[Archive] 1.2 鈴鹿-Suzuka: 2010年5月
鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。予選・決勝日 : 2010/05/16さーあ、本番っすねー。昨日の最後の練習でセルが回らなかったのは、原因は?ですがおそらく過充電でバッテ...
鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。練習日 : 2010/05/15
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。西コースって、コースインしてずーーーーといって最初...
なんとか鈴鹿で練習できた....またまた、トラブル。 : 2010/05/05
みなさん、ゴールデンウィークを楽しんでられますか?いいお天気だし、なんとなくいい感じ。しかし、我が家...
初・鈴鹿西コース GP-MONO だけど、3周,,,,(ToT) : 2010/05/03
お天気もいいし、2010年ゴールデンウィーク。いい感じーーーーー!!って、この後2周でおわりました。...
さーあ、本番っすねー。
昨日の最後の練習でセルが回らなかったのは、原因は?ですが
おそらく過充電でバッテリーがイカレてしまったみたいです。
バッテリーは新品に交換して充電。しかし、原因がわからないと
またなるので、色々と調べました。
そういえば、過充電が起こったときぐらいからLAP-COMの表示が
おかしいといっていたのを思い出し、それはレギュレーターの配線を
修理した直後ということで、レギュレターの配線を再確認したところ
LAPCOMの表示が正しくなったので、何とか直ったはずと思うことにしました。
テスターって必須ですね。

予選。
さー、いけいけ!! タイムが出ていないんで前のほうから出て
速い人についていきたい。(^O^)
さー、1周目かえってきたーーーーーーーーー
(ーー;) それってドンケツ近くジャン。しかも、集団から離されてるし。
これは、1回ピットインして、速い集団を待つしかないね。
まったく、しょうがないなー なんて考えていた2周目。
(^O^)/ オーーーー、集団に真ん中へんまで追いついてる!!
(後で聞くと、タカセくんとアユムが後ろからやってきてついていった結果だそうです 感謝)
そのままイケーー。
数周して、ピット内に電工掲示が出ているのを見つけて、見に行くと
なんと4番手。タイムも 1'31.746 (●^o^●)
できすぎです。昨日から 1.5秒 増し。 "特大盛"って感じですよね。

(^^ゞ 喜びすぎです。
しかし、先頭集団には引き離されこれ以上のタイムアップは難しいので
7周で予選は終了する事にしました。まー結果5位でしたが、じゅーぶん。
後は、スタートをがんばることですね。
決勝。
そうそう、車検は前日に受けました。心配していた音量も101dbと思っていたほどではなく
BATTLEFACTORY社長さん、ありがとうございます。助かりました。
スタート前チェック。
チェックする人 「ここにタイラップをつけてください。」
私 「車検で言われてないですけど....」 (ーー〆)
西コースだからなんだけど、結構な坂の途中でスタート前チェック。
しかも、車検で何にもいわれていないところにチェックが入るなんで、
ほんでタイラップってつけろって。西コースはピットが遠いちゅうーねん。
まったく、ドタバタドタバタ、ドタバタドタバタ、ドタバタドタバタ。
あー、レース前から疲れた。まー、本人たちはリラックスしているようだからいっか。

PHOTO by しゅーさん
色々ありましたが、何とかここまでやってきました鈴鹿サンデーオートバイレース。
「艱難辛苦を乗り越えて」 って感じです。
↑↑↑↑↑ 中学生ライダーたちよ、これが読めるか。
おとーさんたちはがんばっているんやぞ、ホンマに。
さーあ、決勝スターーーート........、何とか普通にいった!!
大事なのは1周目。先頭集団についていけるか。
何とかついていっているが、5番手。

PHOTO by Kazmama
数周なんとか踏ん張って、アユムとともに順位を1つ上げて、4番手。
おー、なんていい感じ。 ガンガンいけー、、、、、、、、って感じだったんですけども
7周目、スプーンカーブの1個目でフロントからスリップダウン。
トーイ、人生最速の転倒、しかし、本人は大丈夫な感じ。 (-。-) ホッとしました。
で、昨日のブログの最初....... (◎o◎)
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。
西コースって、コースインしてずーーーー
ってなるわけです。このレースウィークで2回目。
タイムも 1'31.365 まであがっていたので、後半がかなり楽しみだったのですが
今回は短い時間でしたがいいパフォーマンスだったということで、納得しました。
さー、次回の鈴鹿はフルコースです。
トーイが得意と豪語するの東コース。楽しみです。
で、岡山国際のレースも考えたのですが、6月2周連続のレースとなるので、両方エントリー
するのは時間、体力(チチ)、資金、どれを取っても難しそうです。
お手伝いしていただいた皆さん、応援してくれた皆さん 写真を提供いただいた
皆さん、ありがとうございました。
次回、またがんばりますので、懲りませず応援よろしくお願いします。
(^ー^)
しかし、ホント今回は疲れましたね。
岡山国際がノントラブルだっただけにきつかったです。
今回の反省はトラブルだらけで、セッティングが全然できなかったことです。
フロントもリアのサスのセッティングがむちゃくちゃでしたね。
ゴンゴンフロントにペコペコリア。これでは転倒してもおかしくないセットでした。
次回までには整備をきちっとして。 (^O^)/


ちなみに、 「 2トド 」 ではなく、 「 2転倒中学生ライダーのチチ 」 です。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「大阪で定番のソバ@新大阪立ち食いそば」
前のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。練習日」
関連記事
鈴鹿を走るって、気持ちなー、今日はお天気もいいし。
西コースって、コースインしてずーーーーといって最初が130R。

高速コーナーはきもちいいね。
ここは時速200kmでコーナーリングするもんね。
しかし、ゼブラのすぐ外の人工芝は勘弁してほしいよね。
4輪にはいいかもしれないけど、2輪には危ない。
で、次は西コースの切り返し。
ここはフルブレーキング、、、、、、、から1つ目はタイトに回って、、、、、
立ち上がーーーる。
2個目を大事にしないとね..........
って、私が乗っているのは回収車じゃん。 (ーー;)
でも、やっぱサーキットは気持ちいいわ。 (●^o^●)
2010.5.8(SAT) 7:00 起床
「あーあ、良く寝た」 (-。-) めっちゃ、いいお天気 (*^_^*)
昨日は22:00ぐらいまで、ブルーポイントで整備。
GWの練習で壊れた部分の修理です。
原因ははっきりとはわかりませんが、熱ごもりが
再発すると恐ろしいのでマスラーを変更。
オイルのサブタンクが圧力で変形してしまっているので整形。
練習用カウルに変更。(ビスをつけたり、スクリーンをつけたり)
BPの皆さんお手伝いありがとうございました。 <(_ _)>
ホント、GWの練習はトラブルだらけでした。
鈴鹿に嫌われているのか?っていうぐらい。
今日は、まともに走りたいなーっていうのが本音ですね。

2010.5.8(SAT) 12:00 練習1本目。
西コースってピットが別なので、めんどくさいですよね。
ホンダがもっと儲かっていれば!! 西コースもF1鈴鹿コース改修でいい感じに
なっていたかも知れませんね。
走行はというと、いい感じで走っています。1'34 前後。
10周ぐらいしたすると.... (ーー;) 帰ってこない。
ピットインしてきた人に聞いてみると、コース脇でとまっている、こけたわけではなさそう。
ホント、うまくいかないなーと思っていると、帰って着ました....?
私 「どーした?」
トーイ 「急に止まった。ガス欠ではない感じ。」
セルを回してみると、エンジン始動。ふかしても、異音もなく全然問題ない様子
.....(>_<)
私 「良くわからんけど、1回走ってみろ」ってことでコースイン。
もしかしたら、ストップスイッチで自分で切ったのかも....と思っていたら
その周に帰ってこずで、回収車。
たぶん、電気かなーと配線を調べているとなんと
「レクチファイヤレギュレータ」っていう聞いたこともない部品の4つの配線のうち
3本が切れてました。キボシが折れるってありえる?しかも、4本中3本。
電気 ---> 物理 ---> 大の苦手 ---> 配線? ---> 間違いそう ---> 触りたくない。

アンペア[A]、クーロン[C]、ボルト[V]、オーム[Ω]、ビオ[Bi]、フランクリン[Fr]、
ファラド[F]、ジーメンス[S]、ヘンリー[H] (◎o◎)
そもそも、電気は(+)(ー)って習ったのに、(+)と「アース」っていうのがそもそもわからん。
何だ、「アース」って、マグマ大使っか?ってかなり古い。 アースが生んだー♪
バイクで地面についているのはタイヤだけですよ、ゴムでしょ、ゴム。
アースにならないじゃん、なんて考えながら必死で配線を修正。
2010.5.8(SAT) 16:20 練習2回目
問題なく走っています。あーよかった、しかし、念のためにピットイン。
問題ないようで、再スタート!!!
? セルがまわらん ? また、電気かよーーー。
ちょっと調べてもわからないので、押しがけ。
かかったので、そのまま練習することにしました。
結局、タイムは 1'33 の後半ぐらいまでいきましたが、トップクラスは31秒台。
うんー、明日には届かんかなー、さすがに練習不足。
まー、それでも練習ができたので、よかったですが、ホント
"スキっと" 走れてないのが残念。
しかも、明日のレースもなんとなくマシンが不安......(ーー;)
しかし、ここは我が家のポジティブシンキング。
まー、何とかなるでしょーっ (●^o^●)
て感じで、不足していたパーツをモトスペースさんに買いに行って、
あまり面識がないのですが、モトクロス時代にも少しお世話になっているので、
「あー、あー、」って感じで昔を思い出しながら社長と談笑。
で、アユムんちと晩御飯。しゃぶしゃぶ食べ放題で ちょっとは気分も復活。
さて、鈴鹿GP-MONO初レースはどーなることやら。
お手伝いいただいた、KUBO-Tさん、エロキングさん、チームセザキの皆さん
いつもありがとうございます。 <(_ _)>
またもや、忙しかったので写真がない。
寂しい。 (-。-)


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿サンデーR2 GP-MONOに出場してきました。予選・決勝日」
前のブログ記事:「十三屋@大阪 阪急十三」
関連記事
みなさん、ゴールデンウィークを楽しんでられますか?
いいお天気だし、なんとなくいい感じ。
しかし、我が家は大変です。
GW期間中にブルーポイントへ2往復、鈴鹿に2往復しております。
これだけで、800kmちかく走っていますよ。(^^ゞ
ま、運がいい事に渋滞にはひっかっかていませんけどね。
5/2(日)の走行でエンジンのスペック確認不足によるトラブルがでて
エンジンは壊れたりはしていないのですが、またトラブルが発生するかも
知れないので、エンジンを岡山国際で実績のあるエンジンに乗せ換えようと。
で、5/3(月)の朝から鈴鹿にいって、換装して再チャレンジを
に夕方から始めようとしたんですが、

この男、いきなり寝坊です。
私、かなりやる気DOWN。 あたりまえですよね。 (ーー〆)
で、5/3の走行は中止。エンジン積み替えも家でこの男1人でやらせました。
で、まー、何とか5/4(火)に走れることになりました。

念のために、先導走行もして、各部チェック。そして、お昼過ぎから
1本目。
ファイナルを2つショートに。
なんとなく、ホントって感じなので何度も聞きましたがショート。
「あっそ」って感じで走行スタートです。
前回のこともあるので、3周走ってピットイン、各部点検。
トーイ 「ショートやわ」
私 「えッ、そやろ、1丁ロング用意してあるで」
トーイ 「2丁」
私 「てめー、じゃーもともとでよかったやないかー (ーー〆) 」
トーイ 「そうそう (・o・) 」
で、結局1本目走行後に、
トーイ 「もうちょっと、タイムあげるから、もう1丁ロングやね」
私 (ーOー)
もうちょっと、繊細さが欲しい。 (ToT)/
まー、それでも何やかんやはありましたが、30分は走行できてご満悦。
本人談 ーーー> 「いやー楽しいね。 (●^o^●)」

タイムは 1'35.3 。始めてにしてはまーまーです。
MINIMOTOで走っているのとは、スピードが違うのでブレーキングポイントが
良くわからないようですね。
2本目。
1本目はサイレンサーを元々のMONOのマシンについていたものにしていたのですが、
うるさくて車検に通りそうにないので岡山国際で使ったものに変えました。
フロントのセット変更、ファイナルも変更して....
おー、5周目ぐらいに 1'34.7 。
さて、どこまで伸びるかなーと思っているとピットイン。
?、えらいうるさい。
サイレンサーでも外れたかなと思ってみると、サイレンサーがこんがキツネ色。
カンカンに焼けてます。 で、音の原因はマフラーが割れてました。 ?(◎o◎)/
市販用のサイレンサーなので、排気量が少なくて熱ごもり、エンジンの際の
エキパイ部分が割れたみたいです。
せっかく、いい感じで走っていたのに残念。またもあ、2本目は高い走料料になりました。
この後、バトルファクトリーにいってマフラーを修理、元々GP-MONOについていた
サイレンサーにもウールをつめなおしてもらって、このセットで走ることにしました。
急ぎ修理で無理いいましたが、親切に対応してもらって、マシンなどについても
色々おしえてもらいました。ありがとうございます。
写真撮ってくるのを忘れたんですが、バトルファクトリーにあったGP-MONOの
マシンはかっこよかったですよー。
カワサキと共同開発でカラーリングはMOTO-GPと同じ塗装。
すべてのパーツ流用なしですべてオリジナルパーツで構成させたものでした。
開発費は????って感じらしいっす。 ヨダレものです。
しかし、何とか今週末の鈴鹿サンデーオートバイレースには参加できそうです。
いろいろお世話になりましたブルーポイントの皆さん、バトルファクトリーの社長さん、
同じエンジンなので色々相談いただいたクスモトさん、KUBOーTさん、
超TZ通のケイスケパパ、毎度ですがアユムパパ、ありがとうございます。

基本的に、ひらめきタイプではなくて練習野郎なので、まともに練習できたのが
40分1本なのでどーなるかわかりませんが、今週末はこれまでの高い走行料を
取り戻すためにもめちゃガンバルそうです。
GW最終日、今日はゆっくりできるかな?
あー、そうそうNSR-MINIのあれとこれをしないと。
(^O^)/


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「乗っけてもらいました。カッチョイイ!!」
前のブログ記事:「初・鈴鹿西コース GP-MONO だけど、3周,,,,(ToT)」
関連記事
お天気もいいし、2010年ゴールデンウィーク。
いい感じーーーーー!!
って、この後2周でおわりました。
ちょっと、YZF、WR......初ヤマハエンジンをなめてましたね。

ちょっと緊張気味。
まー、すでにレースウィークのようなもの。
しかし、練習はZEROですからしょうがないかも知れませんね。
しかも、2010年鈴鹿サンデーオートバイレースの第1戦でめっちゃいい走りだった
アユムとGP-MONOで一緒走るのも初めて。
十分、一緒に練習できるはずでしたが、私の作戦失敗です。
何とか、連休中に練習したいな?



ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「なんとか鈴鹿で練習できた....またまた、トラブル。」
前のブログ記事:「微妙 YZ250F、WR250のエンジン。」