マシンはかっこよかったですよー。
カワサキと共同開発でカラーリングはMOTO-GPと同じ塗装。
すべてのパーツ流用なしですべてオリジナルパーツで構成させたものでした。
開発費は????って感じらしいっす。 ヨダレものです。
しかし、何とか今週末の鈴鹿サンデーオートバイレースには参加できそうです。
いろいろお世話になりましたブルーポイントの皆さん、バトルファクトリーの社長さん、
同じエンジンなので色々相談いただいたクスモトさん、KUBOーTさん、
超TZ通のケイスケパパ、毎度ですがアユムパパ、ありがとうございます。

基本的に、ひらめきタイプではなくて練習野郎なので、まともに練習できたのが
40分1本なのでどーなるかわかりませんが、今週末はこれまでの高い走行料を
取り戻すためにもめちゃガンバルそうです。
GW最終日、今日はゆっくりできるかな?
あー、そうそうNSR-MINIのあれとこれをしないと。
(^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「乗っけてもらいました。カッチョイイ!!」
前のブログ記事:「初・鈴鹿西コース GP-MONO だけど、3周,,,,(ToT)」
関連記事
お天気もいいし、2010年ゴールデンウィーク。
いい感じーーーーー!!
って、この後2周でおわりました。
ちょっと、YZF、WR......初ヤマハエンジンをなめてましたね。

ちょっと緊張気味。
まー、すでにレースウィークのようなもの。
しかし、練習はZEROですからしょうがないかも知れませんね。
しかも、2010年鈴鹿サンデーオートバイレースの第1戦でめっちゃいい走りだった
アユムとGP-MONOで一緒走るのも初めて。
十分、一緒に練習できるはずでしたが、私の作戦失敗です。
何とか、連休中に練習したいな?



ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「なんとか鈴鹿で練習できた....またまた、トラブル。」
前のブログ記事:「微妙 YZ250F、WR250のエンジン。」
関連記事
色々と調べていると、違うもんですね。
私が購入したスペアエンジンはどうも2005年式(鉄フレーム時代)のもののようです。
大きく違うのは、クランクケース。ケースの機能は代わりがないようですが
エンジン内のオイルパン容量が違う!!


おなじドライサンプ方式ですが、鉄フレーム時代はエンジン内にオイルが残らない。
最近は残るようになっているようで、フレームを利用している別体オイルタンクの容量も
全然違うようですね。
1番、困っているのはエンジンからのオイルの取出し口が
2005年式 オイルポンプ(IN)とアウトの2本
最近 オイルポンプ(IN)2本とアウトの3本
なんでか良くわからん。
仕様の違うエンジンはやっぱきびしいかなー。
結局、昨日は3周走っただけで終了。
鈴鹿の皆さん、ご迷惑おかけしました。 <(_ _)>
今日はエンジン換装。
あー、やっぱ付け焼刃はいけませんね。
WR250FK
--------------------------------------------------------------------
エンジン種類 水冷4ストローク DOHC5バルブ
排気量 249cm3
内径×行程 77×53.6mm
圧縮比 12.5:1
始動方式 セル式
キャブレター KEIHIN FCR-MX37
点火方式 C.D.I
スパークプラグ NGK CR8E
潤滑方式 ドライサンプ
変速 ミッション5速
2005年 YZ250F
--------------------------------------------------------------------
原動機種類 水冷・4サイクル・DOHC・5バルブ
気筒数配列 単気筒
総排気量 249cm3
内径×行程 77.0×53.6mm
圧縮比 12.5:1
最高出力 30.9kW(42.0PS)/10,500rpm
最大トルク 28.4N・m(2.9kgf・m)/8,500rpm
始動方式 キック
潤滑方式 強制圧送ドライサンプ
エンジンオイル容量 1.2L
キャブレター型式 FCR37×1
点火方式 C.D.I.式
1次減速比/2次減速比 3.353/3.769
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式前進5段
変速比 1速/2.143 2速/1.750 3速/1.450 4速/1.227 5速/1.042
2010年 YZ250F
-------------------------------------------------------------------
原動機種類 水冷・4ストローク・DOHC・5バルブ
気筒数配列 単気筒
総排気量 249cm3
内径×行程 77.0mm×53.6mm
圧縮比 13.5:1
最高出力 NA
最大トルク NA
始動方式 キック式
潤滑方式 ドライサンプ
エンジンオイル容量 1.2L
キャブレター型式 FCR-MX37
点火方式 C.D.I.式
1次減速比/2次減速比 3.353/3.923
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 リターン式5段
変速比 1速/2.143 2速/1.750 3速/1.444 4速/1.222 5速/1.042


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「初・鈴鹿西コース GP-MONO だけど、3周,,,,(ToT)」
前のブログ記事:「結構、大変でしたGP-MONOの整備 ?>ダイナモ (*^_^*) 」
関連記事
今度、2010/5/9の鈴鹿サンデーオートバイレースにGP-MONOで出場します!!
出場者の皆さん、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
そこで、岡山国際で1レース終えたバイクですがすでに700kmちかく走っているので
今のエンジンは本番用にとっておくことにして、スペアエンジンに換えてこの連休の
練習に挑むことにしたので、ブルーポイントの場所を借りて作業させてもらいました。
安心ですからね、なんかあった時。 (^O^)

まー、エンジンは大きいけども1日あれば.....
結果、全然だめ、まる2日かかりました。
BPタツミさん、いやー、お仕事の手を止めまくってすいませんでした。 <(_ _)>
これを、「悪玉攻撃」ならぬ、 「トーイ攻撃」 と命名いただきました。
まー、スペアエンジンは私がヤフオクで激安で購入して、BPで整備してもらったもの。
今のエンジンともスペックが違うので、電気のカプラや何やかにゃ違うだろうなー
と思っていると、ほんとチョコチョコと違います。
GP-MONOのYAHAMA系エンジンは
1.YZF250 オフロードコンペティション
2.WR250 オフロード街乗り
3.WR250FK カート用
と3種類。
最初のエンジンは3番。
ヤフオクで購入したのは2番。
ホントに速いので欲しいのは1番。
なかなか、世の中うまくいきませんね。
結果、何とかタツミさんのおかげバリバリで換装に成功しました。
で、2日の夕方からダイナモ。 初体験です。
セッティングもすぐにわかるので、優れものですね。
最高出力、パワートルク曲線など今の自分のマシンの状態が数字でわかって
いい感じですね。
雰囲気としては1回目そのまま計測して、その空燃比などの数値からセッティングを
やり直して、再度計測って感じです。
費用もキンスポ練習1回分ぐらいだから、 (●^o^●) ですね。
エンジンなど整備して、練習やレースでコースにいってぶっつけ本番では
結構心配ですから、これは安心ですよね。今回、私もエンジン換装で
そのまま鈴鹿に練習にいっていたら大変なことになるところでした。
(*^_^*)
たぶん、予約が要るとおもいます。
ブルーポイント TEL:0742-64-0664
NSR-MINIもやっとこうかなー。
あー、2日間も疲れた。帰宅23:30.
私 「ただいまー、トーイ」
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
自分のバイクを整備してもらってんだから、まさかねー。
こっちはご飯も食べてないしねー、お風呂かなー。
(ーー〆)
Zzzzzzっ (ー。ー) って、グーグー、寝てんジャン。
今日、ツナギ・ブーツも取りに行くの忘れていてクシタニクシタニ西宮の
小林店長に迷惑かけたとこなのに。
私 「テメー、cv、んsfgらt:んかdsg:なsgお:m だろうがー!!」
................延々と続き。
腕立て100回、腹筋100回で許してやることにしました。
ホント、 「親の心、子知らず」
バイクの前に人間としてたたきなおす必要ありっすね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「微妙 YZ250F、WR250のエンジン。」
前のブログ記事:「負け犬。 (・へ・)」