[Archive] July 2008
鈴鹿ツインサーキット ミニモト4耐 オープン編 : 2008/07/27今日は鈴鹿ツインサーキット ミニモト4耐オープン、ストックの2連ちゃんです。(レース案内)午前中に...
2008 4ストミニパラダイス 鈴鹿 の巻 : 2008/07/26
今日はレースと違って、雑誌のイベントです。 「 2008 鈴鹿 4ストミニパラダイス 」 モトチャ...
新聞に載りました。なんとなくウレシイ!! : 2008/07/25
新聞に載せてもらいました。別になんてことないのですが、なんとなくうれしい。 オリジナルがいっぱい欲し...
MAXZONE mini in 富士スピードウェイ編 : 2008/07/21
やってきました。富士スピードウェイ。昨日の晩はアユムの家に泊めてもらったので、神戸から走らなくてよか...
近畿スポーツランド杯 第2戦 : 2008/07/20
近畿スポーツランド第2戦。今回は160台エントリーとあって駐車場から大変です。 キンキの関係者の皆様...
何か役立つかな? 上海雑技団 バイクでグルグル : 2008/07/17
なにか、練習に役立つだろうか?と考えて思いつきました。上海雑技団 バイクでグルグル。 そう、オフロー...
今日のキンスポ、疑惑のメンチ : 2008/07/13
キンスポで練習してきました。暑いさなか、来週がキンスポ杯と言うことで3クラスわけの大賑わいでした。 ...
SUZUKA ワンデーヒーローズレースエントリー受付は1週間しかありません。 : 2008/07/10
SUZUKA ワンデーヒーローズレースのエントリー期間は6月24日から7月15日までしかありません。...
買いました、バイク。 (^O^)/ : 2008/07/06
買いました、バイク。 GIANT GLIDE R3です。今はやりのクロスバイクというやつで、MTB(...
今日は鈴鹿ツインサーキット ミニモト4耐オープン、ストックの2連ちゃんです。(レース案内)午前中にオープン、午後からストックのスケジュールです。この暑いのに4時間×2本とは皆レース好きですよね。はじめてのツインサーキットですが、お天気も良く大変いいコンディションで走れそうなのでワクワクな感じです。
今回はブルーポイントで4チーム(7台)の出場です。
ここツインサーキットの耐久レースはライダーごとにバイクを変えていいというレギュレーションがありますので、基本的にみな自分の慣れたマシンで出場です。このレギュレーションはそもそもは「自分のバイクで走りたい!ひとのバイクで走るのは気が引ける(こけた時など)」などのことを考慮してこういうようになっているようです。ピットインの時にトランスポンダ付け替え要。
______________________________________________________________BP2st号
トーイ号______________________________________________________アユム号
ドタバタと準備をしながら、ライダーズミーティングなどを終えて即!!練習開始。2名のライダーあわせて15分しかありません。(トランスポンダをつけている車両のみ走行可)
トーイーー!!アユムーー!などなど叫びながら練習走行時間が無事終了しました。2分13秒ぐらいで走行できて、シングルには入っていましたので
「おっ!はじめてのコースにしてはまずます、ふむふむ」
なんてこと考えながら、さてスタートの話になると(第1ライダーの選定)。
アユム 「ルマン式キックスタートやから、トーイやで」、
トーイ 「ゲッ、でもなんとかなるかな........?」
で第1走者はトーイに決定。で、即キック練習の開始です。岡山国際でも行いました「キックの鬼」練習。走ってきてはキック!走ってきてはキック!キック!キック!キック!キック!キック!
なんとかなりそうな?ヤバそうな?感じでスタートを迎えました。
オープンのレーススタート!!!アユムがバイクをおさえて、トーイが走ってきます。またがってーーーーーキック!!バババン、オーーーー、1発で始動、練習の甲斐がありました。スタートも決まって好位置で発進。なんと、1周目に帰っているときにはブルーポイント・マツMさん、アキユさんとトップ争いです。うれしい誤算。
トップ争いなので、順調と言いたいこところですが、なんとインの刺しあい、アウトのまくり合いでコースアウトしながら、激しいトップ争いを繰り広げております。
楽しんでるのか?キレているのか?....
なんだかわかりませんが、いいペースなのでほっておくことに。バトルの中で走りを教えてもらっていいるようで、タイムもぐんぐん伸びていきます。
45分経過、かなりの酷暑の中、ストレートではシールドを少しあけて走行しています。そろそろ、しんどいのかな?と考えていると5コーナーでコースアウトしたようでタイムがかなり落ちました。ちょっとやばいかなを考えて、アユムパパに相談して交代してもらいことにしました。
帰ってきて聞いてみると、そんなにしんどくないとの事。5、6コーナーは難しいんでというだけでした。いやー、クシタニ西宮の小林さんがツナギになんと!手あけでパンチングメッシュしてくれたおかげで涼しく走れたようです。感謝感謝。
しかし、早い目の交代は良く考えるといけてない作戦でした。3回のピットインで済まそうとしているので1人の持分は120分。結局、次の走行では75分連続で走らないといけないことになります。結果、あまり関係ありませんでしたが、今後はスケジュールはちゃんと守らないといけまね。
アユムも無事走行終わって、トーイの2回目の走行。105ラップ目に 1:09:818 のこのレースのファステストタイムをたたき出して、オー絶好チョー (^O^)/ なんて感じで最終コーナー側に消えていきました。
最終コーナーの立ち上がりを見ていると、バイクが2台滑ってきます。????ゲッ、あれはトーイじゃん。なんと、最終コーナー内側の縁石にフルバンク中にのってそのままスライド、転倒。グンちゃんだったらウイリーしてでも立ち上がってくるだろうに。(ーー;)
何とか、ピットまでたどりつきいて、ステップなど修正してすぐにピットアウト。しかし、順位も落としてしました。
トーイの2回目の走行も何とか終了して、アユムに交代。順調に走行と思いきや、なんとピット向こうの高速シケインで転倒。見ていなかったので良くわからなかったのですが、ハイサイド風に転倒して、バイクはそのままコース上を走り、なんと火が出ました。幸運なことにコーナーポスト付近だったのですぐに消し止められましたが、こんなことに。
話を聞くと、フロントが高速シケインでばたつくので、「全開でいったらおさまるかなー?」って、行ったらおもっきりトンで行ったそうです。しかし、アユムのイケイケさと逃げ足は天下一品、火を見るとものすごいダッシュで逃げていました。無事で何より。(^O^)
こうなるともう、順位などは関係ないので、ピットまで戻ってトーイのマシンでアユムが走る事になりました。アユムも走行終了。そこで、トーイ号の乗った感想を聞いてみると、このバイクで速くはしれやん (ーー゛)」との事。
やっぱり、2人の好みのセッティングがかなり異なる様ですね。基本的には速く走るための機械なので同じ指向になると思っていましたが、この雰囲気だとほかの人のセッティングは参考にしかならないものもあるんだなーと思ったしだいです。ホント、バイクって面白ですね。
そんなこんなで最後にトーイが走行。無事?4時間耐久を終了しました。
今回のレースは結果はいろいろとトラブルあって結果は今ひとつでしたが、収穫もありました。
初めてのコースへの対応。
かなり色々なコースを走るようになって、コースを習得することが早くなってきた。
自分だけでは難しいかも知れませんが、速い人についていくなどの工夫も。
リベンジを誓うツインサーキットでした。
レース結果は 鈴鹿ツインサーキット ミニMotoGP HP まで


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ナホコスクール特大号 2008年夏 その1」
前のブログ記事:「2008 4ストミニパラダイス 鈴鹿 の巻」
関連記事
今日はレースと違って、雑誌のイベントです。
「 2008 鈴鹿 4ストミニパラダイス 」
モトチャンプ誌がたまに開催する「4ストミニパラダイス」の国内最大番のイベントです。それもそのはず、当日は鈴鹿8耐の日なので皆さん土曜日はこのイベント+予選(SS)。日曜日は8耐という方が多いのではないかという感じでした。。。。。。が、違うのかな。あとから聞くとこのイベントだけで帰る方(レース興味なし)も多いようでした。
さて、朝8時鈴鹿南コースに到着です。出場するミニモトデモランは11時からと聞いていたので、朝8時に着いたらガラガラだろうから、整備でもして時間をつぶそう、と考えてゲートから入ってびっくり!!
「なんてヒトだ!!、まるで、えべっさんじゃないか」
人ごみをみると、神戸の人は、「えべっさん」と、大阪の人は、「難波ひっかけ橋」と、京都の人は、「祇園祭」と、奈良の人は、「鹿の角狩」と比較してしまします。怖いですね、小さいころからの癖って。
しかし、朝の8時だっちゅーのに人数。何じゃこりゃ?といった感じです。先についていたナホコ先生に聞いてみると、今回の参加台数なんと!!700台。すごい。かつて南コースにこんなにバイクがいたことがあるのだろうかというぐらいの人です。いつもレース(ONEDAY HEROES)でこんだけ人の半分でも集まったら楽しいのになどと思いながら、ぶらぶらバイク鑑賞をさせてもらいました。
よく目につくのは、当然モンキー、ゴリラ、そして流行っているのかDAXでした。
しかーーし、 暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑い。
ほーーんと、 暑暑暑暑暑暑 (● 一一●) 暑暑暑暑暑暑暑暑い。
なーんでか、 暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑暑い。
BLUEPOINTとKITACOのテントの下にいますが、暑い。スポットクラーをしていますが全然太陽の暑さのほうが上です。テント前にレース車両も並べてちょこっとファイナルの整備なんかもしてみましたが、炎天下では気が遠くなりそうです。なにもしなくてもTシャツ汗だく。昔よく見たデブな感じ。ヤバ!こっちの世界に来てしまっていると衝撃をうけた瞬間でした。
さて、話は戻って、12時からのデモ走行。各メーカーのカッコイイところ見せないといけないので、”ちゃんと走ってくれよ”と思いつつスタートしていきました。ブォーーーーンなんかいい感じでアユムは走っております。
トーイはなんかストレートが走っていない?シフトのポイントもおかしい?TA●S●MIサンと話していると、?どーやらファイナル変更が失敗だったようで、ショートにするはずがロングに振ってしまったようで全然いけてないよーになってしまいました。
ショート → フロント 小 or リア 大
ロング → フロント 大 or リア 小
ズグには全然、ひらめきません。
「15?30を16?33に」
え、え、えーーーー だいたい一緒?ロング?ショート? ちっとも閃かない自分にがっかりです。そんな話をしていると、トーイも「フロント大きくしたらしょとやろ!(^O^)/」。まったく、親子感じです。
つぎのデモ走行にあわせて、ファイナルも変更してお昼寝。さすがに車のエアコンガンガンで寝ました。ちびっ子たちはSFC(子供鈴鹿クラブ?)かなんかで8耐予選をただで見られるので本コースへ。
そーしている間に2回目のデモ走行です。今回は、うーんちゃんと走っている。いい感じ。と思っているとアナウンス。「デモレースを行います!!」おーこれはいい感じじゃないか。レースの醍醐味をこのミニモトファンの皆さんに見ていただける。なんのかんのでスタート。まずはアユムがトップ。それをトーイが2周目ぐらいでADOVANコーナーでパス。なかなか盛り上がってきた。なーーんて感じで進んで、無事終了!!
ミニバイクがたくさん見れて楽しい1日でした。
しかし、遠くから来ている***会とかいう方たちはどうもパネルトラックのかっこいいのに一杯乗せて走ってこられているようでした。なんか凄い組織力ですね。
ブログランキングのカテゴリーを「モータースポーツ」からさらにランキングが厳しい「バイク」に
変更しました。30位ぐらいまで落ちてしましたが、またがんばりまーす。 (^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿ツインサーキット ミニモト4耐 オープン編」
前のブログ記事:「新聞に載りました。なんとなくウレシイ!!」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2008 4ストミニパラダイス 鈴鹿 の巻」
前のブログ記事:「MAXZONE mini in 富士スピードウェイ編」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「新聞に載りました。なんとなくウレシイ!!」
前のブログ記事:「近畿スポーツランド杯 第2戦」
関連記事
近畿スポーツランド第2戦。今回は160台エントリーとあって駐車場から大変です。
キンキの関係者の皆様、ご苦労様です。
さてさて、今回は先週から練習に来ているもののパッとしないタイムばかり。42秒台をマークできません。去年の今頃は42秒の前半では走っていたのに。( 一一)
なんてことをぶつぶつぼやきながら、キンスポ入りです。皆さん、前日練習から気合をいれている感じ。
去年からずーーーーと”43秒2”。
どうもタイムが伸びない原因は.......と考え続けて、1度エンジンをオーバーホールに出してみました。すると、周囲の評価が一変。先週までは「トーイのバイク遅いなー」と言われていたのに、「トーイのバイク早いなー」になりました。凄い。さすが、プロの技、感動ものでした。
しかし、”43秒2”。
突然、「リアの車高が高い」とのこと。えっ?先週から何も触ってないのに。おー!そろそろ体重も増えてきたのでリアサスのソフト(青)がいけないのかな?というわけで、ミディアム(赤)に変更。
しかし、”43秒2”。
「なんか、バイクが不安定なんだよね」とのこと。不安定??なるほど、最近オープンのしっかりしているバイクに乗っているので、NSR?MINIなどの軽々しいバイクに乗ると不安定になるのかな?
その時期に合わせて、リアブレーキを多用するようになり、30分走るとリアホイールがパットの粉で真っ黒に。これを直さなければと、思い切ってリアブレーキをとりました。x
しかし、”43秒2”。
ナホコ先生が心配してくれて、フロントのサスがこの暑さで効いていないのではないか!ということでもう1セット全然違うセッティングのものを作ってくれて、それで乗ってみるも
しかし、”43秒2”。
レース前日にこんな練習しているのも、お寒い感じですがなんとかしたい一心でしたが、最初のエンジンが遅くて全然いけてない時から、リアサス、フロントサスなどのかなり大幅な変更をしても、タイムは全く変化なしの”43秒2”
間違いない”43秒2”病です。
見ていても”迫力がない。突っ込み、立ち上がり、何を見ても気迫が感じられません。確かにこのタイムにあってからあまりコケなくなったのも事実。本人は口ではそれなりにやる気なんですが、どうもそれ以上のタイムを求めていないようで、全然いけてない状況でのキンスポ杯第2戦となってしましました。
さて、予選。今回はSS(スペシャルステージ)がありますのでなんとか7位までには入りたいところ。たった15分で渾身のアタック。そして結果は43秒1。10分の7秒足らずで8位。残念。( 一一)
今回の予選は小学生キッズががんばりました。結局予選1位ユウト、2番手アユム、3番手キンスポ番長でここまでが42秒台をマークしました。
そこで光ったのは九州から参戦されたNSFのキッズ、リュウスケ君。なんとはじめてのコースでSSに出場とは驚きの速さです。
そしてその勢いもそのままにSSに突入。予選順位が逆転、ユウト、UNO?P、リュウスケ、アユム、キリンさんという順番になりました。
レース決勝でもその勢いは止まらずで優勝はユートといった感じで終了しました。
公式リザルトはこちら -> 近畿スポーツランド
我が家としてはテンションの低いキンスポ杯ですが、なんとか次戦では復活したいと考えています。
また、大人の逆襲がありそうですよね。
(^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「MAXZONE mini in 富士スピードウェイ編」
前のブログ記事:「何か役立つかな? 上海雑技団 バイクでグルグル」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「近畿スポーツランド杯 第2戦」
前のブログ記事:「今日のキンスポ、疑惑のメンチ」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「何か役立つかな? 上海雑技団 バイクでグルグル」
前のブログ記事:「SUZUKA ワンデーヒーローズレースエントリー受付は1週間しかありません。」
関連記事
SUZUKA ワンデーヒーローズレースのエントリー期間は6月24日から7月15日までしかありません。
毎度の事ながら、申し込みを忘れるんではないかとドキドキします。
参加者が多いことを希望して、ちょっとだけ宣伝しておきます。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「今日のキンスポ、疑惑のメンチ」
前のブログ記事:「買いました、バイク。 (^O^)/」
関連記事
買いました、バイク。 GIANT GLIDE R3です。今はやりのクロスバイクというやつで、MTB(マウンテンバイク)とロードバイクのあいの子で街中で走りやすい事に重点がおかれています。
えっ、なんで自転車かって。そう購入動機は「ダイエット」です。ご存知?のとおり、自称「ぽっちゃり系 (●^o^●) 」の私ですが、さすがに人生最大の重量を誇るようになり、転機を迎えております。
高校時代は78kg/180cmとガンダムなみのスレンダーでしたが、そのうちにバイク、車に乗るようになってゲルググになり、会社へはいってお酒も飲むようになってリックドムまで進化していました。当時はまだテニスをやっておりましたので(トーイのJr候補で頑張っておりました)なんとかなっていましたが、最近は運動不足でゴックになってしまいました。
→
→
→
そこで、一念発起。自転車通勤を計画しました。私の自宅から大阪梅田まで約15kn、片道1時間の運動です。過去に1度、やったことがあるんですがそのときは朝からのハードな自転車通勤でお昼におなかが減って、お弁当を2人前食べていたのでぜんぜん痩せませんでしたが。
さて、バイクですがやる気を出すためにスピードメータもつけてみました。なかなか賢いコンピュータで平均速度、ODO、速度傾向、時刻などを表示してくれます。
購入して、家に帰ると早速トーイのおもちゃに変身です。スピードメータがついているということで最高速チャレンジ、次はスタンディングの練習と私の通勤という仕事道具がどうも遊び道具にされそうな、先行きが不安に思える瞬間でした。(スタンディングは1分以上できるようで感心感心 (^O^))
さて私、現在90kg。これから20kgの減量を目指しています。この成果を得るために使った自転車代と考えると、なんと¥3,000/1kgという計算になります。私のお肉は安いのか高いのか。順調にダイエットをすすめて、来年にはストックのレースに出場を果たし、見事優勝をご報告したいと考えています。
そうそう、まずはこの愛車で今度の富士スピードウエイで最高速チャレンジができればと。(^^ゞ
では、ダイエット経過報告は後日。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「SUZUKA ワンデーヒーローズレースエントリー受付は1週間しかありません。」
前のブログ記事:「岡山国際(OKAYAMAロードレース)60分耐久レース(決勝編)」