結局、ばたばたしていて2本目の走行のほうが先になってしまいました。
2本目は何とか皆さんと一緒に走れて、感じもつかめて何とか自分のベストを更新。
確か 1'44;9 ぐらいかな。まー、後は本番で何とかするでしょー。 (@^^)
さて、私がドキドキする車検です。
.....しかし、今回は写真が少ない。 (ToT)/ ほんと、ドタバタと。

しかも、花粉症が来ましたよーーーーー。
思ったより車検は簡単。厳しいことも言われずに、すんなり...?
あれ、もっと厳しくガンガンくると思ったのに。ミニバイクのほうが簡単に出場できるから
厳しくしてるのかなーって思っていると、どーもレース後の車検が厳しそうな感じ。
ほんと、やですよね車検は。先に言ってくれよなー、あーだ、こうだ。
ま、規則書をちっとも読んでないのが悪いんですけどね。 (^^ゞ

車重を計ってもらって、タンク分の2kgを含めて87kg。最低車重が85kgだからちょっと
損した感じですが、トーイがすでに52kgとどんどん大きくなっているので、ちょっとぐらいは
関係ないでしょうね。
排気音量は希望者だけなんですが計ってもらいました、100db。105dbが制限なので
いい感じですね。
いやいや、ホッとしました。
明日のレースはなんとなく初物でドキドキするかなーと思っていましたが、普段より冷静。
なぜかというと、GP-MONOトーイ号には "セル" がついていますからーーーーー安心!!
これまでのミニモトではレースの前に、まず走ってきて「キック」という大事業が控えています。
しかも、GP-MONOはクラッチミートだけなので、出れないことはないので。
まー、スタートは余り練習していないので遅れをとることは確実ですが、そんなことは
全然問題ではないぐらい安心って感じです。!!

さて、整備も終わって夕方。MIXIつながりの、岡山国際GP-MONOの先輩 KUBO?Tさんが
来てくれていろいろお話してくれました。いろいろ参考になる話ありがとうございました。 <(_ _)>
ヨッシーパパもそうなんですけれども、一緒にレースする方から色々教えてもらえるのは
うれしいですね。ありがとうございます。

ユート・カツトパパも日曜日の手伝いをしてもらうことになって感謝感謝。
夜はコースで鍋をして、わーわーゆって楽しい夜でした.....
寒ム。
さて、レース当日。朝起きるとめっちゃ寒いじゃないですか。
とはいえ、レース本番気合をいれていかないとね。
続く。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「出場してきました。岡山国際RR第1戦 GP-MONO その3。(●^o^●)」
前のブログ記事:「出場してきました。岡山国際RR第1戦 GP-MONO その1。(●^o^●)」
関連記事
- 赤、緑、青、黄
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(OPEN・予選決勝編1)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(OPEN・練習編)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(ST・決勝編)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(ST・練習予選編)
- 出場しました。全日本ロードレース第5戦 岡山国際 GP-MONO
- これなら、ustreamできれいに配信できるかも。
- 全日本ロードレース (岡山国際) GP-MONOエントリーリスト
- 申し込んでしまいました。スーパーバイクレース(岡山国際) (*^_^*)
- RR第4戦SP-4ST 決勝 @岡山国際サーキット
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 出場してきました。岡山国際RR第1戦 GP-MONO その2。(●^o^●)
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/520