[Archive] 1.9 その他-MotoOther: 2008年7月
MAXZONE mini in 富士スピードウェイ編 : 2008/07/21やってきました。富士スピードウェイ。昨日の晩はアユムの家に泊めてもらったので、神戸から走らなくてよか...
やってきました。富士スピードウェイ。昨日の晩はアユムの家に泊めてもらったので、
神戸から走らなくてよかったので助かりましたが、それでもとーーーい。
しかし!!やってきて良かった。(^O^)/初めてなのですべてが新鮮ですが、
めちゃめちゃ驚きの広さです。正面ゲートの看板だけでもこれ・かなりのビックサイです。
メインストレートまででてさらにびっくりサイズの観客席でした。
さてさて、今回はイベント。月刊オートバイ誌でたまに行われる " MAXZONE
mini "(最高速チャレンジ)です。あわせて年末に行われるミニモト耐久の
出場のために練習をとも考えていたのですが、どうも18歳以上じゃないと出場できない
らしくて(なんで18歳?Jrライセンスのあるのに (-"-))残念でした。
1時間の間に
次々乗ってぐるぐる周回している間に最高速を測ります。計測ポイントはメインストレート
の第1コーナー手前180m付近ということでストレートは全開全開での走行、あとは
エンジンクールダウンという感じです。今回、出場するバイクは以下の7台。
BLUE POINT MAGICAL ____________________ BLUE POINT AYUMU
今回100km/hを目指して開発されたマシンで超コンパクト。トーイやアユムでも
スクリーンの中に頭を入れるのが至難の技です。
また、BLUE POINT SUPER DAXは
ボアアップされたエンジンを抱いたDAXフレームにフルカウルをつけたスペシャルマシン
です。今回の目玉はこの2台でした。
雑誌に企画ですから、まずは写真撮影。あれや
これやと特徴など話しながらの撮影です。さて、受付、ライダースミーティングも
終わって、走行は13時からとゆっくりなので、御飯を食べに行くことにしました。
いただきました。さすが、大阪の子、トーイは本当は¥300のジュースのフリー
ドリンクの様に無料でいただいておりました。最近、ファミレスなら¥100で
飲み放題ですからね。(●^o^●)
御飯も終わって、小休止後。なにやな御2人の意味ありげな笑みは気になりますが
最高速チャレンジのスタートです。
色々なマシンがコースイン。それぞれのクラスのベストタイムを目指します。
さてまずは今回の大本命。アユムが駆るKITACO SUPER NSF100が早速かなりの
スピードをマーク。
153.693km/h。
まずは順調な滑り出し。
AKIYUさんが駆るKITACO SUPER MONKEY、トーイが駆るKITACO BARNING
BLOOD APEも153km/h台をマークしました。TATSUMIさんが駆る
DAXも恐ろしい乗車姿勢にもかかわらず137km/hをマークしました。
50ccですが、まずはAKIYUさんが挑戦するためにヘルメットが収まらないので
スクリーンを取って挑戦、95km/h。
うーーーん、惜しい。
そこで少しでも
体重の軽いトーイが挑戦.......しかし、98km/h。
うーーーーーーーーーーーーーん、めっちゃ惜しい。
まだ身体の小さいトーイならばと
スクリーンを付け直して再挑戦。
おーーやりました。
105.294km/h 50ccクラス最高記録をマーク!!
いやー、50ccで100km/hオーバーとはさすがKITACOさん、驚きました。
しかし、乗っていた本人いわく 「うしろからは125ccの速いバイクが次々に
やってきて、はねられそうでめっちゃ怖いで!!」。無事終了してめでたしめでたし
でした
たった1時間でしたが、楽しいイベントでした。詳しくは2008年8月1日発売の
オートバをごらんいただければ。(^O^)/
年末のレースに出たいなーと考えながら、
あとにする富士スピードウエイでした。
FSW走行した事のある方も、ない方も


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「新聞に載りました。なんとなくウレシイ!!」
前のブログ記事:「近畿スポーツランド杯 第2戦」