昨日の練習でトーイが走ったときはこんな感じ。
しかし、最初はいい感じだったアユムですが、ラスト2周でなく不安な感じがでてしまった
ということです。
練習日にキャブを分解したり、電装系をちょこっと触ってみたりとできる範囲で
やってみましたが、不安一杯。 (>_<)
そこで、朝1番からブルーポイントの皆さんに持ってきてもらったパーツを交換して
予選に望むこととしました。プラグ、電装系パーツなどなど。
さーこれで、駄目だったら.......お手上げです。
予選スタート。アユムがスタートしました。1周目、なんとなく変なような気がします。
2周目、やっぱりピットイン。全然スピードが出ない。
プラグを確認。薄そうなので、10番ほど濃いメインジェットに変更してアタッッッッック。
しかし、やっぱ変わらずなんと予選総合46位(4STオープンで36位)という結果。
ヤバイ、このままではレースにならない。
正式予選結果。
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/result/pdf/2_19_121_1260698988prel.pdf
どーも、空ぶかしだとなんともない、いい感じ。走っているときに????
仕方がないので、キャブを分解掃除。で、さっき交換したメインジェットを良く見ると
(ーー;) 20番も薄いのをつけてるじゃんか。数字の見間違い。ガックーシ。
再度、濃いメインジェットに変更しましたが、果たしてこれが功を奏するのか?
結局、何が悪いのか特定できない状態で決勝を迎えることになってしまいました。
決勝前、
トーイ : 「サイティングラップで駄目そうやったらどうする?」
私 : 「順位も後やから、ピットにかえってこい」
というやり取りがあってのサイティングラップ。
ピットインしてこないことを祈っていましたが、かえって来てしまいました。
電装系のパーツなどを今までしていない組み合わせに変更。
もう、ホントーに万策尽きた感じでの、ピットスタート。
「まー、コーナーは何とかなるので何とかするわー 」といってピットの先頭まで行きました。
スタート、ほぼ最後尾からのスタートです。
1周目、なんとなくバイクの排気音がよくなった気がします。
2周目、ストレートスピードはかなり遅いですがなんとか走れています。
順位も上がってきました。
続く。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー3」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー1」
関連記事
- 赤、緑、青、黄
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(OPEN・予選決勝編1)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(OPEN・練習編)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(ST・決勝編)
- 行ってきました、岡山国際3時間耐久(ST・練習予選編)
- 出場しました。全日本ロードレース第5戦 岡山国際 GP-MONO
- これなら、ustreamできれいに配信できるかも。
- 全日本ロードレース (岡山国際) GP-MONOエントリーリスト
- 申し込んでしまいました。スーパーバイクレース(岡山国際) (*^_^*)
- RR第4戦SP-4ST 決勝 @岡山国際サーキット
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー2
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/483