[Archive] 5.B級グルメ-Gourmet: 2009年12月
思った以上にうまかった。***@大阪土佐堀 : 2009/12/23先々週の土曜日、 休日出勤。 平日はいつも屋台で売っているお弁当で済まします。 &n...
柿岡や@東京浜松町 : 2009/12/09
柿岡やといえば、尾道ラーメンですね。 って、初めて行ったのではじめて知りました。 なんか、雑誌で見...
つぼや@大阪梅田 : 2009/12/05
大阪梅田新道の交差点にあるつけ麺専門店です。 「つぼや」 つけ麺専門店...
先々週の土曜日、 休日出勤。
平日はいつも屋台で売っているお弁当で済まします。
こんな感じ。おかず(これ) +ご飯、フリカケ、お味噌汁で¥400。
大阪ビジネス街にはこんな御弁トー屋さんが、各ビルの四つ角に
1件づつ以上いるぐらい、いーーーぱい営業してはります。
ちょっと聞いてみたら、手分けして色々な場所で販売されているようでした。
1日に3,000食販売。へー、って感じ。
3,000食 X ¥400 = ¥120万
おー、お弁当やサンって儲かるんですねー。
で、本題ですが休日出勤なので、ちょっと外に昼ごはんを食べに。
で、なに食べよーかなー (●^o^●) と、後輩とあるきながら
考えるふりをしているが、すでに足はスキヤに向かい歩いていく。
「ぅん、今日こそは カレーキング に挑戦かーーーーーー!!」
気持ちは、戦闘モードに突入しかけたその時!!
見つけてしまったラーメン屋さん。
なんて事ないんですが、ちょっと気になる 「台湾ラーメン」 の文字。
というわけで食してしまいました。
台湾ラーメン(大盛) たしか¥750。
おばちゃんが持ってきて、「底からよーーーくまぜてね」 との事。
なにか底に沈んでいるのか?
とりあえず、無視してスープを。 (>_<) 薄っっっっっっっす。
というわけでスープの素が沈んでいるようでした。
よーく混ぜて食べると、これがおいしい。
麺は気持ち透明感のあるような、つるっといけるつるつる麺。
スープはちょっとピリ辛でいい感じでした。
大阪の真ん中にあるので、あんまり期待していませんでしたが、いえいえ
惜しかったです。
ちょっと残念なのは、表の看板の台湾ラーメンにはもっと山盛りのニラが
のっていたところ。
ポイントは 70トーイパパ です。
お店の名前は忘れてしまいました。 (^◇^)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「2010年 レースカレンダー(鈴鹿、岡山国際)」
前のブログ記事:「行ってきました。岡山国際サーキット 2009年最終戦(SP4st編)ー3」
関連記事
柿岡やといえば、尾道ラーメンですね。
って、初めて行ったのではじめて知りました。 なんか、雑誌で見たことがあるような.....(^^ゞ
東京に出張に行ったときによってみました。
私の会社は大阪西天満にあるのですが、近所に尾道ラーメンあったんですが
つぶれてしまっ残念だったんですよね。

尾道ラーメン(大盛) ¥750 なんかのセットで高菜御飯つきです。
魚のだしが効いた濃い味に、ちじれ麺がよくあいます。
ホント、スタンダードな尾道ラーメンでした。
ポイントは 65トーイパパ です。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「最近の石橋さんって...ちょっと変かな。」
前のブログ記事:「作ってみた。?>ニコ動風 (*^_^*) 近畿スポーツランドの走行」
関連記事
大阪梅田新道の交差点にあるつけ麺専門店です。
「つぼや」
つけ麺専門店のわりには低価格で ¥690 です。
しかもなんーと!! 中盛(1.5玉)、大盛(2玉)でも同じ値段。
素晴らしい。店主の心の広さの現れですね。感動しました。
以前からよく 「大盛」 を食しておりますが、べっーーーーつに、大食漢であるとか、
フードファイターになりたいとか、デブだからしょうがないとか、単なる大盛り好きとか
ではありません。
つねに、お店に行ったときに
"店主の懐の大きさを感じたい (^ー^)"
と考えての行動だったワケです。
ハイ。
写真は つけ麺(大盛り)
麺には 「波平海苔」が"縦"にのっています。
この 「波平海苔」。つけ麺ファンの間で最近、普通に使われるようになった
言い方ですね。ちょっとした流行です。トッピングとしてメニューにこのような
書き方をしている店が増えてきているようです。
通常であれば、「波平海苔」は横向きに置くものなんですが、この店では
縦にするというアナーキーさが垣間見えたような気がします。
さて、お味はというと
安いので、あんまり期待していませんでしたが美味しかったです。
中太麺で、なかなかの弾力....「ちょっと固いかも」っていうぐらい。
スープは豚骨醤油+ほんのり魚って感じにおもえました。
チャーシューはスープ中に沈んでいますが、1cm×1cm×5cm の棒状のものでした。
ちょっと変わってますね。
HPもあってやる気満々。
あんまり特徴がないところが残念でしたが、十分の平均点。
ポイントは 65 トーイパパ。
コストパフォーマンスは 90 トーイパパ
でした。
大きな地図で見る


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「NGK杯 鈴鹿サンデーロードレース 2009」
前のブログ記事:「近畿スポーツランドの晩秋というか初冬かな。」