[Archive] 8.その他-Other: 2010年1月
神業シリーズ This is God hand!! : 2010/01/25先日のブログの神業をYOUYUBEでみて、興味を持ったので集めてみました。 ホント、人...
これなら簡単に逃げ切りですね。 : 2010/01/24
20代前半、バイクから車に趣味が移っていた当時、阪神高速やら伊丹空港の周回やらへ 夜な...
すこしですが、できることがあれば。 : 2010/01/17
私は生まれていままでずっと西宮市で暮らしてきました。 阪神大震災でかなりの被害を受けた...
ランクルって、こうじゃなきゃ? : 2010/01/13
昔、ランクル好きの友人から聞きました。 確か、「ランクルは70やで」って。 間違ってい...
2010年 しょーばいはんじょで笹持ってこい!! : 2010/01/12
1/10(日)にえびっさんにいってきました。 時刻は18:00ぐらい。 あとで気づき...
福男は西宮えびす神社なんですよねー。 : 2010/01/10
毎年、この季節になるとニュースになる 「西宮えびす 開門神事福男選び」...
謹賀新年。2010はこれぐらいアゲアゲでいきましょ!! : 2010/01/01
...
先日のブログの神業をYOUYUBEでみて、興味を持ったので集めてみました。
ホント、人間って凄いとおもいました。
ちなみに、最後の動画だけはホント神業ですから、見てみてください。
中学のときに練習しましたが、こんな難しいものじゃなかったですね。
練習するなら、学生は休み時間にするように。
途中からが凄いっす。
なぜ挑戦するのか? そこに坂があるから?
凄いっすね。
なんじゃこりゃ。
リアルな技とは思えないほどの凄さです。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「金ん家(韓国豚肉専門焼肉)@鈴鹿」
前のブログ記事:「これなら簡単に逃げ切りですね。」
関連記事
20代前半、バイクから車に趣味が移っていた当時、阪神高速やら伊丹空港の周回やらへ
夜な夜な友達とつるんで出撃しました。
FC3S(RX-7)、CR-X、セリカ、スカイラインGTS、AE86(レビン)、チェイサー、グロリア...
なんだか多彩な車で速いのも遅いのもわーわーいいながら走り回っていました。
幸いなことに1回ぐらいしかおまわりさんに追っかけられることはありませんでした。
まー、そのときはなんとな逃げ切ったのですが、大変でした。 (^ー^)
こんな芸当ができるんなら追っかけられても安心ですね。
練習してみたいですけど、車がハイエースじゃーねー。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「神業シリーズ This is God hand!!」
前のブログ記事:「2010年 レースカレンダー」
関連記事
私は生まれていままでずっと西宮市で暮らしてきました。
阪神大震災でかなりの被害を受けた街です。
当時、私も3カ月ぐらい体育館に住んでいました。
ホントーに大変でした。
しかし、各地の見ず知らずの方々から支援、救援をいただき勇気づけられました。
いまでも非常に感謝しています。
いまでハイチで大きな地震があって多くの方々が被災されています。
大したことはできませんが、できる事はやっていこうと考えています。
もし、皆さんもよかったらご協力ください。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301013/index.html
参考までにですが、うちでは寝室に家具は一切置いていません。
また、必ず1番上の階で寝るようにしています。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2010年 レースカレンダー更新しました。近畿スポーツランド」
前のブログ記事:「今週のお昼ご飯、2010年1月第2週。 」
関連記事
昔、ランクル好きの友人から聞きました。
確か、「ランクルは70やで」って。
間違っているいるかもしれませんが、趣旨としてはカクカクしいのが
いいのだということでした。
で、先日見つけたこの車。
トヨタのHPにも乗ってないのですが、なんだろうか?
結構、その古い感じのランクルっぽいとおもうんですけどね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「新しいシリンダーが (●^o^●) きたーーーーーー!!」
前のブログ記事:「GPライダーって、なにやらしても上手。Valentino Rossi Motocross」
関連記事
1/10(日)にえびっさんにいってきました。
時刻は18:00ぐらい。
あとで気づきますが、本エビス(10日)ですからもっとも混んでいる時刻に
いったようです。
(宵えびす=9日、残りえびす=11日)
ましろちゃんもご機嫌、だっていろいろ屋台にいけるんですから。
さて、参道をぼちぼちあるいて、門の前までくるとトーイも驚く混雑。
なんと、入場規制中!! (>_<)
門から約200mを30分かけて進むと....この人だかり。
すごいしょ、みんなここから本殿の中に入って、お参りをします。
名物の マグロ をみて、ご満足。
かわいい福娘のおねーさんも見つけて、満足。
当然、この人から福笹を買いました。 (^◇^)
イカ焼き、から揚げ、じゃがバター、はしまき、フランク、みかん飴、薩摩スティック....
1年が始まったという実感が湧きますね。
今年の商売繁盛ーを願って。 (●^o^●)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2010年 レースカレンダー更新しました。RSカップ美浜」
前のブログ記事:「新しいデジカメを買ったんですが.....CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH20」
関連記事
毎年、この季節になるとニュースになる
「西宮えびす 開門神事福男選び」
そう、神社の赤門が1/10の6:00になると開いて、境内を走っていって
1番になると 福男! って褒められるやつ。
<2009年の様子>
ニュースにでるようになったのは、ここ10年ぐらいですかね。
阪神間だけかな?
私が中学ぐらいのときは、こんなに取り上げられていませんでしたが、
地元の行事として陸上部のやつらが走りに行ってましたね。
この神社、大阪や神戸の人には親しまれていて、「えべっさん」といわれています。
西宮が本家ですが、大阪今宮、豊中など各地にえびす神社というのがあって
10日えびす(TOUKAEBISU) 1/9.1/10.1/11の3日間で神社に
参拝して "商売繁盛" を祈るというものです。毎年必ず行きます。
"しょーばい繁盛で笹もってこい!!" っていう音楽が流れています。
そうそう、私が唯一食べられないもの "ふ"
それの原因を作ったのもこの神社です。
小学生のときは家がバリ近いので、普段からよく遊びに行っていました。
この神社の真ん中に池があります。大きな鯉や亀がいっぱいいました。
そして、その池のほとりにある御茶屋。ここで売っている鯉、亀のエサが
「麩」なんです。よく、買ってやりました。
だから、自分ではたべれないんですよねー。 (>_<)
一種のトラウマでしょうか。
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/hukuotoko_info.html
今年の福男はどーなるでしょうかねー。
それよりも、今年の福娘にかわいいこはいますかねー。 (*^_^*)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「新しいデジカメを買ったんですが.....CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH20」
前のブログ記事:「2010年 レースカレンダー更新しました。」
関連記事


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「初走りキンスポの写真をアップロードしました。」
前のブログ記事:「締めはキンスポ。2009年、ありがとうございました!!」