とうとうやってきました、2008“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto4時間耐久ロードレース。
本格的なレースに出たことのない峠族どまりの私にとっては鈴鹿はたいへんな場所です。ケニーや平選手の8時間で感動して、レイニー、シュワンツのバトルで感激し、アベちゃんのGP500優勝で大喜びした鈴鹿の本コースで自分のチビが走るのは本当に感慨深く、また大変うれしい朝となりました。
2月、岡山国際サーキットでライセンスを取得、MFJジュニアのライセンスも取得。寒い寒い雪の岡山国際での練習から始って.....、オートポリスでの耐久レースを体験、急遽参加がきまったSTの練習も少ないですが、なんとかこなし、すごく大変でしたが充実した練習期間でした。
そしてとうとう本番がきました。この3人でいろいろマシンにセッティングしたり、走り方を考えたりとやってきました。特にちびっコとナホコ先生の体重差は。。。先生も軽いのですが(^^ゞ。。。また、トーイとアユムのライディングスタイルはかなり違うらしく、サスのセッティングにはかなり手こずりました。しかし、先生の数々の研究と根気のあるセッティング、またブルーポイントの方々のアドバイスと創意工夫でなんとか対応できるようになりました。色々な問題を乗り越えて、チーム皆さんのおかげてここまでこれたことに大変感謝しました。
さて、ここからは練習当日の話。今日の集合は6時。はて?ナ○コ○生がいません。イケませんね、遅刻はということで、キリンさんが電話。「お客様のおかけになった電話は....」?トンネルかな?しかし、何度かけても「お客様のおかけに....」。もしや、何かあったのではといっている間に、○生からの電話で「今、起きた」とのこと。えっーーーーーーー!。練習には間に合ってよかったです。
さて、練習はOPENクラスからA,B組に分かれて2本づつ。私たちはB組、短い時間を効率的に使わないと3人で練習ができません。アユム、トーイ、先生と練習しますが、ちびっ子2人とも3:00:00?03ぐらいの平凡なタイム。何かおかしいかな?サス、ファイナルなどなど確認していろいろ試みましたが、結局あまりタイム上がらずでちょっと心配な練習終了となってしまいました。
ブルーポイントの皆さんとキタコレーシングチームのスーパーな皆さんです。やっぱり、なんとなく落ち着いていはります。なにやら、オーラが漂っている人もいるように思います。
さてさて、お昼も食べて午後はSTの練習です。急遽出場が決まったこともあって、鈴鹿のフルコースは走ったことがこれまでにない状態でしたが、トーイは毎度のことですが、やる気満々!(^O^)/チーム近畿スポーツランドで仲良ししてもらっている「トリちゃん」とのショットでもご機嫌さんです。(トーイが着ているのはその筋では超!人気トリちゃんTシャツ」です)
しかし、参加台数が多いとは聞いていましたが凄い。こんなに日本でXRモタードが売れているのか!というぐらいの台数です。これもA,B組割かれての練習ですがピットロードは満杯でした。台数で危ないといえば、今回の練習でもストレートでの接触でピット前での転倒がありました。ストレートでの転倒はそれ自体も危険ですが、それよりも後続車にひかれる可能性があるので十分注意していただきたいものです。(ストレートでの急な進路変更は×、スリップから出る時もゆっくりと)
STはブルーポイントから、2台。ブルーとレッドのマシンでかっこいいですね。
ライダーはブルーポイント・タ○ミさん、ライダー交代があってAKIYUさんが参加してくれることになり、トーイの3名体制です。AKIYUさんもSTにはあまり乗ったことがなく、またスタートライダーを担当されることになったので練習を結構しないといけません。短いですね、40分では。1周が3:30ぐらいかかるので、10周も出来ないのです。厳しい感じが漂いますが、本番に強いはずの3名で戦うことになりました。
練習も終わって、さあ明日。まずはSTから予選、決勝の本番です。緊張感が漂うような夜になりそうでしたが。。。。チームSEZAKIの皆さん、晩御飯ごちそうさまでした。大変おいしかったです。本格的料理グッズ(?升炊きの炊飯器、中華なべなど)にも驚きましたが、皆さんのおかげもあって、リラックスしてゆっくりできた夜になりました。<(_ _)>
長い長い、練習の1日が終了しました。 TO BE CONTINUE..


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「とうとう、ストック!2008“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto4時間耐久ロードレース」
前のブログ記事:「(^O^) 祝 ミニバイク初優勝」
関連記事
- 行って来ました。2011鈴鹿サーキット表彰パーティー
- 2011全日本選手権出場 鈴鹿。①
- <明日まで>学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- SRSレーシングスクールのショートレッスンには行きましたね。(o^^o)
- 学生の皆さん、MFJ全日本ロードレース選手権・鈴鹿にご招待します。
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(決勝)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(予選)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(土曜日)
- 行って来ました、鈴鹿サンデーオートバイレース第4戦 J-GP3(練習)
- いってきました。2011鈴鹿ミニモトST4時間耐久レース。(決勝3)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: まずは練習! 2008“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto4時間耐久ロードレース
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kidsmoto.com/mt-tb.cgi/272