先日、鈴鹿で見かけたカッコイイバイク。NINJAルックスで GOOD!!鈴鹿も2Bクラスは何時も盛況...
2011.6.12決勝の朝です。おはようございます。11:00から決勝ということで、ちょっと朝からソ...
さて、土曜日の午後から予選です。なんとなくウエットな感じ。まだ、ぽつぽつありなー、ちょっとでも乾い...
前日、6/10(金)22:00、鈴鹿到着。雨じゃんか。 (хх。)まー、天気予報を観てきたので驚き...
南コース、久しぶりです。2008年のONE DAY HEROES 以来。ONE DAY HEROE...
ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
|
Check
|
次のブログ記事:「今が旬な気がする徳島ラーメン ラーメン東大@尼崎」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーオートバイレースR3 頑張りました?決勝」
関連記事
2011.6.12
決勝の朝です。おはようございます。
11:00から決勝ということで、ちょっと朝からソワソワです。
嘘です、普通です。 (^ ^;)
今日も天気は曇りですが、なんとか持ちそうな感じ。
リアタイヤだけ新品で挑むことにしました。
しかし、17inchになってから新品タイヤでタイムが
上がったとこがないので、無駄な投資のようにも思いますが
まー気分良く走れるようにと。
レースは久々の前の方からのスタートなので少々緊張気味?
しかし、スタートは得意なのでなんとか前に出たい。
で、抜かれながらついて行く作戦です。
イノウエさん、お手伝いありがとうございます。<(_ _)>
決勝の時には写真が取れないので、
カズマママに写真をとって
もらうのに、カメラをお願いしていたところ、
またもや、素晴しいスタート動画をとってくれました。
はじめて見ました、スタートのハイスピード動画。 (〇o〇;)
さすがにハイスピード動画だけあってなかなかスタートしません。
これはこれで凄い。お急ぎの方は1分前後から御覧ください。
なんとトップの近くまで行っています。
しかし、インによってしまったために、結局1コーナー飛び込みで6位
それでもそこからググッグーっと....っと考えますが
そこはなんといってもスロースターター、ついていけません。
デグナー2個目ですでにこれだけの差がついています。
ここ
PHOTO by TAKUROsan
ズルズルと後退して、地方選のライバルに飲み込まれました。
ここからは一進一退。
PHOTO by TAKUROsan
なんとか最終ラップで地方選2位は守って行きますが、
<ここからは本人に聞いた話>
裏ストレートで
ケイスケに抜かれて、それでもなんとか
最終カシオトライアングルのツッコミでかわす
と考えてましたが、残念!!
イエローフラッグにが振られていて前に出ることはできませんでした。
ゞ( ̄∇ ̄;)
というわけで、鈴鹿ナショナルで3位で終了しました。
タイムは 2'25.245 ベスト更新です。
今まで全然相手にならなかったのが、なんとかついていけたので
進歩しましたね。
鈴鹿のGPーMONOでは初表彰台。
やっぱり
人間、やる気の問題
ご声援、お手伝いいただいた方々ありがとうございました。
NUTEC様
GRAPHIC ON様
次回は、ちょっと間をおいて東コースのレースです。
もっともっといいパフォーマンスが発揮できるように
頑張りたいと考えています。
また、応援してください。
<(_ _)>
ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
|
Check
|
次のブログ記事:「先日、鈴鹿で見かけたカッコイイバイク。」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーオートバイレースR3 頑張りました。予選」
関連記事
さて、土曜日の午後から予選です。
なんとなくウエットな感じ。
まだ、ぽつぽつありなー、ちょっとでも乾いてなかったら、
レインかなーなんて考えていましたが....
鈴鹿マイスターのヨコイさんに聞くと、あっさり「スリック」
はい、そのとおり、スリック。
私もそう考えていました。
ということでブリジストンガレージに直行。
タイヤを交換してもらいながら、トーイの症状を相談してみると
「おっ」って感じることろがあって、なかなかいいお話頂きました。
サイトウさん、アリガトウ。
なんて、パタパタしながら準備も終了。
さて、予選開始です。
おっしゃるとおり、バリバリのスリックコンディションであったことは
当然です。
前回のレースから今日まで、色々とトーイと話し合ってきました。
結局、到達したのはマシンの性能や、セッティングでもなくて
人間のやる気の問題。
だから、セッティングは前回のレースのままで行くことにしました。
自分1人ではスピードが出せないので、ついて行く作戦です。
しかし、なかなか思うようにはいきません、
1、2周目が遅いので、速い人はとっくの先に行ってしまうのです。
単独で、タイムは 2'27 前後。
前戦や去年の事を思うと、トーイとしてはかなり良いタイムですが
順位は15番手前後。国内でも3,4位。
あー、今回もぼちぼちかーとおもっていると、中盤で赤旗。
そこで心機一転、再度ついて行くことに再チャレンジです。
頑張って追いすがります。
タイムが上がってきて、最後の2周というところで、
2'25.387
おー、凄いじゃないか、やればできるというか.....
今年、初じゃないでしょうかレース中に喜んだのは。
あー、よかった....。
本人が帰ってきました。
「LAPCOMに表示が出ないのでタイムがわからん、何秒?」
って、自分でピット内のテレビをみて
「おー、(=●^0^●=)」
喜んでおりました。
この日深夜まで本人が饒舌であったことは、まぎれもなく真実です。
さて、明日は決勝。
車泊ですが、いいお酒とMOTO-GPを見ながらお休みです。
やっぱいいわ、iPad。
ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
|
Check
|
次のブログ記事:「鈴鹿サンデーオートバイレースR3 頑張りました?決勝」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーオートバイレースR3 頑張りました。練習」
関連記事
前日、6/10(金)22:00、鈴鹿到着。
雨じゃんか。 (хх。)
まー、天気予報を観てきたので驚きはしませんが
あー、テンション下がる。
昔から、雨のレースってテンション下がる。
ドーーーーンと行って、
ガッツーンとかけて、
ギャンっと曲がって
ドッカーンってあけていく....
バリバリ伝説時代の人なので、こんなことができない
雨の日は嫌いです。
あ、でもね、バリバリ伝説の雨のレースは面白いですよね。
ま、ピットを用意しておやすみなさい。 <(_ _)>
あさー!
これとは関係ありませんが、先日我が家の2階の水道管から水漏れ発生。
1階の私の部屋の壁がベチョベチョ。
水で受難続きです。
まー、気分を撮り直して、レインタイヤのお古もあるので
練習にはいいかと気分を変えて挑みます。
2dayなので、土曜日の午後から予選があるので
練習はこれ1本。真剣に行きましょう。
この親にして
この子あり。
なんとか雨はやみましたが、フルウエットコンディション。
そんな中、走り続けます。
最初は 2'50秒前後でしたが、徐々にタイムを上げて2'43秒。
お、なかなかいい感じかな?
他の人のタイムと比べても多分遜色ない感じ。
なんて走っていると、 2'40.8 .....
これって、かなり良いタイム?
帰ってきたトーイに聞くと、
「全然まわりの人にほうが速いで。」
と一蹴されたのでそのままにしておきましたが
あとで聞くと去年の鈴鹿全日本のタイムと比べると
3位ぐらいになれるタイムでした。
( ̄□ ̄;) 雨...得意なのかな?
そんなこんなで無事練習も終わり、午後からの予選に
つづく。
ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
|
Check
|
次のブログ記事:「鈴鹿サンデーオートバイレースR3 頑張りました。予選」
前のブログ記事:「さすがです。IT技術者の端くれとして感動します。iOS5.....」
関連記事
南コース、久しぶりです。
2008年のONE DAY HEROES 以来。
ONE DAY HEROES 良いレースでしたね。復活希望です。
MINIMOTOも倦怠期なので、「やっぱし、俺スプリント!!」ってひとが
多ければ復活ありありだと思うんですけどね。
その時はBPM125Rでしたね。
久々の南コース、気持ちいいです。
しかし、練習はガラガラです。
でも、南コースであればちょうどいいぐらいかもしれません。
今回はGP-MONOです。
今回の課題はハードブレーキング。
某GP-MONOの青い人に酷評された
「トーイのブレーキングは砂糖10杯いれたロイヤルミルクティー」
の課題克服です。
どーも、本人は限界までがんばっている気らしいが、
そもそもそれが全然まだまだ。
ブレーキングが手前なので、待ちきれなくて寝かしこみが早い。
で、結局ミニバイク乗り。
南コースでも、1コーナーなど少しでも練習できるんじゃないかなと思って。
走ってみて、南コースはGP-MONOでも結構楽しめるようです。
いやいや、こちらのほうがあっているのではないかと思うほど。
しかも、見ているほうもコース全域が見えて楽しい。
さらに、御財布に優しい。 (^^)
さて、1本目。
初めてなので、S字などはかなり忙しそうな感じ。
さて、感想は。
私 「どう?」
トーイ 「ここはしるとフルコースがいかにグリップがいいかわかるね」
ほー、わかったようなことをいいます。
まー、課題はこれだけじゃないとは思うんだけども、よくわからないので
考えながら頑張って練習です。
南コースに合うファイナルも持っていませんが、もし合わせるとしても
タイヤがスイングアームの前にあたってしまうぐらいにショートになりそうです。
結局、3本走ってタイムは '54.0 。
今はレースがなくて、古い記録なんでなんで比較はできませんが
コースレコードが
GP-MONO 0'54.553
GP125 0'51.576
なんで、まーまーといった感じですね。
気持ちが良く走れたので、南コースの練習があるときはなるべく来ようと思いました。
で、さらに黒田屋さんでも良ければ最高ですね。
ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
|
Check
|
次のブログ記事:「六三六ラーメン@大阪十三」
前のブログ記事:「こんなん売ってました。街乗りできるかな?」
関連記事