さて、予選ですが最近鈴鹿のホームページをみたらセクターごとの
タイムがのるようになっていたので、ちょっとお勉強を。
ますます、晴れだったらと残念ですね。
「鈴鹿サーキットの掲載タイム」
トーイがベストタイムを出したのが7周目 2'48.926 。
そのときのセクタータイムが以下のとおり。
S1 44.918
S2 27.951
S3 *1'03.485
S4 32.572
最高速 180.7
トーイのベストセクタータイムを集めてみると
S1 44.774 (9周目)
S2 27.839 (10周目)
S3 1'03.485 (7周目)
S4 31.688 (9周目)
合計 2'47.786 結局順位はかわらずでしたね。
セクターって、こんな感じになっています。

セクター1 (コントロールライン -> 逆バンク過ぎ)
セクター2 (セクター1 -> 立体交差下やや過ぎ)
セクター3 (セクター2 -> 裏ストレートエンド手前)
セクター4 (セクター3 -> コントロールラインまで)と
速い人たちと比べて、どこが遅いのかというと
S1 44.703 (アユム) ->44.774 0.071 秒差
S2 27.506 (ユミオカさん) ->27.839 0.333 秒差
S3 1'01.827 (TSRケンタくん)->1'03.485 1.685 秒差
S4 29.948 (コウヤくん) ->31.688 1.740 秒差
ということで、どうも西コースが遅い。
フルウエットという条件があるので、ドライになるとわからないけれども
おそらく原因は1つ。
「 ハードブレーキング 」
ではないだろうかと考えています。
S3 -> ヘアピン
S4 -> カシオトライアングル
GP-MONOのスピード域でのブレーキングコントロールは経験が少ないですからね。
練習、練習です。
キンスポでST600で練習すれば、なんとかなりそうな....
崖からダイブできるキンスポ社長ならわかってくれるかも。
相談してみよーっと。
(@^^)/~~~
S1 44.703 (アユム) ->44.774 0.071 秒差
S2 27.506 (ユミオカさん) ->27.839 0.333 秒差
S3 1'01.827 (TSRケンタくん)->1'03.485 1.685 秒差
S4 29.948 (コウヤくん) ->31.688 1.740 秒差
ということで、どうも西コースが遅い。
フルウエットという条件があるので、ドライになるとわからないけれども
おそらく原因は1つ。
「 ハードブレーキング 」
ではないだろうかと考えています。
S3 -> ヘアピン
S4 -> カシオトライアングル
GP-MONOのスピード域でのブレーキングコントロールは経験が少ないですからね。
練習、練習です。
キンスポでST600で練習すれば、なんとかなりそうな....
崖からダイブできるキンスポ社長ならわかってくれるかも。
相談してみよーっと。
(@^^)/~~~


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「やってきました。鈴鹿サンデー2010 第4戦 決勝」
前のブログ記事:「やってきました。鈴鹿サンデー2010 第4戦 予選その2」
関連記事
- 行って来ました。2011鈴鹿サーキット表彰パーティー
- 2011全日本選手権出場 鈴鹿。①
- <明日まで>学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- SRSレーシングスクールのショートレッスンには行きましたね。(o^^o)
- 学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(決勝)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(予選)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(土曜日)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(練習)
- いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝3)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: やってきました。鈴鹿サンデー2010 第4戦 予選その3
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/568