ポールシッターとは浮かれるものなり
されど、その心、驕ることなかれ。
2011.9.11 トーイ父
ま、こんなもんやったらいいでしょう。
ジャンプとかね。
年に2回のお祭りなんですから。(ST、OPEN)

ま、いいでしょう。
写真をとってもらったりね。(ありがとうございます)
年に2回のお祭りなんですから。(ST、OPEN)

んもー、えええやろ。
スタート前のコンセントレーションだっちゅーの。
ホンマ、(▼▼)
被害に合われた方には大変申し訳なく思います。<(_ _)>

そんなこんなで、決勝レースの始まりです。
決勝レースですが難しいレース展開を予想していました。
スリップがないとタイムがでないので、なんとか4時間を集団で
走り切りたいと考えていました。
このレースの展開はここ毎年、4時間も走りぬいて数秒差のトップゴール。
これはトップ集団で走り続ける事が勝利への近道である事を
示しているように思います。
そこで1番問題ななるのがピットイン。
ピットインのタイミングを逸するつと単独になってしまいます。
また、きっちり3分で出ていくことが必須です。
あれやこれやいろいろ考えて、トーイに知恵を授け、あとは天命にかけます。
決勝スタート。
大きなトラブルもなく皆さん順当にスタートを切りました。
HOLESHOTは取ったか、取らなかったか...微妙。
淡々とトップグループの中で走行を続けています。
去年はここで接触して転倒を喫してしまいましたので
見ている分にはドキドキです。

今年もやっぱり先頭集団のポジション取りは難しく、
何台かが転倒して脱落していきます。
集団の後ろの方は危険ですね...
しかし、スリップで出たりでられたりがあるので
先頭付近ばかりにはいられません。
なんとか、1時間走りきってあとはピットインをタイミングまち。
すると、7,8台の集団のうち、2台を残してぞくぞくとピットイン。
そこで、トーイもあわせてピットインして来ました。
この時は作戦バッチリと思っていましたが、
なんとこれが後々になって響いてきます。 ・・σ( ̄∇ ̄;)
そう、ここでまだピットインしないであと1周走り続けたのが
ジェイソンさんとJOSHO1さんの2チームでした。
(確か...^^;)
to be continue........


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝2)」
前のブログ記事:「いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(おまけ)」
関連記事
- 行って来ました。2011鈴鹿サーキット表彰パーティー
- 2011全日本選手権出場 鈴鹿。①
- <明日まで>学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- SRSレーシングスクールのショートレッスンには行きましたね。(o^^o)
- 学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(決勝)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(予選)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(土曜日)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(練習)
- いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝3)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝1)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/885