[Archive] August 2009
久々、やってしまいました。 : 2009/08/31待望にキンスポでの練習。しかし、なんとなく雨模様。 それならば!っと取いだしたるレインタイヤ。(20...
今週末はキンスポデーです。 : 2009/08/26
そろそろ、朝晩涼しさを感じ、明け方にはお布団も恋しくなるような季節になってまいりました。 今週末はス...
ブルーポイントからやってきた(^○^) : 2009/08/25
我が家にやってきました、この箱。 なぜか、かなりでかい。フロントフォークが4本は入りそうな大きさ。 ...
お昼ごはんに「カレーつけ麺」を食べました。 : 2009/08/24
お昼ごはんに「カレーつけ麺」を食べました。(写真は大盛) つけ麺専門ではないので、たぶんラーメンと...
激安、ミニバイクレースの必需品 : 2009/08/21
激安。大体¥300ぐらいだったのに、安いですね。 最近本当になんでも......どこでも買える様な...
岡山国際って、レースも練習もキッズ、女性が多いような気がします。 : 2009/08/20
岡山国際って、レースも練習もキッズ、女性が多いような気がします。 ブログランキングに参加しています。...
私の前び立ちふさがる2つのキング。 : 2009/08/19
私の前を立ちふさがぐように2つのKINGが現れました。 1つ目はあまりに突然に、そして驚愕のパワーを...
第7 章 スタート ( ’2009鈴鹿ミニモト4耐 ) : 2009/08/18
“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4 時間耐久ロードレース 大会特別規則書 第7 章 スター...
オートポリスのワンダーなお店 : 2009/08/17
充実した生鮮と乾物。 お豆腐とひろうすにはかなり力を入れている様子。 おそらくご近所さんに大人気の「...
オートポリスからの帰りの車の中は... : 2009/08/16
オートポリスへはアユムんちと1台の車で行きました。 高速料金も¥1,000、ガソリン代もお得ですか...
岡山国際サーキットRR第4戦 オープン優勝しました!! : 2009/08/15
岡山国際サーキットRR第4戦です。 岡山国際第3戦はいろいろとトラブル?、いやいや、スタートだけがド...
鈴鹿ミニモトストックの合同走行会にいってきました。 : 2009/08/13
鈴鹿サーキットミニモト合同走行会に行ってきました。 去年のベストタイムが 3’20.483 最初は...
トーイDX 復活、岡山国際サーキットにて : 2009/08/03
トーイDXが復活。 (^O^)/ 昨日の岡山国際サーキットのオープンクラスでコースレコードを記録しま...
感謝、感謝のクシタニ西宮・小林店長。 : 2009/08/01
さて、明日は岡山国際。 帰って用意しよう!と帰宅したのが、21時ちょっと前。 「ましろちゃん、トー...
待望にキンスポでの練習。しかし、なんとなく雨模様。
それならば!っと取いだしたるレインタイヤ。(2007年キンスポ杯第1戦の残り)
夏だし、風邪も引かないだろうからいってこい!と送り出して走らせて
私はせっせ片付け物。
雨のタイムは早くても44秒台ぐらい出しなーと考えながら、しばらくしてタイムを見ると
オーー!43秒台で走っているじゃないか!! すっげー
と思ったのもつかの間、雨がやんでほとんどドライな中を走っておりました。
そんな中何も考えずにグルグル走っていたのもんで、タイヤはこのとおり、
それにしても、人が少ない。近々にまるち杯の全国大会が堺カートランドであるとはいえ。
皆さん、キンスポで練習しましょうね。 (^O^)
まあー、こんな感じで練習をこなしてベストラップは42.5秒。走りのダメダシをするといろいろと
ありますが、まー3ヶ月ぶりにしてはいいかな?
しかし、今日はなんとなくしんどそうでした。そうそう、今から思えばなんとなく
・顔がむくんでいるような感じ。
・ほっぺが赤い。
・暑い暑いと扇風機の前に行く。→めったにない。
お風呂屋さんに行く途中で、なんとなくおでこをを触ってみると、めっちゃ熱い。
「おまえ、熱あるやろ」 「そーかな、今日はなんとなくしんどいわ?」
遠足前の幼稚園児のように、キンスポ前のトーイはハリキリ熱が出るようでした。
さて、次の日はアユム、ユキヤ、ウッシー、マフミさんなどEXPなライダーも
走りに来ていたので、タイヤはズルズルなのにがんばって走っておりました。
ところが、ギッチョンチョン。(古いか?)
私は見ていなかったのですが、お昼前にリトパ2個目で転倒。かなり痛そう。(ToT)
なんとなく、肩のふくらみのようなものもあるので、取り急ぎ救急病院にいくと
「う?ん、なんともないですね、シップでも貼っておいてください」ということ。」
おー、良かったねー ( ^^) _旦~~
しかし、痛みがあるのでその日は練習をやめて見学。
本人も元気を取り戻したように見えましたが、今日念のために整形外科に行くと
「肩鎖関節脱臼」
と診断されてしまいました。 (ToT)
詳細は → スポーツの鉄人に聞け。
全治1?2週間。やっぱ、救急の外科医に見てもらったのが失敗かな。
絶対、骨折・脱臼はないですと断言したのに。ちょっと残念でした。
なんとなく、今週はもやもやした週になってしまいましたね?。
ミニモトストックに合わせて、精進しないと。 (^^ゞ
そうそう、ミニモトストックはブルーポイントからKSRで出場しま?す。
応援よろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「阪急十三駅前、なにわ製麺誉商店」
前のブログ記事:「今週末はキンスポデーです。」
関連記事
そろそろ、朝晩涼しさを感じ、明け方にはお布団も恋しくなるような季節になってまいりました。
今週末はスーパーキンスポデーじゃないですか?
皆様、こぞってキンスポに行きましょう。 (^O^)/
( キンスポデー ≒ キンスポ走ったら気持ちいい感じの日 )
前回のキンスポ杯で
”絶?好調!!” でそれを維持、継続したい方も
”絶?不調!!” でその危機を脱しないといけない方も
EVERYBOY! キンスポに練習にいきましょう。
名言があります。
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!. by 鴨川会長(はじめの一歩)
キンスポをぐるぐる回って、練習しまくりです。 (@_@)
(私の計算では、1日最大611LAPできるはずです。給油4回)
なんだか、よくわからなくなってきましたがとりあえず今週末はキンスポへ。
土曜日の晩、1軒で車泊するのは寂しいからな?。 (^^ゞ


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「久々、やってしまいました。」
前のブログ記事:「ブルーポイントからやってきた(^○^)」
関連記事
我が家にやってきました、この箱。
なぜか、かなりでかい。フロントフォークが4本は入りそうな大きさ。
あけてみると?、めっちゃ隙間だらけ。
これって、大きなサスペンションも一緒の箱なのかな?
ピカピカ、冷たい、ずっしり重たい。
とうとう、買ってしまいました、超高級サスペンション、WP:ホワイトパワー!!
これまで買ったバイクレース用品のなかで一番高級品です。
なかなか在庫もないようで、ブルーポイント社長に探してもらって購入することができました。
これで、トーブンお財布が寂しい。(ToT)/~~~
しかし、これもすべてキンスポを楽しむため、41秒台を継続して出すため、
あんまり転倒しないため、必要なアイテムなのでいい買い物なはずです。
しかし.....................
毎度こんな感じなので、なんとなくむかつく。 (ーー;)
ちゃんと、走れよ。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「今週末はキンスポデーです。」
前のブログ記事:「お昼ごはんに「カレーつけ麺」を食べました。」
関連記事
お昼ごはんに「カレーつけ麺」を食べました。(写真は大盛)
つけ麺専門ではないので、たぶんラーメンと同じ麺、量も同様。
つけ麺好きにはなんとなく頼りない感じですね。
カレーラーメンはおいしいと思いますが、私はカレーではご飯で食べたい派ですね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ブルーポイントからやってきた(^○^)」
前のブログ記事:「激安、ミニバイクレースの必需品」
関連記事
激安。大体¥300ぐらいだったのに、安いですね。
最近本当になんでも......どこでも買える様な物は。
しかし、最近の安すぎる価格も気持ちが悪い気がします。
最近のニュース → マクドナルド コーヒー無料
「そんなに安くなくてもいいのに」って商品もチラホラ。
昔から 「お金は天下のまわり物」、「使わないと入ってこない」って感じでやってきましたが
なんとなくまわらないものになってきているように感じます。
貯金しよっかな? ( ^^) _旦~~


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「お昼ごはんに「カレーつけ麺」を食べました。」
前のブログ記事:「岡山国際って、レースも練習もキッズ、女性が多いような気がします。」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「激安、ミニバイクレースの必需品」
前のブログ記事:「私の前び立ちふさがる2つのキング。」
関連記事
私の前を立ちふさがぐように2つのKINGが現れました。
1つ目はあまりに突然に、そして驚愕のパワーを感じました。
そして、2つ目はその1週間後に、たたみかけるように。
なんというインパクトのある戦略なんだろうと、心の底から感動をいたしました。
さて、私はこの挑戦にいつ戦いを挑むのか。
気持ちとしては「拳王ラオウと「帝王サウザー」に対峙しているような気がしています。
(●^o^●)
2009年8月12日
メガの2倍! すき家の「牛丼キング」登場
2009年8月19日
すき家「カレーキング」販売について


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「岡山国際って、レースも練習もキッズ、女性が多いような気がします。」
前のブログ記事:「第7 章 スタート ( ’2009鈴鹿ミニモト4耐 )」
関連記事
“NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4 時間耐久ロードレース
大会特別規則書
第7 章 スタート
第26 条 スタート方法
(1) スタート方法はル・マン式スタートとする。公式予選結果によりOPEN クラス1(55 位まで、ST クラス1(60 位までをA グループ、OPEN クラス56 位(110 位まで、ST クラス61(120 位までをB グループとし、A→B グループの順に時間差にてル・マン式スタートを行う。天候、その他の状況によりスタート方法を変更する場合がある。スタート進行の詳細は、決勝レース前ライダーズ・ブリーフィングにて公示される。
(2) 各ライダーのスタート位置はスターティンググリッド順とする。
(3) スタートライダーは原則としてエントリー時にACE ライダーとして登録したライダーとする。変更する場合は暫定総合予選結果発表後30 分以内に大会事務局へ届けること。スタートライダーの変更をした場合も腕章は予選時から変更しないこと。
(4) 指定された時間割により各チームは燃料補給、走行直前の車両チェックを受けたのち指定されたポジションに整列する。
(5) 整列した車両は、ウォーミングアップ開始の表示までエンジンの始動を禁止する。
(6) ウォーミングアップ終了の時間とともに車両はプラットホーム側のポジションに整列し、スタートライダーは 反対側(グランドスタンド側)のサークルの中に入りスタートの合図があるまで自分の車両の方に移動してはならない。少なくとも片足はサークル内にあること。ジャンプスタートをしたライダーには競技結果より1 周減算のペナルティを科す。
(7) スタートライダーを除く正ライダーのうち1 名は、レーシングスーツ及びライディングブーツを着用し車両の後尾を支え待機する。また他のチーム員はピット内に退避すること。
(8) スタート合図はシグナル、ならびに補助信号として日章旗を使用する。なお、シグナル及び日章旗はコントロールタワー前にて掲示する。スタート合図があった時スタートライダーはコースを横断して自分の車両に駆け寄りスタートする。
表示 シグナルタワー 補助信号(日章旗)
1 分前 カウントダウン開始 なし
スタート30 秒前 レッドライト点灯 日章旗を頭上にて掲げる
スタート レッドライト消灯 日章旗を振り下ろす
(9) エンジンはライダーが単独で、キックスタートあるいは他の機械的な始動装置(セル・スターター)を使用して始動させなければならない。スタート時に押しがけ、あるいは他人の協力を得て始動させることは合図があるまで禁止する。これに違反した場合は競技結果より1 周減算のペナルティを科す。
(10) 全車スタート後フラッグマーシャルがグリーンフラッグを振った後、アシスタントによる押しがけスタートが許される。フラッグ提示箇所はコントロールライン上フラッグ台及びピットロード出口フラッグ台とする。
(11) エンジンが始動しない場合はプラットホーム最前方の安全地帯(ゼブラゾーン)までライダーが競技車両を移動させ、ピット要員の作業を受けて再スタートすることができる。
(12) スタート進行の詳細な時間割については公式通知またはブリーフィングにて公示される。
?(゜ロ?) ?(゜ロ?) (/ロ゜)/ (/ロ゜)/
--------------------------------------
今年は”スタートライダー”がキックするんですねー。
--------------------------------------
?(゜ロ?) ?(゜ロ?) (/ロ゜)/ (/ロ゜)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「私の前び立ちふさがる2つのキング。」
前のブログ記事:「オートポリスのワンダーなお店」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「第7 章 スタート ( ’2009鈴鹿ミニモト4耐 )」
前のブログ記事:「オートポリスからの帰りの車の中は...」
関連記事
オートポリスへはアユムんちと1台の車で行きました。
高速料金も¥1,000、ガソリン代もお得ですから。 (^O^)
レースは残念な結果に終わったんですが、帰りの車の中、まだ外が明るい18:00ごろ。
父親2人が一所懸命、九州から自宅まで運転しているのですからトーイとアユムは
後部座席で今回のレースの反省点など話し合って、次回の岡山国際サーキットの耐久や
鈴鹿サーキットの4ミニモト4耐に生かしていってくれれば...
なんてはずありませんよね?、まったくこの2人。 ( 一一)
なんでかこんな感じです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「寝る子は育つ」でいいんですが、なんとなくむかつきます。(ーー;)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「オートポリスのワンダーなお店」
前のブログ記事:「岡山国際サーキットRR第4戦 オープン優勝しました!!」
関連記事
岡山国際サーキットRR第4戦です。
岡山国際第3戦はいろいろとトラブル?、いやいや、スタートだけがドタバタでしたが
何とか挽回して優勝することができました。
前回が奇跡的なので今回はきちんとスタートして欲しいところ。
今回は90分なので2名ライダーの参加で、毎度おなじみブルーポイントから
アユムとトーイのコンビです。
スタートライダーはトーイ。スタート前が1番不安不安で、緊張します。
ホント、スタートでレースの半分ぐらいが終わったぐらい疲れてますよね?。
毎度の事ながら、ホント心臓に悪いです。
さて、今回のスタートはというと完璧とは言いませんでしたが、キック3回でエンジン始動。
極上でした。(^O^)/
だいたい10番手ぐらいで第1コーナーへ走っていきました。
おー、何とかいきましたね。
あとはボチボチ追い上げてくれればと考えていいるところ、1周目なんとトップ。
それも結構、離して帰ってきました。
<以下は2周目>
おおーいい感じ。このままいけー。
交代最終周には、コースレコードも出て (^O^)/
アユムも順調に走行。めでたく、優勝できました。
2人のコンビでは2勝目(2008鈴鹿ツイン4H)以来です。
今回はできすぎですね?。優勝、コースレコード、2連勝です。
絶好調のブルーポイントBPM125KSRとこのまま鈴鹿へ突っ走りたいと考えています!
<表彰式の全容はこちら。YOUTUBE>
そこまでしてピースせんでもいいんちゃうか、動画が見れますよ。(^^ゞ
ま?、今回のレースは毎度ありますドタバタ劇もありませんでした。
しかし、ドタバタがないならないで、なんとなく寂しい...(^^ゞ
満点の岡山国際でした。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「オートポリスからの帰りの車の中は...」
前のブログ記事:「鈴鹿ミニモトストックの合同走行会にいってきました。」
関連記事
鈴鹿サーキットミニモト合同走行会に行ってきました。
去年のベストタイムが 3’20.483
最初は、3’25秒前後と低迷????何でかな?
悪玉さんのXRはファイナルがブルーポイント号よりもかなりショート。
乗せてもらうと、こっちもいいかもということでブルーポイント号のファイナルを
1丁ショートにしました。
すると、結果はベストタイム更新!!
3’18.71
でなんかめっちゃいい感じでした。
総合的に見ると、なんでタイムがあがったのか理由が不明ですが、
ここはよろこんでおきましょう。 (^O^)/
....といい感じの話はここまで。
残念な話が2つ。
私の力不足というか、準備不足で鈴鹿ミニモト4耐(ST)はライダーが集まらず、
参加できなくなくなってしまいました。 (ToT)/~~~
う?ん、ライダー足らないチームはありませんか?
なんとかですが、18秒台で走れるライダーが馳せ参じま?す。
もう1つ。
今日の練習走行の最終Bグループで初めてKSRストックに乗せてもらいました。
感謝 <(_ _)>
<13台目がトーイです。>
なかなかいいフィーリングとの事。タイムアタック1周目に3’29まででて、おー思っているとレッドフラッグ。
再スタートしてタイムアタックしたその周の130Rで自分が飛んでいってしまいました。(ToT)/~~~
どうも、追突か後続で転倒した車両が飛んできたようで、あえなく撃沈。
バイクも壊れて ”すいません。<(_ _)>” メット、ツナギも結構いってしまいました。
まー、130Rで前回で飛んでいって、体が無事なら良かった良かったって感じです。
本人曰く、「130Rでこけたら、ほんまビビるで」との事でした。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「岡山国際サーキットRR第4戦 オープン優勝しました!!」
前のブログ記事:「トーイDX 復活、岡山国際サーキットにて」
関連記事
トーイDXが復活。 (^O^)/
昨日の岡山国際サーキットのオープンクラスでコースレコードを記録しました。
1’54.570
公式タイムとしては初めてのコースレコードフォルダーになれました。
序盤からタイムをあげていきましたが、レコードには及ばずの1’55後半。
ペースアップのサインを出しますが、救急車、イエローフラッグ、周回遅れなどなかなか
それ以上はペースがあがらず。
しかしホント、交代最終周の23LAP(42分ごろ)にタイムがでました。
<以下はスタート2周目>
いや?、嬉しいです。
応援いただいた皆様ありがとうございます。
公式タイムとしては初めてのコースレコードフォルダーになれました。
いまだに本当かな?って感じで、HPに掲載されていないので不安です。 (^^ゞ
しかし、タイムがいいのはブルーポイントのバイクが速いおかげです。
ホント、実力はまだまだと考えていますので、↑↑でこれからもがんばります。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿ミニモトストックの合同走行会にいってきました。」
前のブログ記事:「感謝、感謝のクシタニ西宮・小林店長。」
関連記事
さて、明日は岡山国際。
帰って用意しよう!と帰宅したのが、21時ちょっと前。
「ましろちゃん、トーイは?」
「どこにも、おれへんで? (・・? 」
どこに行ったのかな?と思っていると、悲しげにトボトボ帰ってきました。
「どこ行っとってん?」
「えー......」
「おまえ、 クシタニの小林さんのところにブーツ修理出して、取りにいくの忘れたな。」 <`?´>
「うん、走っていってきたけど閉っとった」
「当たり前や、おまえ小林さんとこ20:00までやぞ、どーすんねん、このドアホ、
明日練習できひんやんけ」
(ToT)
私、絶句........
ホント、申し訳なかったんですが、小林店長にお電話したら、自宅から結構時間がかかるのに
心よくお店をもう一度あけてくれました。
ほんと、ありがとうございました。 <(_ _)>
小林店長のお店(クシタニ西宮店)はこちらです。
ブログランキングに参加しています。
面白かったら、クリックしてくださ?い。よろしくお願いします。(^<^)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「トーイDX 復活、岡山国際サーキットにて」
前のブログ記事:「九州で見つけリッチな車。」