[Archive] 1.9 その他-MotoOther: 2009年11月
iPhone 史上最速の....電話 : 2009/11/28最近流行のエコバイク(電動)ですが、かなりカッコイイすね。 コンセプトはレーサーの様...
史上最高のデカさのバイクはこれでしょうね、アニメですけど。 : 2009/11/19
昔、昔、その昔。まだ、バイクもやっていないトーイが幼稚園台の話です。 そのころは、何か...
ヤマハといえば2ストじゃないですか。ちと古いかな? : 2009/11/17
ヤマハといえば2ストじゃないですか。 (●^o^●) 年がバレますよね、ホント。 RZ250、RZ...
オートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ) にいってきました。 : 2009/11/03
毎年何回か開催されているオートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ)に参加してきました。 &nb...
オフロードコース編 : 2009/11/01
ウィナーズオフロードパーク 十勝スピードウェイ HSP北海道スピードパーク 北海道オフロードパーク ...
最近流行のエコバイク(電動)ですが、かなりカッコイイすね。
コンセプトはレーサーの様です。
これなら乗ってもいいかなと思うぐらい。
しかし、バッテリーが大きいので、重たそうですねー。
で、なにが iPhone? って感じでしょ。
これがなんと、レースコンピューターにiPhoneが使われています。
わかります、メーター位置にiPhoneが横になってセットされています。
いいかもしれませんね。
まずはGPS。いまどきはGPSで速度やタイムが計れるのでGOOD。
モーションセンサー(傾き)を装備しているので、バンクなどが測れる。
走行しているムービーが撮影できる。
電話でリアルタイムに、ピットに情報が送れる。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「iPoneから投稿できるんだ」
前のブログ記事:「ホルモン丼(おすみ)@名阪上野ドライブイン 」
関連記事
昔、昔、その昔。まだ、バイクもやっていないトーイが幼稚園台の話です。
そのころは、何かとコレクション好きになっていて、たとえばチョロQを800台ぐらい
集めたり、(今もあるので処分したいのですが、オークションにだすのも面倒くさい)
ガンダムのガチャガチャを集めたりしてました。
もともと、ガンダム好きで、DVDもすべて取り揃えて、家で良く見ていたかげんで
トーイも同じようにガンダム好きになって、ガンダム物知り対決を良くしていました。
<レンジャー風ファイティングポーズ>
あるとき、近所の河原を散歩していると、
トーイ 「パパ、ビィーガンダムってしってる?」
私 「B?、そんなんないやろ、Zとか、Gとか、W、Xとかやで」
トーイ 「あるで、知らんの?ビィー」
私 「ないっちゅーの」
トーイ 「あるで。びぃーガンダム」
私 「B? びぃー? ヴィー? おーーーーー」
V = ヴィー あら、なるほど発音がいいのね。 (●^o^●)
トーイ 「下くちびるかむ感じで、”ヴィー” やで」
さすが、小さいころから英会話やってるだけのことはあるね。
ま、いまではそのころの面影もない英語の点数ですが..... (ーー;)
そんなこんなで、Vガンダム。
そこに出てきた戦艦には地上用戦艦とかなんとか言って、2輪の形態をしたものが
2種類もありました。写真の丸いところですが
なんと、ホワイトベースよりも大きな戦艦でタイヤがついているというものでした。
まー、あんまり人気のなかったシリーズですが、それにしてもちょっと無理がありますよね。
2輪、よもやま話でした。
<(_ _)>


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「らーめん万代(よろずよ)@東京浜松町」
前のブログ記事:「遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1」
関連記事
ヤマハといえば2ストじゃないですか。 (●^o^●)
年がバレますよね、ホント。
RZ250、RZ350ときて....世間は大騒ぎでしたが、私はあまりピンと
きていません でしたが、 TZR250、RZV500Rが出たときは、いやホント
欲しかった。
2stで500ccというのが、GP500と同じカテゴリの様に感じて、感動した
物でした。またがるだけで、気分は 心の師 ”ケニーロバーツ”でした。
今もトーイの部屋には#4 赤のインターカラーのケニーのポスターが
はってあります。 (^^ゞ
<他のHPから拝借<(_ _)>)
で、その感動が現代によみがえるとこんな感じになるのでしょうか。
かなり古い画像なんですが、知らない人には伝えたくて、引っ張り出して
きました。
めーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちゃ
カッコイイじゃないですか。激買です。
YAMAHA RD500R (日本名 RZV500R)
復権して欲しいですね。
2ストロークにも、YAMAHAにも。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「遅ればせながら NANKAI”鈴鹿Mini-Moto 4耐 オープン編 その1」
前のブログ記事:「オフシーズンの練習のために、購入しました。」
関連記事
毎年何回か開催されているオートバイ誌 MAXZONE(最高速チャレンジ)に参加してきました。
場所は富士スピードウエイ。
富士山もちょうどいい感じに雪化粧して、しかも台風一過でいいお天気です。
さて今回のバイクは
ブルーポイントから BPM125ーKSR と 悪玉総本山号


キタコから モンキー と JOG の4台です。
キタコ モンキーは160kmオーバーを目指します。
鈴鹿ミニモト4耐優勝のNECTOさんもこられてました。
走行できるのは全部で1時間、その間に周回を重ね、第1コーナー手前に設置してある
速度測定器の前を通り過ぎたときの速度を計ります。
現在のトップはストライカーKSRが前回のMAXZONEで出した158km、 速ぇ。
何とかこれを破るためにがんばります。しかし、天候も重要。今回はお天気はいいのですが
風向きが微妙です。
これをカバーするためにキタコのヤオイさんが教えてくれたのが、これ。
前面投射面積を最小にする昔ながらのフォームですねー。これはすばらしいということで、
練習することに。しかし、良くできないんで、ヤオイさんの熱血指導! (^0_0^)
なんとかフォームをマスターしました。
でも。、私のほうが上手っすよね。つま先の伸びも完璧。笑顔もいいし。 (●^o^●)
走行前に写真撮影。雑誌に乗るのかどうかはわかりませんが、ちょっとは写真写りが
いいように、SMAILE を練習してもらいたいですね。 (●^o^●)
ゴルフの石川遼くん、フィギアスケートの浅田真央ちゃんみたいな、アイドルになれるように
練習しようと考えています。
今思いついているのは、アユムと2人で「キンキキッズ」 ならぬ
「キンスポキッズ」
でデビューしたいと考えています。
----- EXーP(エキパ)の少年 (サビ部分) ------
Hang on bike
エキパの少年時代を 京都の宇治で過ごしたよ。
レースがあるから輝く シケイン、リトパ、ひらり
駆けぬけーーーーーるーーー
これでバイク業界もいい感じになるんじゃないでしょうかね。
さて、走行開始です。
忙しいです、1時間でいくつ走れるかが勝負。交互に4台のバイクを乗っていきます。
すぐに熱ダレしてしまうので、連続走行はできないんですねー。
BP125ーKSRは150kmをマークいましたが、キタコ・モンキーは157km。
いまひとつ伸びない。かなりの向かい風で厳しいコンディションです。
今こそ、練習したあのライディングフォームで........無理か。 (^^ゞ
マシンのセッティングを変えてみましたが、残念。記録更新はなりませんでした。
今回は160kmをオーバーしたマシンが1台、良く考えられた最高速専用のマシンでしたね。
詳しくはオートバイ誌で見てみてください。
ちなみに1位から4位まではクラス違いの250ccだとおもいます。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「由比の浜っこ丼セット@富士川SA」
前のブログ記事:「仕事も一生懸命しないとね。(*^^)v」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「ロードレース編」
前のブログ記事:「リンク集を追加しました。」