[Archive] 1.3 岡山国際-Okayama: 2009年12月
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー3 : 2009/12/22決勝です。 やっぱ、ノリノリですね。 トリちゃんにバイクを...
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー2 : 2009/12/20
今回、SP4st 120分にエントリーしたこのコンビ。 トリオギャラクシー & ト...
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー1 : 2009/12/19
いやー、オープンは大変だった、厳しかった、つらかった、胃が痛かった。 ほ...
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー3 : 2009/12/17
私、BLOGはお昼休みに書いています。お昼休みが45分しかないので お弁...
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー2 : 2009/12/16
昨日の練習でトーイが走ったときはこんな感じ。 しかし、最初はいい感じだったアユムですが...
行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー1 : 2009/12/14
岡山国際サーキット RR第7戦 : 120分耐久に出場してきました。 ...
決勝です。
やっぱ、ノリノリですね。
トリちゃんにバイクを押さえてもらって、スタート準備です。
そのウエイティングポーズはやばいんじゃないか?
またやるぞ、これこれ --> http://www.kidsmoto.com/2009/06/rr3-1.html
そして、スタート!!
見ていると1発始動で、抜群のスタート。5番手前後につけて第1コーナーに
侵入していきました。
そして、帰ってくると!!!
トップの速いタイムのNSF100のクラスのバイクに何とか食らいついています。
これはいいですね、スリップで引っ張ってもらっているのでタイムが伸びます。
しかも、後ろは自分のクラスを含めてもすでに離れているので、この調子で行けば...(●^o^●)
写真:たくろうさんに撮っていただきました。<(_ _)>
さて、アユムとカズマはというと、スタートの時に1発キックでかからなかったので、
中段からの追い上げとなりました。単独でも13秒台で走れるカズマなので、
すぐにあがってくると思ったのですが、バイクが多くてなかなか上位まであがってきません。
うんーんと思っていると、バイクとあたって転倒してしまったようです。
すぐにピットストップ、バイクの修理をしますが、ステップが大きく損傷していて、結局2周遅れ
ぐらいになってしまいました。本来ならば、優勝候補NO.1ですが。今回は残念でしたね。
トーイ、とりちゃんチームはそろそろ交代です。何とか最初に作った数十秒のアドバンテージを
を守ってクラストップを快走しています。しかし、タイム差が詰まったり、広がったりと
その周の状況によっては変動するので予断を許しません。そして、ライダーチェンジ。
各チームも交代をしているので順位が良くわからなくなっていますが、トップでコース復帰
しましたが、さすがのトリちゃんでも練習もままならず、単独で走っているのでチト厳しい。
2番手、3番手、4番手が集団で迫ってきます。ストックは集団のほうがスリップの使い合いで
ガンガンスピードにのてきますねー。
しかも後方から迫ってくるのは有名チームのジェイソンズカスタムワークさんとGripマフラー屋さん
の3台です。さらにジェイソンズさんには、コースレコードホルダーのホンゴウさんが乗っています。
グングン!!きます。 (^◇^) ガンガン!!きます。 (^0_0^)
残念ながら、ジェイソンズカスタムワークさんには先に行かれしまいました.
その後からきたグリップチームにも抜かれるか!!と思いましたが、トリちゃんの奮起1発。
ばっちりついていています。タイムがガツンとあがりました。
毎周順位が変わります。これはいい勝負!!前回出場した夏のこのクラスでは1/100秒差で
4位でした。今回はなんとか表彰台を!!!
そして、最終ラップ。前でかえってくるかーーーー、後ろかーーーーーって......
残念ながら4位フィニッシュとなりました。
しかし、トップのジェイソンズさんが周回数を間違ってしまって順位が下がったので
結局、3位になりました。( ^ ^ ) v
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/result/pdf/2_19_121_1260698960final.pdf
最後までノリノリで楽しみました。 (●^o^●)
両クラス表彰台で大満足の2009年最終レースでした。
今年、応援くださった皆さん、お手伝いいただいた皆さん、ブルーポイントの皆さん、
キンスポのスタッフの皆さん、クシタニ西宮の小林店長、ホントーにありがとうございました。
<(_ _)> 今年はいつもにも増して気持ちのいい成績で終了しました。
親子ともども感謝で一杯です。
2010年もよろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「思った以上にうまかった。***@大阪土佐堀」
前のブログ記事:「お詫びと反省の弁」
関連記事
今回、SP4st 120分にエントリーしたこのコンビ。
トリオギャラクシー & トーイデラックス (ブルーポイント&マッ速)
です。
ま、お気楽な2人ですね。 (*^_^*)
まずは、練習日。
とーぜん、オープンと同じ日でしたので雨。
45分3本中の2本をキャンセル。痛いっすねー。
特にトリちゃんはあんまり岡山国際サーキットを走っていないと思うのでちょっと残念です。
バイクもXR100はマフラーが変われば全然性格が変わってしまうので
いつもKurodayaさんのマフラーをつけたキンスポ号に乗っているトリちゃんには
思いっきり練習しておいて欲しかったですけどjねー。
まー仕方がないですね。(>_<)
そして決勝日。朝から予選........
え..................と、
え..................と、
記憶がない?
おーそういえば、ずっとオープンマシンの整備をしていたので
全然見てないじゃないですか。 (ーー;)
なんとなく残念。
トーイが予選アタックしました。
で、結果はSP4stクラスでアユムに続いて2位。
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/result/pdf/2_19_121_1260698960prel.pdf
今から考えるとタイムは良くないですね、 2'19.791 。ベストが 2'12.303 ですから
かなり遅い。でも、全然見てなかったんで、何でだったか??ウエットだったかな?
でも、まー2位でベリーグッドです。
こちらはマシンの調子も問題なく。
いやー、安心して見られそうです。
次回、決勝です。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「お詫びと反省の弁」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー1」
関連記事
いやー、オープンは大変だった、厳しかった、つらかった、胃が痛かった。
ほんと、ずっと整備しっぱなし。
ちょっとホッとして、SP4st。しかし、緊張の糸は切ってはいけません。
がんばらないとなー。
がんば....
やっぱね、がんばらないと。
でもなー。
レースやしなー、がんば....
が......ま、いっか。(●^o^●)
レースは、楽しく!!
まゆまゆさんですね。
http://ameblo.jp/mayuko-sagano/page-6.html#main
2年前にもお世話になりました。
メッポー可愛いです。
たぶん、ミニバイクレースでめっほう速い奈良のバイク屋さんの社長も
めっちゃお気に入りになると思います。 (*^_^*)
さて、そんなことでライダーもこんな感じ。
アユムとカズマはチームセザキからエントリー!! 最強コンビです。
なんとか着いていきたい。
そして、ブルーポイントからはチーム名も「ブルーポイント & マッ速」
"トーイDX(デラックス)" とトーイのリスペクトする "トリオギャラクシーさん" の
コンビになりました。
トーイもうれしいようで、 v(^ー^)v な感じです。
写真では、ちょっとリスペクトしているような態度ではないのが
不安ですが。 (ーー;)
ではでは、レースレポートはまた、明日。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー2」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー3」
関連記事
私、BLOGはお昼休みに書いています。お昼休みが45分しかないので
お弁当を買ってきて、食べて、BLOG更新。厳しいすね。
ということで、昨日のように切りの悪いこともあります。(^^ゞ
さてさて、決勝をスタートしてトーイはまーまーな感じで走っています。
順位もシングルぐらいまで上がってきましたが、トップとの差は50秒ぐらい。
同じようなペースで走行していますので、トップとの差は詰まらず。
今回のレース、鈴鹿ミニモト4耐優勝の"中川運輸 NYF"の皆さんも出場されて
いました。序盤のトラブルで数周LAP遅れになっていたようですが、トーイの
後ろからバンバン迫ってきました。
抜かれても順位に影響はありませんが、速い!! プチッと抜かれてしまいました。
まー、今回のバイクでは仕方がないかと思っていると次の周ではトーイが前にいます。
なんで ???? (一_一)
"遊ばれてる"じゅないですかーーー(ToT)/
スリップの餌になって毎周前だったり、後ろだったり。
ファステストラップの1:55:00が出ています。
コースレコードを狙っているんですね。ヤバイっす。
しかし、なすすべもなく...
そろそろ1時間がたとうとするころ、各チームがピットインをはじめて
暫定1位に浮上、このままトップは守れないにしても、なんとかピットインの
時間だけでも短縮しようとアユムパパと作戦を練ってがんばりました。
トーイがピットイン。給油を短時間で済ませて、アユムにバトンタッチ。
何とか2位で復帰。約50秒あったトップとの差がかなり短くなっています。
すると、トップチームがピットインしたのでアユムがトップに立ちました。
しかし、今回は厳しい。2位で迫ってくるのはGPーMONO先輩タカセくんです。
これまた、速いじゃないですか。毎周毎周コードのテレビから未が離せません。
なんとか、アユムのガンバリでこの周でつめられた分は、次の周で取り返すという
粘りの走り。
そして、
何とか勝つことができました。
正式決勝結果。
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/result/pdf/2_19_121_1260698988final.pdf
厳しいレースでしたね、決勝の数周までまともに走れるとも思っていませんでしたから
ホントうれしかったです。
今回はホントどたばたでしたね。大変でした。
なんのセットアップが悪かったのか今もわかりませんが、やっぱいつもバッチしに
セットアップしてくれるブルーポイント社長・タツミさんは偉大ですね。
(^ー^)
応援していただいている皆さん、ご協力いただいたブルーポイントの皆さん、バイクを
見てくれたり、パーツなどを持ってきていただいた悪玉の皆さんありがとうございました。
多々感謝感謝です。 <(_ _)>


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー1」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー2」
関連記事
昨日の練習でトーイが走ったときはこんな感じ。
しかし、最初はいい感じだったアユムですが、ラスト2周でなく不安な感じがでてしまった
ということです。
練習日にキャブを分解したり、電装系をちょこっと触ってみたりとできる範囲で
やってみましたが、不安一杯。 (>_<)
そこで、朝1番からブルーポイントの皆さんに持ってきてもらったパーツを交換して
予選に望むこととしました。プラグ、電装系パーツなどなど。
さーこれで、駄目だったら.......お手上げです。
予選スタート。アユムがスタートしました。1周目、なんとなく変なような気がします。
2周目、やっぱりピットイン。全然スピードが出ない。
プラグを確認。薄そうなので、10番ほど濃いメインジェットに変更してアタッッッッック。
しかし、やっぱ変わらずなんと予選総合46位(4STオープンで36位)という結果。
ヤバイ、このままではレースにならない。
正式予選結果。
http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/result/pdf/2_19_121_1260698988prel.pdf
どーも、空ぶかしだとなんともない、いい感じ。走っているときに????
仕方がないので、キャブを分解掃除。で、さっき交換したメインジェットを良く見ると
(ーー;) 20番も薄いのをつけてるじゃんか。数字の見間違い。ガックーシ。
再度、濃いメインジェットに変更しましたが、果たしてこれが功を奏するのか?
結局、何が悪いのか特定できない状態で決勝を迎えることになってしまいました。
決勝前、
トーイ : 「サイティングラップで駄目そうやったらどうする?」
私 : 「順位も後やから、ピットにかえってこい」
というやり取りがあってのサイティングラップ。
ピットインしてこないことを祈っていましたが、かえって来てしまいました。
電装系のパーツなどを今までしていない組み合わせに変更。
もう、ホントーに万策尽きた感じでの、ピットスタート。
「まー、コーナーは何とかなるので何とかするわー 」といってピットの先頭まで行きました。
スタート、ほぼ最後尾からのスタートです。
1周目、なんとなくバイクの排気音がよくなった気がします。
2周目、ストレートスピードはかなり遅いですがなんとか走れています。
順位も上がってきました。
続く。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー3」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー1」
関連記事
岡山国際サーキット RR第7戦 : 120分耐久に出場してきました。
今回のレースも毎度おなじみこの2人組。
なんだか最近、体がでかくなって可愛さがなくなってきた中ボー、
アユムとトーイのコンビでございます。
ちょっと、トーイについては謙虚さがなくなってきたような気がして、
最近良くむかつきますね。まったく、(ーー〆)
今回勝つと、この岡山国際サーキット耐久レースのオープンクラスで60分、90分、120分と
なんと3連勝ということになりますのでなんとか優勝したいところ。
しかし、なんと今回はブルーポイント社長が"タイ Thai "にあんなことしたり、
こんなことしてみたり、えーそんなことまで!! と出張ーーー中です。
やばい、簡単なセッティングは私たちでもやっていましたが、肝心なところはいつも
社長にお願いししていたので、キャブの分解でさえも.....自信がない。 (>_<)
でも、まー今年の春にブルーポイントに導入されたシャーシダイナモで、セッティングして
( 確か、¥5,000ぐらいでパワーチェックをしてくれます! )
くれているので、大丈夫だろーということで、安心することにしました。
練習の土曜日
。。。。。。。(ToT)/。。。。。。。。。。。ウエットじゃんか。
天気予報ではばっちり晴れだったのに、昨日の雨が残っていて完全ウエット。
ということで、朝1番の練習はキャンセル。
雨で朝1番の練習をキャンセルというと、あの大変だった2009鈴鹿ミニモトを
思い出して、気持ちがへこみます。(;一_一)
さて、そろそろ2本目の練習時刻なので、乾いてきて欲しいなー
と思っている矢先になんと雨。
。。。。。。。(ToT)/。。。。。。。。。。。ウエットになるじゃんか。
しかし、2本目は走らねばマシンチェックもままなりませんので
まずはアユムの走行。ストレートの調子を確認することが目標ですが、アユムがピットイン。
「全然、スピードが出やん」
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーー
最悪のシナリオじゃないですかー。
どーすんのよ、これ。 (◎o◎) とパニくる気持ちを抑えて、メインジェットなどを交換。
トーイ出撃。しかし、それだけで変わるはずもなく。
「全然、スピードが出ーへん」 ヤバイ (;一_一)
練習3本目。プラグ交換したり、あれ変えたり、これ変えたりするも、大忙し。
トーイ曰く、 「よくなったで」 (@^^)/ やったー、うれしいー
では、アユムも行ってらっしゃい。いやー、良かったわー、ホント、ドキドキした。
練習時間も終わって、アユムがピットイン。
アユム曰く、 「最初は良かったけど、最後の2周がまた同じやった」
(>_<) えぇぇぇぇ????
なんと、こんな不安な状況でレースの日を迎えるとは、かなり胃が痛い。
しかし、スペアの部品もあまりないのでできることはすべて試してみた土曜日は
これにて終了するしかありません。
明日、レース日に思いつくパーツをブルーポイントから持ってきてもらって
朝、交換して予選に挑む事にしました。
がんばれ ブルーポイント BPM125KSR !!
レース当日に続く。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(オープン編)ー2」
前のブログ記事:「最近の石橋さんって...ちょっと変かな。」