[Archive] 1.8 ノウハウ-MotoKnowhow: 2008年5月
3メーカ勢ぞろいやけど、そっくり? : 2008/05/09とうとうでました、スズキの50cc入門バイク、DR?Z50。後発ということで目玉はこちら。 ・欧米...
とうとうでました、スズキの50cc入門バイク、DR?Z50。後発ということで目玉はこちら。
・欧米向けモデルDR-Z70同様の大口径キャブレター(MIKUNI VM13)採用
・エンジン始動方式はセルスタータ?とキックスタータ?の両方式を装備
・クラスで唯一、子供の手の大きさに合わせて握り幅が調整可能なフロントブレーキレバー
・最下段がニュートラルのわかりやすいボトムニュートラル、3速リターン式のシフトパターン
・最高出力 2.9kW<3.9PS>/9,500rpm 、最大トルク 3.4N・m<0.35kg・m>/7,000rpm
なんと馬力はCRFよりも、0.7kwも上回っています。(25%UP)
です。いいですね。
これで、3大メーカ揃い踏みなのでなんだかうれしいですね。
ちびっ子には3台メーカー色々なマシンで競ってほしいものです。最近の関西キッズオフロード(ウエスタンチャレンジ、近畿選手権など)は参加者が増えてきて、スーパーキッズ(85クラス)で30台、65、50でも同様の台数が集まるそうです。それに比べるとロードミニバイクレースは少ないですね。なんかハードルが高いのでしょうか?ちっちゃいバイクであれば費用もモトクロスと変わりないですが、なかなか難しいですね。
ホンダ CRF50。このミニバイクブームの火付け役。アメリカなどではミニバイクを改造しまくって、大人がレースをするのが流行です。
最高出力(kW[PS]/rpm) 2.2[3.1]/8,500、最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 3.4[0.35]/3,500
乾燥重量(kg) 47.0
ヤマハ TT?R50E。後発なのに売りといえば、下記。
・エンジン始動が容易なセルスターターも装備。
最高出力 2.4kW(3.2PS)/8,500r/min、最大トルク 3.2N・m(0.32kgf・m)/5,500r/min
乾燥重量 54.0kg
しかし、この3台似ているとは思いませんか?TT?R50Eはましかな。
そもそも個性はないのは悲しいことですが、なんとなく共通部品?思えるようなところもあります。
ま、車種が増えただけでも楽しいのでいいですね。


ブログランキングに参加しています。面白かったら、バナーをクリックしてください。<(_ _)>
I join a Japanese BlogRanking site. Please click when You interest in this.
Tweet | Check |
次のブログ記事:「鈴鹿ミニモト4耐の晴れ祈願を行っております。」
前のブログ記事:「ブルーポイントさんへ」